最新更新日:2025/07/11
本日:count up21
昨日:23
総数:100131
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

お別れ会

画像1
画像2
画像3
 もも組が中心になってつき組さんとのお別れ会を開きました。部屋や椅子をきれいに飾り、心のこもった会場で、異年齢のなかよしチームで宝さがしやクイズなどをして遊びました。

小学校の図書室へ

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年度最後の図書室利用の日でした。図書委員のお兄さんお姉さんに返却した後、これまでの感謝の気持ちを込めて、おななしの国の絵本の整頓をしました。それから、ばら組・もも組のメッセージを持って校長先生にお礼を伝えに行きました。「何て伝える?」と投げかけて子供たちが考えた言葉は「3年間絵本を貸してくださってありがとうございました」でした。

3月の誕生会

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、楽しみにずっと待っている3月生まれの誕生会の開催ができないと大変と考え、予定より早めて誕生会を行いました。ばら組の出し物は手遊び”クー・チョキ・パー”とてもかわいかったです。誕生児は、園長室で弁当を食べた後、コップ剣玉を作りました。コップに年の数の星シールを張り、大きくなったことを喜びました。

かず かぞえて!

画像1
画像2
 つき組さんに、見てもらったり、数を数えてもらったりしたもも組さん。跳び方のコツを教えてもらって、いっぱい跳べるようになったね。

わくわくの集い

画像1
画像2
画像3
 わくわくの集いでフォークダンス“タタロチカ”とゲーム“木の中のリス”をしました。「嵐がきたぞ」の合図でみんな大慌て!園庭に、叫び声と笑い声が響き渡っていました。

おはなし会

画像1
画像2
画像3
 保護者の方に、絵本を読んでいただきました。英語の絵本を読んでもらったクラスもあって、本が始まると「これ、何語?」「英語?」「わかった英語じゃ」と、興味津々に見入っていました。

もうすぐひな祭り

画像1
画像2
画像3
 3月3日のひな祭り会を前に、各クラスひな飾りを作っています。弁当を男女に分かれて食べた後、女の子は踊りに使う扇を作っていました。

2月の誕生会

画像1
画像2
画像3
 2月の誕生会がありました。もも組さんからのお祝いのダンス、ばっちり決まったね。誕生児は大きい組のつき組さんが二人。剣玉を作るとナイスカップイン、さすがだね!

もりもりの集い

画像1
画像2
画像3
 今日は、19日。食育の日です。幼稚園にモグレンジャーがやって来ました。1年間の学びの成果の確認クイズがありました。なかよしペアーとよく考えて、クイズに挑戦しました。これからも、3色の食べ物をバランスよく食べてすくすく大きくなろうね。モグレンジャーから”がんばりしょう”ももらいました。

あいさつ当番

画像1
画像2
画像3
 もも組親子とつき組の子供たちで行ったあいさつ当番が今日で終わりました。1月2月の寒い朝も、元気なあいさつの声が、寒さを吹き飛ばすようでした。かっこいいあいさつを教えてくれたつき組さんありがとう!来年度、一番大きい組となるもも組さん、もうばっちりだね。

お茶会

画像1
画像2
画像3
 今日は遊戯室がお茶室。お茶の先生をお招きして、お茶会を開きました。もうすぐ雛祭りということもあり、お床にもお道具も雛にちなんだものが飾られ、春の訪れを味わいながらお茶をいただきました。もも組は、点てていただいたお茶を、つき組は点てていただいたお茶に加え、自分でもお茶を点てました。自分で点てたお茶は、最初の一服より、苦かったようです。貴重な体験をありがとうございました。

今日のお話なあに!

画像1
画像2
画像3
 今日は、地域にお住いの絵本ボランティア後原さんによる読み聞かせの最終日でした。「みどりのはっぱ ぎんいろのはっぱ」の絵本は幼稚園の園庭にぴったりのお話でした。たくさんの読み聞かせをありがとうございました。

雛人形を飾ったよ!

画像1
画像2
画像3
 明日のお茶会を楽しみにしながら、「きれいな着物だね」「これがお茶道具?」と言いながら、丁寧に雛人形を飾りました。

1年生と交流「なかよしかい」

画像1
画像2
画像3
 落合小学校の1年生が「なかよしかい」に呼んでくれました。広い体育館で、トントン相撲、輪投げ、紙飛行機、ぶんぶんごま、お手玉、こま回しと楽しい遊びをたくさん準備して待っていてくれました。遊び方を丁寧に教えてくれたので、初めてこまを回せたり、よく飛ぶ紙飛行機を作ったりすることができました。お礼に、歌った「アオギリのうた」もとっても静かに聴いてくれて嬉しかったです。

「なかよしかい」の後で

画像1
画像2
画像3
なかよし会の後、教頭先生に校舎を案内してもらいました。先日交流した5年生の部屋に行く子供たちから「久しぶりに会えるね」「楽しみ」という声が聞かれました。5年生は優しく椅子に座らせてくれたり、音読をしてくれたりしました。1年生の部屋では、ランドセルを背負わせてもらったり椅子に座らせてもらったりしました。1年生と5年生の机や椅子の高さが違ったね。1年生になることがますます楽しみになったね!

児童館見学

画像1
画像2
画像3
つき組親子で落合児童館に見学に行きました。ブーメランを作り、遊戯室で飛ばして遊んだ後、トランポリンをして遊びました。またまた小学生になるのが、楽しみになりました。

玉取りリレー

画像1
画像2
画像3
園庭から「かんばれー」と応援する子供たちの賑やかな声が聞こえてきました。見ると片付けを済ませたつき組、もも組が一緒にゲームをやっていました。勝負を争う気持ちはもとより、温かく友達を応援する姿が見られ、とっても嬉しくなりました。

今日の空

画像1
きれいな雲、見ーつけた「すうじみたいだ」

お店屋ごっこ

画像1
画像2
画像3
「いらっしゃい、いらっしゃい」ラーメン屋、ジュース屋、アイスクリーム屋の開店です。どのお店にいこうかな!

平和を願って!

画像1
画像2
画像3
 昨日、フラワーフェスティバルに飾る花の苗が届きました。早速、平和を願う気持ちを込めて、メッセージを描き、苗を丁寧に植えました。きれいな花が咲きますように!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831