![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:106 総数:202033 |
大きくなったね
5歳児ほし組さん、最後の参観日です。
公民館祭りで披露する予定だった太鼓や歌、 音階遊びを楽しんでいる鍵盤ハーモニカを見てもらいました。 最後に、温かいメッセージをお家の方からもらい ギューと抱きしめてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ラムネみたい![]() ![]() 園長先生とお弁当会です。 お茶の干菓子をみると「これラムネ?」と不思議そう。 虫の好きな子は蝶、 自然が好きな来は木の葉とそれぞれの好きな形を選んでいます。 最後は「結構なお点前でした」とご挨拶です。 いろいろな形ができたよ![]() ![]() 子供たちは、ほうき、かに、四段ばしご…とそれぞれの得意なあやとりを見せてくれました。 最後に、お家の人から素敵なところを伝えてもらうと嬉しそうでした おいしい![]() ![]() 順番に、園長先生と一緒に弁当会を開くことになりました。 園長先生に教えてもらいながらお茶をたててみる子供たち。 茶碗の絵を楽しみながら、真剣にお茶をたて、干菓子と一緒にいただきました。 しっとりとした時間が流れています。 こんなに大きくなったよ![]() ![]() お手玉やあやとり、リズム遊び… 幼稚園で楽しんでいる遊びをお家の人に沢山見てもらって大満足の表情です。 てきぱき配膳![]() ![]() ![]() 1年生は、素早く給食着に着替え、てきぱき配膳。 5歳児ほし組さんも小学校の給食が楽しみになりました。 小学校ってどんなところ?![]() ![]() 「給食で苦手なものがあったらどうするの?」 「算数は何をしているの?」 という質問にも丁寧に答えてくれました。 一年生みたいね![]() ![]() 一年生みたいに席について、 学校のことを教えてもらいました。 「一年生みたいに返事が上手ですね」と先生が伝えると 嬉しそうな5歳児ほし組さんです。 あがったよ![]() ![]() 中央公園でたこあげをしました。 気持ちの良いお天気の中、走ると体もポカポカ温まります。 5歳児ほし組さんは、風と仲良しになり、糸を引くコツをつかんでいます。 どうしているのかな?![]() ![]() 「どうしてダンゴムシいるのかな??」 「はるになってきたからじゃない!」 とやりとりしながら、ダンゴムシ探しに夢中です。 一匹ずつ名前をつけて、☆の画用紙に名前を書いて ダンゴムシの家もできました。 ダンゴムシと遊んだ後には、 「お家に帰れなかったらかわいそうだよね…」 「逃がしてあげようかな…」と相談。 友達の思いを受け入れながら、一緒に探したり、 ダンゴムシの気持ちになって考えてみたり ダンゴムシとのかかわりが素敵でした。 咲いたよ![]() ![]() ![]() みんなで見てみると、花が咲いていました! 色々な種類の花を見つけて楽しみました♪ 資料館見学![]() ![]() ![]() 原爆投下時の街の様子や伸ちゃんの三輪車を見たり 原子爆弾の模型に触れたりしました。 爆弾は3メートルの大きさだったことを聞くと、その大きさに驚く様子もありました。 慰霊碑も訪れ、静かに手を合わせて帰りました。 平和を願って![]() ![]() ![]() 被爆アオギリのお母さん、原爆の子の像や原爆ドーム それぞれの場所で一緒に平和を願いました。 「色々な国の人たちが来ているんだね」 と沢山の折り鶴に驚く姿や 原爆ドームを見て 「壊れる前はどんなとこだったのかな」 「中にいた人はどうなったのかな」 と考える姿もありました。 頼山陽史跡資料館にお出かけ![]() ![]() ![]() 5歳児ほし組さんの作ったひな人形を見た後は、 昔のひな人形を見せてもらいました。 人形は時代と共に変化しているけれど、 昔も今も 子供を大切に思う気持ちは変わらないことを教えてもらいました。 着物をきがえて♪![]() ![]() ![]() 折り紙を丁寧に折りながら、ひな人形を製作 小物ができると素敵になりました。 やったー!![]() 喜びの声がどのクラスからも聞こえてきます。 空から雪が… 明日は積もるかな? 5年生との交流![]() ![]() 自己紹介後、5年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。 この日のために、ほし組さんが喜びそうな絵本を選び、練習を重ねてくれたそうです。 中には「もう一回読んで!」とリクエストもありました。 「〇〇くんが、喜んで集中してみてくれたから嬉しかったです」という5年生の感想もあり、ほし組を大切に思ってくれる気持ちが伝わってきました。 まりつきショー![]() 今日は鬼たちの得意のまりつきショーを披露 お客さんを誘って、ショーの始まりです。 地獄におちないように![]() ![]() ![]() 大人気のため昨日から予約制となりました。 順番が来ると呼びに来てくれるサービスです。 トランポリンでジャンプして針山を超える難関コースも登場。 「落ちたら地獄だ〜」 3歳児はな組さんの時は、針山を動かして優しいコースに変えてくれる親切なおもてなし。 絵本『じごくのそうべい』にでてくる「じんどんき」も欲しくなり作っていた5歳児さん。 最後に登場です! ねんど楽しい![]() 「エルサとマーメイド」 手前はオラフ 小さな丸をくっつけてイメージを形にしたところがいいですね☆ |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |