最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:164
総数:749842
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

体育科の授業

3年生は体育科の授業で的あてゲームをしました。的は鬼です。フェンスに鬼のカードを貼ってそこを目がけて玉を投げていきます。さらには、先生が鬼役になって、追いかけながら玉を当てていきます。投げたり、走ったりする運動をすることで体がしっかりとあたたまりました。
画像1
画像2
画像3

家庭科で調理実習

 5年生の家庭科では、調理実習を行いました。白玉団子を作ります。
 マスク、三角巾、エプロンで身支度。粉に水を加えて練り、丸めたら熱湯に入れてゆでます。完成後は、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

晴天の下、ドッジボール大会がありました。今日は、2年生の試合です。クラスが一致団結して楽しく体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

マザーテリング

毎週木曜日は子ども達がとても楽しみにしているマザーテリングの日です。読み聞かせボランティアの方のお話に熱心に耳を傾ける様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

「二分の一成人式」に向けて

 4年生の「二分の一成人式」。2月10日(月)です。それに向けて、体育館練習を始めました。全員が体育館に集まって、自分の位置や話す言葉について確認をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 発表会の練習

 参観日の日に参観いただく予定の、総合的な学習の発表に向けて、リハーサルをしています。役割分担を決め、壁新聞も活用しながら、班で協力して進めています。テーマは「観音ねぎ」です。
 3年生の参観日は、2月10日(月)です。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

心の鬼を退治するぞ!その1

節分に向けていろいろな鬼が登場しました。みんなで鬼を追い払って一回り成長しましょう。

画像1
画像2

心の鬼を退治するぞ!その2

画像1
画像2
 家に帰って「学校にも鬼来るの?」とお母さんに聞く1年生。

ジャガイモを収穫しました

たんぽぽ4〜6組でジャガイモを掘りました。大きいものでは15cmを超えるものがありました。おいしく料理をしていただきます。
画像1

今日の給食(1/30)

画像1
画像2
画像3
★パン・いちごジャム・カリフラワーのクリーム煮・
             ハムと野菜のソテー・牛乳★

 カリフラワーのクリーム煮は、旬のカリフラワーをたくさん使いました。鶏肉・玉ねぎ・にんじん・白しめじも入っています。カリフラワーは、あらかじめボイルしておき、仕上げに入れます。旬の野菜と一緒に牛乳も入り、ビタミンやカルシウムをしっかり摂ることができる一品です。
 ハムと野菜のソテーは、ハム・キャベツ・コーンを一緒に炒め合わせました。たくさんのキャベツを使い、色鮮やかに出来上がりました。
 寒い冬、今日のような献立で体をあたため、ビタミンを摂取して、元気にすごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー618kcal タンパク質23.9g 塩分2.1g)

健康観察情報1/29(水)

本日のインフルエンザ罹患児童数は21名です。
画像1

3年生 紙版画

 3年生の紙版画は、とうとう「刷り」にたどり着きました。台紙にインクをつけ、和紙を乗せ、バレンでゆっくりなじませます。思い思いの仕上がりになったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

国語科の授業

「ちがうところをえらんで文にまとめよう」というめあてで各自作文をしました。作った文章をみんなの前で発表しました。はっきりとわかりやすく伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 木版画

 自画像を木版画で表します。画面いっぱいに描いた自画像、今日は彫りに入っています。画面の白の部分と黒の部分のバランスを意識しながら、彫り目に気を付けて彫っていきます。
画像1
画像2
画像3

3年総合的な学習

総合的な学習で調べている「観音ねぎ」の発表会に向けて練習している様子です。先生の前で発表しながら、よりよくするために何度も練習を繰り返しています。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

雨で中止になっていたドッジボール大会が久しぶりに行われました。好天の中、今日は1年生と5年生の熱戦が繰り広げられました。みんなとても楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会、5年生決勝

 決勝戦だけあり、とても白熱しています。内野が捕ったボールを外野にパスしたり、譲り合ったりと、チームワークの良さも見られました。
 今年の5年生の優勝は、5年1組でした。来年も頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

4年生 毛筆

 1年間のまとめの単元です。今までに習ったこと(止め、はね、払い、間隔など)を使って、「手話」の字を書いています。
 筆遣いが上手な子が増え、完成した作品にも自信が感じられるようになりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語科

 今日のめあては、「中学校生活について話そう」です。中学生になって入ろうと思うクラブ活動(部活動)について、コミュニケーション活動をしています。
 「What club do you want to join?」「I want to join 〇〇」〇〇にはクラブ活動名が入ります。6年生にとってタイムリーな話題になっています。
画像1
画像2

5年生 家庭科

 「明るく、あたたかく住まうくふう」の単元を学習しています。明るさについては、照度計を使っています。窓側の明るいところと、廊下側とで、照度計を使って明るさを測っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494