最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:57
総数:168057
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

修学旅行 15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食時間の様子です。
体調管理のためにも、しっかり食べてほしいですね。

修学旅行 14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
神戸の空は曇ってはいますが、雨はやんでいます。ホテルからの景色も素敵です。子供たちも元気に朝を迎えました。良く眠れたという子と眠れなかったという子が半々でした。
朝食は、バイキングです。

修学旅行 12

画像1 画像1 画像2 画像2
1日を振り返って、班長会議を行いました。良かった事や、反省すべき事など、自己評価がちゃんとできています。
明日は、もう一つの楽しみ、キッザニアです。
今(23時すぎ)、子供たちの部屋は静かです。よく眠れるといいです。

修学旅行__12

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の様子です。
マナーガイドも頂きました。

修学旅行__11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の様子です。

修学旅行__10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた夕食です。
マナーを教えてもらって、少し緊張気味の子供たちです。フルコースではなく、基本的なマナーですが、なぜか姿勢まで良くなっていました。会話も弾み、楽しい夕食の時間になりました。

修学旅行 9

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、今日宿泊する宿に到着しました。入館式でホテルの方に心のこもった挨拶ができました、ら子供たちは、「部屋が素敵だ」と、大満足で、とてもうれしそうでした。この後は、いよいよ夕食です。
しっかりテーブルマナーを勉強します。

修学旅行 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて人と防災未来センターの見学の様子です。
たくさんの方々のお話をしっかり聴いていました。鈴が峰小学校の子供たちの素晴らしいところです。

修学旅行 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人と防災未来センターの見学を行いました。阪神淡路大震災の被害の大きさを改めて目の当たりにしました。6年生はまだ生まれていなかった頃の出来事ですが、被災経験のある方のお話や、展示物と真剣に向き合っていました。

修学旅行 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫路城に到着しました。本当に美しいお城です。天守閣の1番上まで登りました。眺めがとても良かったです。

修学旅行 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫路城のそばにある、高田の馬場で昼食をいただきました。「おお!美味しそうだ!」と声が上がってました。食事の後、家族へのお土産を一生懸命に悩みながら、そして、お小遣いの残額の計算を頑張りながら、買い物をしていました。楽しみにしていてください。

修学旅行 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの作品です。どれも力作です。窯の様子や、職人の方の素晴らしい技術も見学する事ができました。良い経験ができたと思います。

修学旅行 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前もってデザインしたイメージを大事に、制作に取り組みました。みんな真剣です。
どの作品も、とても味のある素敵な作品です。届くのはまだ先ですが、楽しみですね。

修学旅行 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福山サービスエリアでトイレ休憩をした後、備州窯に到着しました。まず、代表の方にお話を聞いて、備前焼に挑戦です。地元の4年生や、たくさんの学校が来ていました。

修学旅行 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った修学旅行の日がやってきました。朝早い集合でしたが、眠そうな子供は、1人もいませんでした。今朝は早起きも平気だったそうです。
朝早くから見送りに来てくださった、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
充実した2日間にしたいと思います。

2年生のいもほり

 5時間目に2年生が芋掘りをしました。「やさしく、やさしく。」「まだある、まだある。」と言いながら協力して土を掘り進めていきました。
 掘り当てるたびに「あった。」と喜びの声が響きます。小さな芋も細い芋も大切に取り上げ、「虫が食べてる。よっぽどおいしいんだ。」ときらきらした目で話す子供たちはとても素敵でした。

 次の時間にはこの芋を絵に描くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 2

10月16日(水)

 明日から修学旅行です。1年生が6年生と引率者に,かわいいてるてる坊主とお手紙を届けてくれました。
 校長室にも1年生がやって来て,心のこもったメッセージをくれました。
 思い出に残る素敵な修学旅行になるよう,みんなで頑張ります。
画像1 画像1

校内ウォッチング 1

10月16日(水)

 空き教室大学に来ておられる地域の方が,ラグビーのスコットランド戦を観戦されたということで,学校に日本代表のユニホームと公式ボールを持ってきてくださいました。
 少しの間お借りして,子供たちに見てもらうことになりました。「おお!すごい!」
と子供たちは大興奮でした。近くで見ると,ユニホームにもボールにも,日本の伝統柄がえがかれていて,とても素敵でした。近くで見ないと気づかないことでした。
 本当に有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日の始まり(朝の様子)

10月16日(水)

 今朝は一段と冷え込み,「うぅー!寒いです!」と言いながら登校してくる子供たちが多かったです。長袖の上着を着ている子供も増えてきました。昼間の気温との差が大きいので,体調を崩しやすい季節でもあります。子供たちの体調管理をよろしくお願いいたします。 
 空にはきれいなすじ雲があらわれ,すっかり秋の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 5

10月15日(火)

 台風19号のものすごい風で校舎内は砂だらけでした。家庭科室に入り込んだ砂を6年生がみんなできれいにしてくれました。さすが6年生です。手際の良さとチームワークの良さに感心しました。
 2枚目は,5年生の家庭科の時間です。エプロンづくりが始まりました。まずはしつけ縫いがしやすいように,アイロンがけをしていました。
 3枚目は4年生です。体育館に行ったときにはもう授業は終わっていましたが,協力して片付けている様子を見ることができました。自分の仕事が終わっても,すぐに手伝いに戻っていました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160