![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:56 総数:170766 |
サッカー![]() ![]() サッカー![]() ![]() ![]() サッカー![]() ![]() ![]() 調理実習 〜ご飯とみそしる編〜![]() ![]() ![]() 5年生での調理実習はこれで終わりです。6年生では何を作るのでしょうか。 調理実習 〜ご飯とみそしる編〜![]() ![]() ![]() 調理実習 〜ご飯とみそしる編〜![]() ![]() ![]() 調理実習 〜ご飯とみそしる編〜![]() ![]() ![]() 調理実習 〜ご飯とみそしる編〜![]() ![]() 調理実習 〜ご飯とみそしる編〜![]() ![]() 多角形と円周の長さ 〜その2〜![]() ![]() 多角形と円周の長さ 〜その1〜![]() ![]() 1月28日の給食![]() 今日は,久しぶりに納豆がありました。今年度,何度か納豆が出ましたが,最初のころより残菜が少なく,頑張って食べることができるようになりました。また,納豆の食べ方やカップの捨て方もとても上手になり,机の上はきれいに,ゴミはコンパクトになりました。素晴らしいです。 2年生 算数科〜長いものの長さのたんい〜![]() ![]() この学習で、「メートル」が出てきます。 「1m=100cm」を学習した後、一人に一本ずつ1mの紙ものさしを配りました。 そして大体1mだと思う物をいろいろ見付け、測りました。 「98cmだった!あと2cmだった!のに。」 という子もいました。きちんと計算できていることに感心しました。 第20回中区子ども会連合会冬季体育大会
1月26日(日)中区スポーツセンターで第20回中区子ども会連合会冬季体育大会が開かれました。中区の14学区から19チームが集まりました。夏の大会は球技ですが、冬はユニカール、リレーなわとび、綱引きの3種目で、どの競技もチームで子どもたちが協力しながら勝利を目指したり、記録を伸ばしたりするものです。
吉島東学区子ども会は、ユニカールの部で5試合を勝ち抜いて優勝、リレーなわとびの部では練習よりよい記録を出し、綱引きの部でも力を合わせて3位になり、3種目合わせた総合でも3位となりました。力を合わせる楽しさを味わい、よい結果も出て、思い出に残る一日となったと思います。 ![]() 2年生 国語科〜はんたいのいみのことば〜![]() ![]() 学習の最後に、自分たちでカルタを作って遊びました。 読み札を読む児童が「私の家は学校から遠い。」と言ったら、他の人は反対の意味の言葉(近い)をとるというルールです。 読む人を交代したり、班で交換したりして何回も楽しみました。 1月27日の給食![]() ![]() 今日は,広島県の郷土料理の「煮ごめ」でした。煮ごめは,主に広島県芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に厚揚げ・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけを小さなサイコロ状に切りそろえて作ります。たくさんの量の食材を全てサイコロ状に切るのはとても大変で時間がかかりました。 写真は,煮ごめを作っている様子です。 租税教室![]() ![]() 授業では,税金が使われているものをクイズ形式で学んだり,税金がなかったらどうなるかを映像で視聴したりしました。 子どもたちの感想には,「税金を払いたいなんて思ったことがなかったけど,みんながしっかり払うことでくらしが支えられていることが分かりました。大人になったら,しっかりと税金を納めたいです。」という感想が多くあり,税金の働きを理解することができたようです。 グループワークトレーニング![]() ![]() ![]() サッカー![]() ![]() ![]() 給食週間の取組![]() ![]() ![]() 魚介類の「いか」の漢字の成り立ちや,「えび」の種類の多さ,旬の野菜など,初めて知ることができる内容も多かったです。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |