![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:139932 |
修学旅行2日目![]() 修学旅行2日目![]() ![]() 修学旅行2日目![]() ![]() 修学旅行2日目![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() 班長・室長は班長・室長会を行います。一日目のまとめをし、二日目の活動をより良いものにするために話し合います。 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() 修学旅行![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 外国語活動(英語)
4年生の英語の学習の様子です。今日は 「I like 〜 」の学習でした。学校の中にある場所を互いに紹介しあう活動を行いました。とても楽しく活動ができました。新しいことを学ぶことは意欲につながります。来年度以降本格的に始まる学習に先生たちも指導の様子を学びました。英語好きな子どもたちになってほしいものです。
![]() ![]() ![]() 補聴器体験
本校には、ことばときこえの教室があり、多くの子どもたちが学んでいます。互いを理解し、思いやりの気持ちを育てるための学習の一環として「補聴器の体験学習」を行っています。3年生が補聴器の体験学習をしていました。「聞こえやすさ、聞こえにくさ」など少しでも理解につながればと思います。
![]() ![]() 調理実習
6年生は家庭科で、こふきいもと野菜炒めの調理実習をしていました。どの子も真剣に取り組んでいました。家庭科室は校舎の1階にあるのですが、2階、3階まで、いい匂いが漂っていました。
![]() ![]() ![]() 長縄跳び
秋から冬にかけての体力つくりは長縄跳びです。学年ごとに練習をし、3分間に跳べた回数を発表します。さすがに6年生はよく跳ぶことができます。今日は200回近く跳んでいました。他の学年も前回の記録を更新していました。
![]() ![]() ![]() 集団での下校
緊急な事態が起こった場合に備え、集団での下校練習をしました。体育館に集まり、各下校グループで人数確認をし、集団で下校しました。こういった集団での活動の場合立派なのが6年生です。今日もしっかりとグループへ声掛けをしていました。
![]() ![]() ![]() 大切な心からだ
今日(14日)は6年生の「心とからだ」の学習でした。6年生は成長しているだけに、5年生より、より具体的な内容になります。真剣に聞き、考えていました。前回も今回も保護者の皆様からの子供たちへのメッセージが素敵なものでした。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() さつまいもで
2年生が先日収穫したサツマイモで、きんとんを作っていました。スプーンでつぶし、ラップで巾着状にし、型抜きで抜いて素敵なきんとんが出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 大切な心とからだ
11日(月)、修学旅行を前に、養護教諭が5年生に対して「からだの変化と心」について指導を行いました。養護教諭ならではの指導に、みんな真剣に学習していました。からだの変化に関する具体的な話から、自分たちがとるべき行動など思春期入り始めたこの時期ならではの学習でした。保護者の皆さんからのメッセージも、とても素敵なものでした。
ありがとうございました。14日(木)は6年生も学習します。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27 TEL:082-261-5760 |