最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:82
総数:245250
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 英語でスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは
いろいろな国の子供たちが英語で話している映像を見て
何を言っているのかを聞き取る学習をしていました

今日の映像の人の名前は 
リンさんで中国の方でした
将来は先生になりたいということでした

6年生さんは 
名前や国 将来の夢や趣味 好きなことなどを
しっかり聞き取っていました

最後には 自分のことを英語でスピーチをするようです
その準備として
何について話すのか
どの英文を使って話すのかを決めて
スピーチの準備を進めていくようです
楽しみにしています

教室の掲示板には
俳句の力作がはられていました

1月10日の給食

ふわふわ丼
黒豆のはじき揚げ
牛乳

黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。
おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。
黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。
「まめに」とは「元気に」ということです。
黒豆は大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質や、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ、砂糖と塩をまぶした、はじき揚げです。
画像1 画像1

1月9日の給食

パン
いちごジャム
カリフラワーのクリーム煮
ハムと野菜のソテー
牛乳

カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどと言われています。
食べているところは花のつぼみの部分で、白い色をしています。
冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。
かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜です。
今日は、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・白しめじと一緒にクリーム煮にしています。
画像1 画像1

1月8日の給食

麦ごはん
さばの竜田揚げ
キャベツのゆかりあえ
けんちん汁
牛乳

さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。
さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。
青魚には「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という、質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。
さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。
今日は、さばに下味をつけ、でん粉をまぶして揚げた竜田揚げです。
画像1 画像1

1月7日の給食

ごはん
じゃがいものそぼろ煮
がじつあえ
牛乳

がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。
がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。
瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。
おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
画像1 画像1

5年 もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食塩をとかしている様子

5年 もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 理科で
もののとけ方について学習していました

今日は
食塩やミョウバンは
水にとける量には限度があるのだろうか?
ということを解決するために
自分の予想をもとに
実験計画を立てました

今日の実験では初めてメスシリンダーを使うので
メスシリンダーを使った水の量のはかりとり方を
知りました

子供たちは一生懸命に食塩をとかしていました
実験の結果は ぜひ子供たちに聞いてみてください

4年 地勢図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 地勢図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 地勢図を使って
広島県の地形について学習をしていました

地勢図とは
土地の高い・低い
かたむきや山・川・平野などの
土地の様子を表した図です

自分で気づいたことをノートにまとめ
班で発表した後
全体でも発表しました

4年生さんは発表を頑張ることを目標にしているのか
たくさんの手が挙がりました
驚きました
ノートに書いてわかっているけど
手を挙げる勇気って なかなかでないですよね
そこを今がんばろうとしている
かっこいい4年生さんでした

3年 分数のしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 分数のしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 分数の学習をしていました

分数を数直線に表して考えていました
図工が大好きな3年生さんなので
数直線をかくのも上手で楽しそうでした
指をさしながら
5分の1
5分の2
5分の3
5分の4
5分の5
と読んでいました

5分の1メートルの5こ分の長さは
5分の5メートルで
1メートルと同じ長さであることがわかりました

2年 ミニ校長先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 ミニ校長先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩 校長先生になわとびをみてもらい
さらにやる気になった2年生さんは
もっとがんばろう!!
と体育の時間にも一生懸命に練習をしていました

その技ができているのかを見る人
つまり
ミニ校長先生の前で
自分が選んだ技にチャレンジしていました

ミニ校長先生ががいいよと言ってくれたら
その技はクリアです
できた技にはシールをはっていました

とても熱心にがんばっているので
来週の「校長先生となわとび教室」の頃には
かなりの技ができるようになっているのでは・・・
と思いました

ミニ校長先生のご指導や言葉がけ
とてもよかったと思います

1年 すくすくカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 すくすくカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 すくすくカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ずつ すくすくカードが渡されました

すくすくカードを開くを
先日行われた身体計測の結果が書かれていました
また水遊びの賞状もはられていて
それを見ながら懐かしがっている1年生さんもいました

この1年間でたくさんのことを勉強して
体も心も大きく成長しましたね
それが自分でもわかるようで
みんな とてもうれしそうでした

すくすくカードには自分の顔を描く欄があり
一生懸命に自分の顔を描いていました
かわいく描けていました

おうちに持って帰って
これだけ大きくなったんだよと
おうちの方に見せてくださいね

1/14 わくわく読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はわくわく読書の日でした

じっくり集中して
本を読んでいました

毎日時間を決めて
本を読んでほしいと思います


1/14 校長先生となわとび教室が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生となわとび教室の様子

1/14 校長先生となわとび教室が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から 体育委員会主催
「校長先生となわとび教室」が始まりました

なわとびを通して
全身持久力の向上をはかること
寒い時期でも外で元気に遊ぶ子供の育成を
図ることを目的としています

火曜日は低学年 水曜日は中学年 金曜日は高学年の児童が
校長先生に練習した成果を見せる場としています

今日はとても寒い日でしたが
低学年の子供たちががんばって練習をしていました



1/12とんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日日曜日
近隣公園でとんどが行われました。とんどとは、新しい年の無病息災や豊作などを祈って、正月飾りや書き初めを焼く伝統行事です。
三入東小学校児童の書き初めも焼いていただきました。子どもたちを含め、地域の方が集まって、賑やかでした。

まず、6年児童による竹や木で組まれた櫓に着火されました。櫓の火は、空高く燃え上がりました。
その後、おもちをついたり、きな粉餅やお雑煮が振る舞われたりしました。
とても美味しかったです。ありがとうございました。

この行事は、三入東学区の地域の皆様を中心に行われました。行事を通して、地域に住む人たちが世代を越えてかかわり合い、つながりができることがいいなと思います。
ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755