最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:67
総数:245024
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 できました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は算数セットを使って
数の勉強をしていました

中田先生が 伝えた数だけ
おはじきを並べていました

できたら 中田先生に
うれしそうに見せていました

1年生のみなさん
さんすうセットでのおべんきょうは
たのしかったですか
これからも さんすうセットをたいせつにつかって
しっかり おべんきょうしてくださいね

4/24 子供読書の日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の様子

4/24 子供読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日は「子供読書の日」です
広島市では この「子供読書の日」を
広島市全校一斉「朝の読書」の日としています

三入東小学校では 昨日23日は児童朝会が行われたため
本日 読書の日にしました

読書を通して 
ドキドキワクワクしたり
時には 涙を流したりして
豊かな心を養っていきたいと考えます

どのクラスも 本の世界を楽しんでいました

4/23 1年生を迎える会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会の練習の様子

4/23 1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日にある1年生を迎える会に向けて
運営委員会の練習が始まりました

今日は初めての練習でしたが
運営委員一人一人が自分の役割に責任をもち
しっかり準備をしていたので
リハーサルのような練習でした

26日は 運営委員みんなで力を合わせ
1年生さんが喜ぶような会にしてくださいね

4月23日の給食

ごはん
まぐろの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳

テーマ「3つの食品群について知ろう」
食べ物は体の中でのはたらきによって、赤・黄・緑の3つのグループに分けられます。
黄色は、おもにエネルギーのもとになります。
赤色は、おもに体をつくるもとになります。
緑色は、おもに体の調子を整えるもとになります。
どの仲間も体にとても大切です。
給食の献立は、いつも3つの仲間の食品がそろっています。

また、今日は地場産物の日です。
広島県でとれた「ねぎ」を、さつま汁に使っています。
画像1 画像1

2年 1年生と学校探検 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検の様子

2年 1年生と学校探検 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検の様子

2年 1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検が始まりました

2年生さんは 練習の成果を出すがごとく
とても大きな声で わかりやすく
その教室の説明をしたり
課題をこなしたりしていました

自分がするのなら簡単だけど
1年生さんに わかりやすく伝え
その課題をしてもらうところが
大変そうでした

でも さすが2年生!! 
1年生にもわかる言葉で
ゆっくり ていねいに お話したり
うまく伝わらないときには
自分が実演して見せてみたりして
13の教室をまわりました

昨年は 2年生に手をつないでもらい
案内してもらった学校探検ですが
今年は 自分たちが責任をもって
1年生を案内している姿に
大きな成長を感じました

2年生のみなさん
今日までの準備や努力
そして 今日の学校探検でのがんばり
本当にすばらしかったです

1年 はじめての児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては
小学校生活初めての児童朝会でした

児童朝会 学校朝会 音楽朝会等のときには
登校したら 朝の準備をすませ
並んで 体育館へ行かなくてはなりません
だから いつもより 少し忙しくなります

今日は初めての児童朝会の日だったので
体育館へ行く準備が忙しかったかな・・
と思います
児童朝会での1年生さんの表情を見ると
やや緊張している様子でした

一つ一つ いろいろなことを
学んでいる1年生さんです

4/23 前期委員長紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての児童朝会が行われました

今日は前期委員長さんの紹介がありました

委員長さんは
各委員会の取組内容やがんばりたいこと等を
みんなの前で堂々と発表しました
とても頼もしい委員長さんでした

各委員会の皆さん
委員長さんとともに 三入東小学校をが
ますます すてきな学校になるよう
お願いしますね

2年 学校探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は 先週学校探検の準備をしていました

1年生にわかりやすく教えるために
各教室の説明を練習したり
看板を作ったりと大忙しでした
2年生さんは 一生懸命にがんばっていました

土曜日参観日では
おうちの方を 各教室へ案内し
しっかり説明をすることができました
おうちの方も2年生さんのがんばりを喜ばれていました
たくさんの教室をまわったので
少しお疲れになったかもしれません
ご協力ありがとうございました

さあ 今日4月23日火曜日
学校探検の本番です
2年生さん がんばってください

2ねんせいと おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(土) 3時間目  おんがく


1年生は この日
「はじめての さんかんび」

2時間目の「こくご」では
「し」のかきかたと 「し」のつくことばあつめを
一生懸命に がんばりました


その後の3時間目は
2年生さんと 「おんがく」

きれいな発声を めざすための
「くびまわし」
「かたまわし」
「たいぜんくつ」 などを
2年生さんを お手本にしながら
はじめて やりました

2年生さんの おかげで
初めてだけど みんな 上手に できました

そして いよいよ 「ひろいせかいへ」

PTA総会での 職員紹介のため
いったん子供たちから 離れましたが
音楽室にもどって 練習の成果を聴くと
なんと びっくり!!!!

1年生も 「ひろいせかいへ」を
全部 歌えるように なっていました!!!!

しかも
大きく口を開けて
とっても 明るい表情で
楽しそうに 歌っていました

2年生さんが
「よいお手本に なる」という めあてで
一生懸命に がんばってくれた おかげです

2年生さん 本当に ありがとう

1年生さんも よく がんばりました

4/20 PTA総会ありがとうございました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会の様子

4/20 PTA総会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観後 新しいクラス役員さんを決めました
各学年のお世話をしてくださった役員さん
協力してくださった保護者の皆様
ありがとうございました

その後 予定通りの時間にPTA総会を行いました

PTA会長さんのお話では
少人数の学校の強みは
一人一人が近い距離で接することができること
だから しっかりコミュニケーションをとり
よりよい環境で子どもたちを育てていきたいと
お話しされました

校長先生のお話では
三入東小学校グランドデザインについての
説明がありました
グランドデザインは配布文書のところに
掲載していますので ご覧ください

議事に入りました
議長さんの進行で全ての議案が
スムーズに報告されました
議長さん ありがとうございました

昨年度までの役員の皆様
一年間ありがとうございました

今年度の新役員の皆様
一年間よろしくお願いいたします

終了後 会場の片付けを手伝っていただき
ありがとうございました

4/20 授業参観ありがとうございました 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日の様子

4/20 授業参観ありがとうございました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日の様子

4/20 授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度初めての参観日でした
土曜日ということで たくさんの保護者の皆様に
ご参観いただきました
今日のために お時間をつくり
小学校まで足を運んでいただき
ありがとうございました

進級した子どもたちの様子は
いかかでしたでしょうか
いつもがんばっている子どもたちですが
今日は おうちの方にかっこいいところをお見せしようと
大いに はりきっていました
そして おうちの方を見つけると
とてもうれしそうでした

次回の参観日は
5月29日(水)・・・低学年
6月 5日(水)・・・高学年 の予定です

5年生は 野外活動説明会も行います
ご多用とは思いますが 
よろしくお願いいたします

授業参観・PTA総会のお知らせ

保護者の皆様

いつもお世話になりありがとうございます
本日4月20日(土)は
今年度初めての参観日です
ご多用とは思いますが
子供達のがんばる姿をご参観ください。

日程は 下記のようになります

 9:35 授業参観(各教室)
10:20 PTA役員選出・紹介(各学年多目的教室及び特別教室)
10:50 PTA総会(体育館)

スリッパ・名札をご持参ください
よろしくお願いいたします

はじめての としょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(金) 3時間目  としょ


この日 初めて図書室に 行きました

1年生は 本の多さに びっくり!!!

「100さつは あるね」
「もっと あるんじゃない」
「すごい」

これから たくさんの本にであって
あたたかい心を そだててほしいと 思います

図書室のきまりを しっかりと守って
静かに 本を 読むことができました

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755