最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:109
総数:402161
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

絵を描く会

 学年ごとにテーマを決めて描いた絵を、校舎内に掲示しています。1年生「おしゃれなかいじゅう」、2年生「ひみつのたまご」、3年生「モチモチの木」、4年生「ごんぎつね」、5年生「注文の多い料理店」、6年生「わたしの好きな三篠小」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵を描く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同学年や他学年の作品を鑑賞して作品を味わっています。

1月の10日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 ごはん ホキの甘酢あんかけ 中華風コーンスープ 牛乳
 (一口メモ)
 酢…酢は人間が作り出した 最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日は,ホキの甘酢あんかけに使っています。

委員会

 委員会活動がありました。これまでの活動を振り返り、より良い活動にしようと話し合いをしました。イベントの準備も忙しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 セルフツナサラダサンド ミネストローネ 牛乳
 (一口メモ)
 マカロニ…マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには,筒状のものや,くるくると巻いた形をしたもの・リボン・車輪・アルファベットなど,いろいろな形をした種類があります。今日の,ミネストローネには,貝がらの形をしたシェルと呼ばれるマカロニを使っています。

授業風景

 冬休みが終了し、学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。今日は雨模様ではありましたが、その合間に長縄跳びの練習や植物の観察に集中する子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 ごはん 雑煮 えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳
 (一口メモ)
 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日のえびのから揚げのえびは,「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには,「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。

1月7日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳
 (一口メモ)
 中華ドレッシング…今日の,小松菜の中華サラダに使われている,中華サラダのドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。

12月23日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん うま煮 小松菜のからしあえ 牛乳
 (一口メモ)
 今日は,クイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。
1体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2日本で一番多く作られているのは,北海道です。
3代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。
(間をあける)わかりましたか。答えは,「じゃがいも」です。今日のうま煮には,メークインが入っています。

ランチルーム給食

 今日は、今年最後の給食でした。きょうのランチルーム給食は2年2組です。給食の配膳を協力して上手に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

 5年生の「社会を明るくする運動」の作文発表、「広島市陸上記録会」や「よい歯」の表彰がありました。また明日から始まる冬休みに向けて、冬休みの生活の話がありました。楽しいことがたくさんあると思いますが、皆さん元気で安全に過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん さばの梅煮 切干し大根のごま炒め ひろしまっこ汁 牛乳
 (一口メモ)
 今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。ぶりやさば,いわしなどの背の青い魚には,ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。これらの脂は,血の流れをよくし,血管がつまるのを防いだり,記億力を高めたりしてくれるので,生活習慣病の予防に効果があります。背の青い魚をしっかり食べましょう。また今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立でひろしまっこ汁を取り入れています。

4年書写指導

 4年生の書写の授業です。山本先生に教えていただきました。長半紙をおいて、しっかり構えて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科

 2年生は、鉢にパンジーの寄せ植えをしました。毎日水やりなどのお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食

 今日のランチルーム給食は、3年2組です。テーブルごとに会話が弾んでいました。
画像1 画像1

12月18日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 親子丼 野菜炒め りんご 牛乳
 (一口メモ)
 卵…卵には,おもに体を作るもとになるたんぱく質や,病気から体を守り,目やのど,皮ふをじょうぶにするビタミンAが含まれています。また,鉄も多く含んでいます。鉄は血液の中で,赤血球のヘモグロビンの成分になります。ヘモグロビンは,酸素を運ぶ大切なはたらきをしています。成長期のみなさんは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は親子丼に入っています。

たて割班活動

 ロング昼休憩に、たて割班活動がありました。今日は、雨天のため、各教室で室内遊びをしました。ハンカチ落とし、爆弾ゲーム、何でもバスケットなどをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食

 今日のランチルーム給食は、3年1組です。ランチルームで
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生書写

 6年生の書写の授業です。「伝統を守る」書初めの練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 黒糖パン かぼちゃシチュー スパイシーレバー 温野菜 牛乳
 (一口メモ)
 行事食「冬至」…冬至は,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。昔から,冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは,夏に収獲されてから栄養分を失わずに,冬まで保存することができます。そのため,野菜がたくさん収獲できない冬でも,かぼちゃを食べると元気に過ごすことができるといわれています。今日は,シチューに入っています。今年の冬至は12月22日です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 落し物回覧 6年お好み焼き教室 大掃除週間(〜6日)
3/3 4時間授業
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267