最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:28
総数:376429
学校教育目標「夢を抱き、自ら学び、たくましく生きる生徒の育成」

学校協力者会議(2年1組)01

 2月21日(金),学校協力者会議の方々が授業を見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議(1年2組)02

 地震におけるマグニチュードについて,解説されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議(1年2組)01

 1年2組では,理科の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議(1年1組)02

 まずは,1年1組の言語数理運用科の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議(1年1組)01

 2月21日(金),学校協力者会議の方々が教室を見て回られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会(2年生)

 2月22日(木),3階学習室で放課後学習会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会(1年生)

 2月20日(木),放課後学習会が3階理科室で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜学習会(3年)

 地道にコツコツと取り組むことが,勝つコツです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜学習会(2年)02

 後期期末試験に備えて,国語・社会・数学・理科・英語に取り組んでいました。ワークの解答を合わせた後が勝負の分かれ道ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜学習会(2年)01

 2月19日(水)放課後,水曜学習会が3階学習室で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜学習会(1年)02

 後期期末試験に向けて,総復習に取り掛かっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜学習会(1年)01

2月19日(水)放課後,水曜学習会が3階理科室で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年2組)

 理科の田中先生は,電流に関する質問に答えている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年1組)

 藤本先生は,公立高校入試英語の長文読解について解説していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年2組)

 理科の授業では,試験範囲を整理したまとめに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年1組)

 2月19日(水)の授業は,村上先生から英語を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年2組)

 自習時間となったため,松田先生が指導に入っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年1組)

 2月19日(水)の授業は,掛江先生から国語を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中PTA合同教育研修会

 2月16日(日)船越公民会において,小中PTA合同研修会が開催されました。講師は,広島市教育委員会特別支援教育課相談員(元広島市立瀬野川中学校長)の森信吉先生でした。熱気あふれる90分間のお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生の門出を祝う会(4組)03

 天候にも恵まれ,ポカポカした陽気の中,精一杯踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

学校だより

保健だより

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835