|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:181 総数:1021168 | 
| 5月29日(水)授業の様子(1)
 5月29日(水)1校時の授業の様子です。 特別支援学級1組は自己PRを書き面接練習を,特別支援学級2組は国語で音読み・訓読みの練習をしました。 特別支援学級3組は数学で,角度について学習しました。             5月28日(火) 学校朝会(3)
 坂本先生からは、登下校の際の通行禁止箇所についてお話がありました。周囲の安全に十分注意して登校してくださいね。             5月28日(木) 学校朝会(2)
 始めに、6名の教育実習生の紹介です。昨日から6月14日までの3週間となります。 次に、校長先生のお話です。一か月先の期末試験に向けて、「学習したことを、忘れない内にノートを見直す等して復習すること」「スマートフォン等の使用時間について、自分をコントロールすること」の2つのアドバイスをいただきました。             5月28日(火) 学校朝会(1)
 今朝は学校朝会でした。無言集合・点呼・整列もとてもスムーズです。             5月28日(火)校内研修会の様子
 本年度より教科化された道徳について,大学の先生を講師としてお迎えし研修会を持ちました。道徳科の授業を充実させるために,問題解決的な学習を促す発問の工夫について研修しました。先生達もしっかり学んでいます。             5月28日(火)今日の給食
 5月28日(火)今日の給食 2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ごはん」「赤魚の竜田揚げ」「おかかあえ」「国清汁」「牛乳」です。 郷土食「静岡県」 静岡県は,本州の中 部に位置し,太平洋に面しています。国清 汁は,約600年前から伝わる郷土料理で,豆腐やこんにゃく・だいこん・にんじん・ごぼう・きのこなどが入ったみそ味の汁物です。静岡県にある国清寺というお寺で食べられていたものが広まり,この名前がついたと言われています。また,おかかあえに入っている「かつお節」も,静岡県でたくさん作られています。             5月28日(火)授業の様子(8)
 3年3組は社会。WWIで多くの犠牲が出るまで戦争した理由を考えました。 3年4組は英語です。要望を伝えて,自分の望む物を買う場面の練習をしました。 3年5組は数学で,面積が半分の正方形の1辺の長さはどうなるかを考えました。             5月28日(火)授業の様子(7)
 3年1組は音楽。2組は理科で,電気を流す水溶液の性質を実験を行って確かめました。         5月28日(火)授業の様子(6)
  2年4組は数学,5組は英語の少人数指導です。未来を表す表現を練習しました。             5月28日(火)授業の様子(5)
 2年1組は音楽,2組は社会,3組は国語です。 2組の社会は,領土・領海・領空の範囲について学習しました。             5月28日(火)授業の様子(4)
 1年5組は技術,6組は社会です。 7組は理科で,葉のつくりを双眼立体顕微鏡で観察しました。             5月28日(火)授業の様子(3)
 1年3組は保健体育。男子は雨のため体育館でバレーボールとバスケットボールをしました。女子は教室で保健の学習をしました。 1年4組は理科。ホウセンカ・トウモロコシの茎のしくみの違いを学びました。             5月28日(火)授業の様子(2)
 1年1組は国語です。ワーク・プリントを用いて学習のまとめをしました。 1年2組は英語。4〜5の英文で自己紹介を考えました。         5月28日(火)授業の様子(1)
 5月28日(火)1校時の授業の様子です。 特別支援学級1組は,学校見学に行く時のバスの乗り方や,料金の計算をしました。 特別支援学級2組は,社会で都道府県カルタを使って,都道府県名を覚えました。 特別支援学級3組は数学です。多項式の計算をしました。             5月27日(月)学校協力者会議
 学校協力者会議を開催しました。 学校からは学校経営計画と学校評価計画,学校の取組について説明しました。 委員の皆様からは「気持ちのよい元気な挨拶をしてくれる」とお褒めのことばを頂きました。次回は10月に行う予定です。             5月27日(月)授業の様子(7)
 3年3組は数学です。面積が半分の正方形の1辺の長さはいくらになるかを考えました。 4組は国語,5組は社会です。             5月27日(月)授業の様子(6)
 3年1組は体育。男子はソフトボール,女子はバレーボールをしました。 2組は音楽で,リコーダの実技テストを行いました。             5月27日(月)授業の様子(5)
 2年4組は英語の少人数指導です。未来表現のある会話の聞き取りをしました。 5組は数学。式の計算をしました。             5月27日(月)授業の様子(4)
 2年1組は理科です。直列回路の電流と電圧の関係について調べました。 2組は道徳。「小さな工場,大きな仕事」を教材にして,社会貢献について考えました。 3組は国語です。             5月27日(月)授業の様子(3)
 1年5組は数学で正負の符号のついた計算,6組は理科で葉の表と裏で色の違う理由を考えました。7組は数学で,正負の計算をしました。             | 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||