臨時休業に関する今後の対応について
明日配付予定の文書ですが、少しでも早くお知らせするため、ホームページ「学校便り(月間行事)」に掲載しましたのでご覧ください。
学校だよりにつきましては、掲載されていませんが、明日配付させていただきます。
なお、「小学校低学年(第1学年〜第3学年)及び特別支援学級特例的な取扱いについて」につきましては、内容をご確認いただき該当される方は、ダウンロードして申込み書を明日提出していただいても結構です。
【ホームページ掲載文書】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について
・小学校低学年(第1学年〜第3学年)及び特別支援学級特例的な取扱いについて
・保護者の皆様へ来校のお願い
【校長室より】 2020-03-01 18:25 up!
臨時休業期間決定について
休業期間が次のように決定しました。
休業期間:令和2年3月3日(火)から3月25日(水)
臨時休業後は、令和2年3月26日(木)から4月6日(月)までが学年末・学年始休業日になります。
よろしくお願いします。
【校長室より】 2020-02-28 19:29 up!
3月2日(月)の登校について
新型コロナウイルスに関連した感染症対策については、ご心配をお掛けしております。
広島市教育委員会からの指示にもとづき、次のような対応を行います。
3月2日(月)4時間授業(給食有り) 13:20下校
現時点で広島市教育委員会から明確にされている内容は以上です。
なお、3月3日(火)以降のことについては、3月2日(月)に文書でお知らせする予定です。
引き続き、ご心配をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
【校長室より】 2020-02-28 15:06 up!
2月28日 新型コロナウイルスに関連した感染症対策
新型コロナウイルスに関連した感染症対策につきましては、保護者の皆様には大変ご心配をおかけしております。
臨時休校を含めた今後の対応につきましては、本日広島市教育委員会から方針が示される予定です。方針を踏まえての対応が決まりましたら、速やかにご連絡させていただきます。
【校長室より】 2020-02-28 08:08 up!
2月27日 新型コロナウイルスに関連した感染症対策
保護者・地域の皆様にはご心配をお掛けしております。本日配付した文書の通り、本校では日常の予防と併せて学校行事を変更するなどして、感染拡大防止に努めて参ります。また、本校玄関(事務室前)にアルコール消毒液を常備していますので、ご来校の際には消毒をして校舎にお入りください。ご協力をよろしくお願いします。
【校長室より】 2020-02-27 18:01 up!
2月26日 1年 国語科
国語科の「おもい出ブックをつくろう」の学習で、参観日にした「音楽物語スイミー」や「できるようになったこと発表会」のことを書きました。今日は、以前書いた下書きを清書しました。みんな集中して、丁寧な文字で書いていました。
【1年】 2020-02-27 12:50 up!
2月26日 1年 読み聞かせ
読み聞かせをしていただきました。みんな集中して静かに聞くことができました。
【1年】 2020-02-27 12:50 up!
2月26日 卒業式に向けて 6年
卒業式に向けて子どもたちの気持ちが引き締まってきました。歌や呼びかけなどを通して、自分の思いや感謝の気持ちをしっかり伝えていきたいと考えています。
【6年】 2020-02-26 19:26 up!
2月26日 スイミー 1年
6年生を送る会に向けて、スイミーが仕上げ段階に入りました。参観日に保護者の方に観ていただいたものにアレンジを加えています。子どもたちは新しい動きもできるようになってきました。
【1年】 2020-02-26 19:23 up!
2月25日 4年 国語科
「報告します、みんなの生活」の学習で、調べたことの報告会をしました。班それぞれで、睡眠、読書など生活に関するテーマを決めて、アンケートを取り、集計結果を基にして、ポスターを作りました。話のスピードを考えたり、ポスターを指さしたりして、工夫して発表することができました。
【4年】 2020-02-25 18:24 up!
2月23日 体育施設一斉清掃
当日は、朝早くから保護者・地域の方々、そして子どもたちの参加を得て、運動場と体育館の清掃を行うことができました。皆様のお陰で運動場と体育館が見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。
【校長室より】 2020-02-25 18:23 up!
2月21日 1年 チャレンジタイム
チャレンジタイムに算数科の復習をしています。「かたちづくり」の問題を解きました。そのあと、これまで学習した単元で、計算ドリルのノートに解いた問題を、覚えているか、ドリルに書き込んで復習しています。繰り返し練習することで定着を図っています。
【1年】 2020-02-25 06:53 up!
2月20日 環境委員会
みんなが安全に学校生活を送ることができるよう、環境委員会の児童が「廊下を走らず、右側を歩こう!」と言うメッセージをお昼の放送で全校に呼びかけてくれました。実際に廊下を走っている児童の数も調査していました。調査結果は職員室前の掲示板に掲示しています。
【校長室より】 2020-02-21 18:52 up!
2月21日 校外学習 6年
英語科「自分たちの町・地域」で学んだことを生かし、外国人とコミュニケーションをとったり、総合的な学習の時間「自分探しの旅」の学習の一環として、様々な職業について知ったりすることを目的として、宮島へ校外学習に行きました。子どもたちはこれまでの学習を生かして、主体的に活動することができました。
【6年】 2020-02-21 18:48 up!
2月20日 学校保健委員会
学校医、学校歯科医、学校薬剤師や保護者の方にお集まりいただき学校保健委員会を開催しました。児童の実態や本校の取組について報告し、協議を深めました。後半は学校薬剤師の方に「薬物乱用」について興味深いお話をしていただきました。
【校長室より】 2020-02-20 20:33 up!
2月19日 図書ボランティア 2
物語の面白さに触れ、子どもたちの笑い声も響いていました。
【校長室より】 2020-02-19 19:54 up!
2月19日 図書ボランティア 1
今日は図書ボランティアの方に1組に入っていただきました。
【校長室より】 2020-02-19 19:52 up!
2月18日 雪
今朝は冷え込みましたね。今年はじめて校庭が白くなりました。
【校長室より】 2020-02-18 20:16 up!
2月18日 ご来校くださりありがとうございました
今日は、1・2・3年、ひまわり学級の参観・懇談がありました。多くの方がご来校くださいました。ありがとうございました。子どもたちはこれまでの学習の成果をしっかり発表できていました。ご家庭でも子どもたちの頑張りを褒めていただけるとありがたいです。
【校長室より】 2020-02-18 20:14 up!
2月18日 1年 参観懇談
今日は1年間で最後の参観懇談がありました。学年で、「音楽物語スイミー」の発表と、各クラスで「できるようになったこと」を発表しました。何度も練習を重ね、お家の人たちに頑張った姿を見てもらって、子どもたちも満足そうな様子でした。参観、懇談に足を運んでいただき、ありがとうございました。
【1年】 2020-02-18 19:57 up!