最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:167
総数:748096
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

マザーテリング

 木曜日の朝、10分間は、子どもたちお楽しみのマザーテリングです。全部のクラスに、保護者の皆さん・地域の方が入ってくださっています。
 床に座って、絵本を覗き込むように聴いている子もいます。ホッとするひと時です。(画像は、1年生と6年生です。)
 マザーテリングの皆さん、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年生 歴史の授業

 近代史に入っています。「日清戦争・日露戦争」について、資料集や教科書を使ってまとめています。近代史は、興味を持っている子が多いようです。
画像1
画像2
画像3

かけ算九九、奮闘中!

 2年生の算数は、九九に取り組んでいます。今日は3の段。まずは3の段の仕組について学習し、そのあとは九九の暗算を覚えていきます。
 3×1=3(さんいちがさん)、3×2=6(さんにがろく)、、、、、。自信がついたら先生の所に行って、ミニテストを受けます。合格の人が増えました。
 確実に身に付けさせたい内容です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/20)

画像1
画像2
画像3
 ★ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・
              中華風卵スープ・牛乳★

 揚げ豆腐の中華あんかけは、豆腐と中華あんを別々に作ります。豆腐は、角切りにしたものを片栗粉とでんぷんをまぶして油で揚げ(写真)、中華あんは、豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけをていねいにあくをとりながら煮て作ります。(写真)揚げた豆腐を中華あんでからめてできあがりです。子どもたちにも人気で、よく食べていました。
 中華風卵スープは、鶏肉・鶏卵・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・チンゲン菜が入ったスープです。卵の黄、にんじんの赤、チンゲンサイの緑と彩りのきれいなスープになりました。
(栄養価:エネルギー609kcal タンパク質23g 塩分2.0g)

子ども安全集会4

児童代表代表挨拶の様子、なんかんパトロールの皆様、山陽高校野球部の部員の方々です。

画像1
画像2
画像3

子ども安全集会3

校長先生のお話、黙祷、なんかんパトロールの紹介の様子です。
画像1
画像2
画像3

歌の贈り物

 「子ども安全の日集会」に続いて行われたミュージックタイムでは、見守り活動でお世話になっている皆さんに歌の贈り物をしました。
 まず3年生が、担任の先生のガイドに導かれて、日頃指導されている歌声の出し方を披露しました。
 その後全員で「すてきな夢を」を大合唱しました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日集会2

 なんかんパトロールの方と山陽高校野球部のみなさんからお話をいただいたり、児童代表からお礼の気持ちを伝えたりしました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日集会1

 8時40分から、体育館で「子ども安全の日集会」を開きました。
 1年に1度、日頃子どもたちの見守り活動をしていただいている皆さんに感謝の気持ちを伝える会を持っています。
 14年前の11月22日、広島市で小学校女子児童が被害にあう悲しい事件がありました。その悲しい出来事が二度と起こらないようにと、各地で子どもたちの見守り活動が始まりました。
 南観音地区では、その事件の前から子どもたちの見守り活動をしてくださっていました。それが、「なんかんパトロール」の皆さんです。暑い日も、寒い日も、雨の日も風の日も、子どもたちが登下校する日には必ず見守り活動をしてくださっています。
 3年前からは、山陽高校野球部の皆さんも一緒に見守り活動をしてくださっています。
 子どもたちのことを「地域の宝物」と言ってくださり、子どもたちの安全安心を第一に考えて見守り活動を続けてくださっていることに、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

5年生体育科2「Tボール 実践編」

 練習の後(次の時間)は、男子と女子に分かれて練習試合です。練習したことが生かせるように、そしてチームワークよく取り組みます。(練習編とは違うクラスです。)
 なかなか塁に進むことができません。粘り強い取組が大切です。
画像1
画像2
画像3

5年生体育科1「Tボール 練習編」

 5年生の体育科では、「Tボール」に取り組んでいます。
 まずは練習。2人組でキャッチボールです。柔らかめのクッションボールですが、意外と重さはあります。
 キャッチボールの後は、Tバッティングの練習です。Tの上に置かれたボールを、自分のタイミングで打ちます。これも、意外に飛ばないようです。練習が続きます。
画像1
画像2
画像3

今日のもくもくそうじ(11/19)

 掃除後のそうじ道具ロッカーが見えました。そうじ道具がきちんと片づけられており、トイレットペーパーやビニール袋はそろえて置いてあります。次の人が心地よく使えそうです。
画像1
画像2

国語科の授業

単元「ビーバーの大工事」の学習の中で、「動物クイズ大会」をしました。各自作った動物クイズを出して、みんなが答えていきます。出題する人は、「ゆっくり、はっきり」を意識して問題を出していました。クラス全体がよく聞いて、とても興味を持ってクイズに答えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/19)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・さばの煮付け・大豆の磯煮・
              ひろしまっこ汁・牛乳★

 さばの煮付けは、さばをしょうがとしょうゆ・酒・砂糖で甘辛く煮付けました。しょうががきいて、魚の臭みもなく食べられます。
 大豆の磯煮は、大豆・芽ひじき・にんじんが入っています。(写真)豆・海藻・野菜どれも、食物せんいをたっぷり含む食品です。
 ひろしまっこ汁は、じゃがいも・たまねぎ・白菜・にんじん・ぶなしめじ・ねぎと旬の野菜をふんだんに使い、ちりめんいりこでだしをとっています。ちりめんいりこは、だしをとった後、全部食べられるので、カルシウムもしっかりとることができます。
 今日は、2年2組の子どもたちがにんじんの皮むきをしてくれました。上手に皮をむいてくれて、おいしい給食になりました。(写真)
(栄養価:エネルギー623kcal タンパク質27.8g 塩分1.4g)

5年生の授業2 総合的な学習の時間

 5年生の今年の「総合的な学習の時間」のテーマは、「変わらない南観音、変わりゆく南観音〜われら南観PR大使」です。
 今日は、地域の方からお借りした南観音地区の古い写真を見ながら、昔と変わったところ、変わらないところについてまとめています。
画像1
画像2
画像3

5年生授業1 社会科「自動車産業」

 自動車の製作過程を学習しています。1台の自動車が出来上がるまでに、いかに多くの作業工程や部品が必要かがわかります。たくさんの関連工場との連携も不可欠です。
 この授業では、視聴覚機器が活躍しています。
画像1
画像2
画像3

2年生食育授業

画像1
画像2
「やさいと友だちになろう」
 
 2年生の学級で、担任と栄養教諭で野菜についての授業を行いました。その中で、今日の給食で使用するにんじんの皮むきを1人1本ずつしました。初めて皮むきをする児童もいましたが、みんな上手に皮をむくことができました。きれいにむいたにんじんは児童が給食室まで運び、「おいしく料理してください。」と言葉をそえて、給食室の先生に手渡ししました。2年生から届けられたにんじんは、おいしい「うずみ」になりました。

4年生 図画工作科

 工作単元「ギコギコクリエーター」の学習です。自分で決めたテーマに沿って、板をのこぎりで切ったり、釘を打ったりして形にしていきます。
 その後色を付け、ニスを塗って完成という工程です。図工室は、トントン、カンカンという音と、子どもたちの元気な声で溢れていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/18)

画像1
画像2
画像3
★うずみ・小いわしのから揚げ・広島菜の炒め物・牛乳★

 今日は、広島県の郷土料理のうずみです。鶏肉・厚揚げ・里芋・にんじん・ごぼう・しいたけ・ねぎが入り、昆布とかつお節でとっただし汁で煮ています。材料1つ1つ、細かく切り(写真)、丁寧にあくをとって作ります。たくさんの食材から旨味が出て、おいしいうずみになりました。子どもたちが具の上にごはんをのせて食べます。
 小いわしのから揚げは、小いわしに片栗粉をつけたものを油で揚げます。(写真)しっかり揚げているので、骨まで食べられます。
 広島菜の炒め物は、ちくわ・ちりめんいりこ・広島菜・にんじんを炒め合わせました。今の時期は、広島菜もやわらかく、今日のように炒めたり、さっとボイルして和え物にしたりして、給食に出します。広島菜は、カロテンやカルシウムを多く含み、栄養価の高い野菜なので、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー620kcal タンパク質24g 塩分1.4g)
 

朝の黒板

 たんぽぽ学級で、個に応じた学習が進められています。
 朝の黒板には、お誕生日をお祝いするメッセージが書かれています。朝一番から、とてもうれしい気持ちになること間違いなしです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494