|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:105 総数:352494 | 
| 遊休品
学区フェスティバルで6年生は遊休品の販売を行い,護岸壁画作成の資金としていきます。御家庭にありましたら御協力をお願いします。         あいさつ運動
今日から5年生です。 5年1組の大きく元気なあいさつが響きました。         集団下校
通学路を守り,安全に集団で下校することができるようにするために,第1回目の集団下校がありました。             50m走
5年生は50m走のタイムを計測しました。         ソフトボール投げ
3年生も新体力テストに向けて,ソフトボール投げの練習に取り組んでいました。         地図記号
3年生からスタートした社会科の学習です。 地図記号の学習でした。         マット運動
技をつなげての連続技に取り組んでいました。         水やり 2年生
2年生も熱心に水やり。 「早くおおきくならんかな」 「たくさんできてほしいね」         水やり 1年生
昨日植えたアサガオ,熱心に水やりをしていました。         あいさつ運動
今日の担当は6年3組です。         PTA総会
本日PTA総会が行われ,今年度の行事や予算とともに,会長や副会長など執行部の皆様も承認されました。 学校とPTAが協力して,よりよい楽小を作り上げていきたいと思います。             ロング昼休憩 2
それぞれのクラスでドッジボールやおにごっこをして楽しんでいました。 先生も走る!投げる!             ロング昼休憩 1
友達と体を動かすことの楽しさを感じる・自ら遊ぶ習慣をつくる態度を養うというねらいのもと,毎週火曜日の昼休憩は35分間のロング昼休憩に取り組んでいます。 外遊びをしっかりと行うことで,運動能力を高めたり,丈夫でバランスのとれた体をつくったりできるとともに,心をすっきりさせることもできます。             アサガオ
1年生はアサガオを育てます。         トマト・ナス
2年生はトマトとナスを植えます。 大切に育ててね。         ソフトボール投げ
1年生もソフトボール投げの練習です。 投げたボールをダッシュで拾いに行き,50m走の練習。 一石二鳥!         勾玉
図画工作科で勾玉を作っています。 直方体から紙やすりを使って形を近づけていました。         英語科
曜日の勉強です。 しっかりと発音練習した後,ゲームをしながら覚えていきました。         ヘチマ
理科でヘチマの観察をします。 種を植える準備をしていました。         新体力テストに向けて
2年生は新体力テストに向けてソフトボール投げの練習です。 準備運動をしっかりと行い,先生の手本で確認してから練習しました。         | 
広島市立楽々園小学校 住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |