最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:41
総数:245197
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 おにはそと ふくはうち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは おにたいじをしていました

新聞を丸めて
自分がたいじしたいおにに向かって
投げていました
かなり真剣でした

順番に投げるので
待っている人は
「おにはそと ふくはうち」
と大きな声が言います
その声は職員室まで聞こえてきました

わすれんぼおに
なきむしおに
おこりんぼおに等
悪いおにを 追い払うことができたらいいですね
そして
1年生さんんにとって たくさんの幸せが
やってくることを願います
もうすぐ2年生です
かっこいい2年生になってほしいと思います

2/3〜2/14 クラブ展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日より脱靴室入り口にて
クラブ展示が始まりました

この一年間
クラブで作ってきたものが
展示されています

力作ぞろいです
保護者の皆様
2/5 2/14の参観懇談会の際
ぜひ ご覧になってください

2月3日の給食

麦ごはん
いわしのかば焼き
白菜の昆布あえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

行事食「節分」
2月3日は節分です。
節分には豆まきをします。
昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。
「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまき、鬼が家に入ってこないよう追い払い、福がくるよう祈りました。
また、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払いました。
給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れています。
画像1 画像1

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

6年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

5年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

4年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

3年生産の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

2年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

1年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

今日は節分なので行事食でした
いわしのかば焼き おいしかったです
いつも季節に合わせて
おいしい給食を作ってくださり
ありがとうございます

さて
おいしく給食を食べていると
教室に赤鬼がやってきました
「鬼は外 ふくはうち」
赤鬼に 立ち向かっていく人もいれば
こわくて キャーと声が出た人もいました

そんな赤鬼に立ち向かうため
住上先生が 福豆を届けてくれました
赤鬼は 福豆が出てくると みるみる弱くなりました
また給食で いわしのかば焼きを食べているので
悪い鬼を退治することができました
やったあ

住上先生は 福豆を届けてくれた上に
「節分」のお話もしてくれました
勉強になりました
ありがとうございました

最後に 赤鬼はだれなのか
わかりませんが 
熱演ありがとうございました


たんぽぽ学級さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日は節分

画像1 画像1
図書ボランティアの先生方が
図書室前掲示板に
2月3日節分にちなんだ掲示を
してくださいました

いつも季節に応じて
すてきな掲示をしていただき
ありがとうございます

1年 おにたいじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 おにたいじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は 
おにをたいじする日です

1年生さんは
自分の中にいるおにをみつけて
たいじしようと おにに名前をつけていました

おこりんぼおに
わすれんぼおに
なきむしおに など
いろいろなおにがいました

そのおにさんに
ていねいに色をぬっているので
とてもかわいいおにになりました

毎年2月3日には 三入東小学校へ
おにがやってきます
1年生さん 
しっかりたいじしてくださいね

1年 できるようになったこと発表会の準備のその後

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの様子

1年 できるようになったこと発表会の準備のその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

1年 できるようになったこと発表会の準備のその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日 できるようになったこと発表会の準備について
ホームページにアップさせていただきましたが
その後をお伝えします

各役割ごとに
どんどんセリフが完璧になったり
グッズがデラックスになったり
かざりが とっても長くなったりと
大きな変化がありました

いよいよ2月5日が近づいてきました
保護者の皆様
当日のがんばりと同時に
これまでの努力の姿も味わいながら
発表会をご覧になってください

ご多用とは思いますが
ご参加よろしくお願いいたします

2年 れんぞくわざ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 れんぞくわざ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを2枚つなげて
長くしていました


今日は今まで練習してきた技をつなげる
れんぞくわざにチャレンジするようです

まえまわり
うしろまわり
よこころがりなどをして
マットのはしまで
がんばって たどりついていました


2年 ステンシルはんが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 ステンシルはんが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 図書室で
ステンシルはんがを作るための
下絵をかいていました

図書室にある本を活用しながら
ていねいに下絵をかいていました

下絵をかいている紙は
シールになっており
次回は絵のまわりを切って型を作り 
画用紙にはるようです
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755