最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:62
総数:118234
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

重要 3月3日(火) 臨時休業中の家庭訪問

 生徒の安全確認と,学習・生活リズム確立への支援及び事務連絡のために,教員が週1回をめどに家庭訪問をします。(3年生は第1週まで)

○期日:
 3月4日(水)、3月10日(火)、3月18日(水)〜19日(木)の午前中
 軒数が多いため、具体的な時刻をお伝えできませんが、1家庭(兄弟全員)で10〜20分程度を予定しています。

○訪問体制:
 全教員が協力して複数で訪問します。

○対応について:
 基本的に生徒と玄関で話します。生活リズムカレンダーや学習成果(がんばりノートや春休みの課題)を見せてくださいね。(保護者の方はご不在でもかまいません)当日の訪問が難しい場合は学校に連絡をしてください。別日を設定します。

※ 明日(3月4日)の家庭訪問について
 < 3年 >受検に向けての最終確認
 <1・2年>定期テストの素点確認、提出物の回収(急ぎましょう!)
 < 1年 >給食費返金の領収書(3/16の300円分)回収
画像1

3月2日(月) 給食だより

画像1
【今日の献立】
麦ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
小松菜の中華和え
チーズ
牛乳

【一言メモ】
 今日は地場産物の日です。広島市でとれた太もやしを取り入れています。太もやしは,緑豆という豆を発芽させたもので,軸が太くて水分が多く,シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴です。炒めもの,あえものなど,いろいろな料理に使うことができます。今日は,太もやしを小松菜の中華あえに使っています。
 また、明日の給食「ちらし寿司」で使用するはずだった刻みのりも出ました。

 給食センターの皆様を始め、給食に関わってくださった方、1年間美味しい給食をありがとうございました。

3月2日(月) 学年最終日

 新型コロナウイルス感染症の防止のため、本日の午後より臨時休業となりました。最後のSHRでは、荷物整理をしたり,教室を片付けたり、先生から臨時休業中の過ごし方についての話を聞いたりしています。

<写真左>
3年生教室
 卒業式までのカウントダウンをしていた3年生、急遽の臨時休業で一番がっかりしていたのは3年生かも知れませんね。たくさんの荷物を整理しています。

<写真中>
2年生教室
 姿勢良く話を聞いていますね。外出を避け、生活リズムを保ち、体調を整えましょう!というお話を聞きました。もちろん学習も。

<写真右>
1年生教室
 生徒の皆さんは、1年間の振り返りをして,自分の成長を書き込んでいました。先生方は、教室後ろで、環境整備の算段をしています。

画像1画像2画像3

2月28日(金) 3年生を送る会 (5)

 このメンバーがそろって歌う最後の歌は、心に響く歌でした。
画像1

2月28日(金) 3年生を送る会 (4)

 最後は全体合唱です。
 音楽の授業で練習してきた「蕾」をみんなで歌いました。
画像1画像2

2月28日(金) 3年生を送る会(3)

 色紙をもらった後は、3年生から一言ずつメッセージがありました。
 部活のことや、委員会のこと、地域での関わり。他の学校以上に関わり合いのある本校の上級生と下級生の関係の中、いろいろな思いをスピーチしてくれました。
 3年生は原稿無しで,堂々と話をしてくれましたね。
画像1画像2

2月28日(金) 3年生を送る会(2)

 その後、在校生でつくった色紙を3年生に送りました。
 素敵な写真と,3年生へのメッセージが書かれた色紙です。執行部の皆さんから3年生へ贈りました。
画像1画像2

2月28日(金) 3年生を送る会(1)

画像1画像2
 3月9日に予定していた「3年生を送る会」を、急遽夕方のSHRに行いました。
 これまで準備を重ねていた会です。
 まずは、スライドショーを見ました。3年前の卒業生は、なんと初々しく,かわいらしいこと。外見が全く違う人がいて、大いに盛り上がりました。

2月28日(金) 給食だより

画像1
【今日の献立】
ごはん
お楽しみフライ
よろこぶキャベツ
みそ汁
牛乳

【一言メモ】

 今日は地場産物の日です。広島市でとれた「水菜」を使っています。水菜は冬が旬の野菜です。肥料を使わず,畑の畝に水をひいて栽培していたことから「水菜」と呼ばれるようになりました。今日のように汁物に入れたり,鍋物,あえ物などいろいろな料理に使われます。最近では,「サラダ水菜」と呼ばれる物が多く出回り,生野菜としても食べられています。広島市では安佐南区や安佐北区でハウス栽培されています。

重要 2月28日(金) 臨時休校(3月2日午後以降)のお知らせ

画像1
 マチコミメールでお知らせしたとおり、3月2日午後より臨時休校になります。
 大変ご迷惑をおかけしますが、生徒の健康と安全確保が第一ですので、御理解・御協力のほどお願いいたします。
○ 3月2日(月) 4校時授業・給食終了後、臨時休校となります。2時半下校予定です。以後、3月25日(水)まで生徒の皆さんは、自宅で過ごしてください。
○ 不要な外出・人混みは控え、手洗いを徹底してください。 
○ 卒業証書授与式は、時間・臨席者・式典内容を変更して実施します。

※ 不安・不明な点がございましたら,学校へお問い合わせください。
※ マチコミメールが配信されにくい状態です。HPでも、マチコミメールの配信内容を掲載しますので、随時ご確認ください。

2月27日(木) 給食だより

画像1
【今日の献立】
麦ごはん
ちくわの磯辺揚げ
鶏肉と大根の煮物
牛乳

【一言メモ】
 今日の鶏肉と大根の煮物には,大根がたっぷり入っています。大根は冬の寒さで甘くおいしくなり,鶏肉と一緒に煮込むことで,鶏肉の味が大根に染みこみ更においしくなります。大根と鶏肉の他に,うずら卵・生揚げ・こんにゃく・にんじん・干ししいたけ・さやいんげんも入っています。

2月27日(木) 授業風景

画像1画像2
<写真左>
 1年生の言語・数理運用科で作成した作品です。本のポップ。
 あさのあつこさんの名作『バッテリー』の紹介です。あさのさんは以前、湯来中に来られて,授業をしてくださいました。

<写真右>
 3年 保健体育 藤本先生
 体育館でミニテニスをしています。回数を重ねるにつれて、どんどん上手になっています。6点マッチのトーナメントをしています。

2月27日(木) 後期期末テスト 2日目

 今日も1,2年生は3教科のテストがあります。
 テストを受ける態度にも気をつけて受験しています。
 机の上の鉛筆は、輪ゴムでとめて落ちないように工夫してありました。
画像1画像2

2月27日(木) たつとり清掃 その後2

 朝早く来た生徒が、せっせせっせと備品をを元に戻します。
 みんな,早く来て〜 σ(^◇^;)
画像1画像2

2月27日(木) たつとり清掃 その後1

画像1画像2
 備品をすべて、廊下に持ち出して、教室にワックスを掛けました。
 階段もきれいにしてワックスを掛けます。最後は通行止めにして乾くのを待ちます。

2月26日(水) 3年生 たつとり清掃

画像1画像2画像3
 1・2年生が2時で下校する2日間、3年生は、、、、自主性や責任感、公共心、勤勉さを身につけることを目的に、3年間お世話になった校舎をきれいにすることにしました。
 今日は,教室や西階段をきれいにしました。
 砂谷中でお借りしたポリッシャーやブラシ、ぞうきんなどを総動員して、生徒&学年の先生できれいにし、ワックスがけまでしました。
 湯来中の美しい環境が後輩たちに受け継がれますように。3年生の皆さん、ありがとうございます。

2月26日(水) さようなら!

画像1
 今日も一日頑張りました!
 テストの日でしたが、テストを3教科、その後1時間授業を受けました。
 給食を食べて、掃除もしっかりして、帰ります。最後まで素敵な笑顔でした。

 今日も,たくさんの友達と会えて良かったね!しっかりテストで自分の実力を出し切ったね! 明日もまた、元気に学校に来てください。

2月26日(水) 給食だより

画像1
【今日の献立】
レーズンパン
クリームシチュー
カルちゃんサラダ
牛乳

【一言メモ】
 今日のサラダはどうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんというかわいい名前は骨や歯をつくるのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,ほうれんそう,ごまなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。今日のカルちゃんサラダは,和風ドレッシングで味付けしました。

2月26日(水) ガラス清掃

画像1画像2
 卒業式が近づき、業者の方が,朝早くからガラスの清掃をしてくださいました。校舎の外側のガラスは手が届かないので、汚れがきになっていました。
 とてもきれいになりました。
 これで気持ちよく、卒業式や入学式を迎えられそうです。ありがとうございました。

2月26日(水) 授業風景

 3年生は、一足早く定期テストを終え、授業です。
 昨日、公立高等学校の最終倍率も発表され、いよいよ受験が近づきました。
 今日の数学では、公立高等学校の過去の問題を解きました。吉岡先生にたくさん質問をしていました。自分のできる問題をしっかり見分け,確実に点を取っていきましょう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 3年生を送る会
3/11 卒業式準備

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547