最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:185
総数:750669
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

6年生 書き初めの練習

 6年生のお題は「伝統を守る」。なかなか難しい字の並びです。赤鉛筆で注意点を書き込んだ手本を見ながら、練習を重ねていきました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 学年集会

 学校朝会の後に、体育館で新年学年集会を開きました。転入生の紹介と、6年生に向けての心構えを聞く時間でした。子どもたちはとても真剣な表情でした。
画像1
画像2

1年生 算数科の授業

 新年初日ですが、バッチリ授業も行っています。教材の位取りシートの上に数字カードを覆いて、「大きな数づくり」に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

冬休みの宿題を提出!

 プリント、ノート、書き初め(清書1枚)など、子どもたちの努力の跡が集められています。
画像1
画像2

お迎え黒板3

 子どもたちの、1年の頑張りを願うメッセージになっています。
画像1
画像2
画像3

新年お迎え黒板2

 どのクラスも、温かい雰囲気になっています。これを見た子どもたちの笑顔が浮かびます。力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

全体朝会

令和2年、いよいよ学校が始まりました。1時間目は全校児童が体育館に集まり、全体朝会がありました。今年は子年、校長先生から干支についてのお話がありました。みんなとても興味深く聞いていました。また、今年度も残り50日となり、「100日間がんばり目標プロジェクト」にもラストスパートをかけて取り組んでいきましょうというお話を聴きました。最後に2名の転入生の紹介もありました。
画像1
画像2
画像3

初登校日

 新年が明けて、初めての登校日でした。各学級の健康観察によると、幸いインフルエンザの罹患者はゼロ人でした。油断せず、うがい・手洗いなどを励行し、健康で楽しい学校生活を送っていきたいと思います。
画像1

今日の給食(1/7)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・麻婆豆腐・小松菜の中華サラダ・牛乳★

 令和2年の給食が今日から始まりました。
 麻婆豆腐は、牛肉・豚肉・豆腐・にんじん・にらが入ったタンパク質やビタミンをバランスよく摂ることができる一品です。豆板醤や赤みそで味付けしているので、ピリッとした辛さとコクのある味付けになっています。
 小松菜の中華サラダは、ハム・糸寒天・小松菜・太もやし・にんじんをそれぞれボイルして、手作りの中華ドレッシングであえました。給食は、健康のため、1食分の塩分を2g以下になるように作られています。手作りのドレッシングは、塩分や油を減らすことができるので、今日の献立も、1食の塩分は2gにおさえることができました。
(栄養価:エネルギー585kcal タンパク質25.5g 塩分2.0g)

明けましておめでとうございます。

 いよいよ明日から登校が始まります。それぞれの教室で、皆さんの登校を待つ準備が整ってきています。
 今日は早めに就寝し、明日は元気に登校してください。待っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494