最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:288
総数:768609
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

生徒総会議案書の学級討議 5月8日

6校時は、各学級ごとに来週行われる生徒総会に向けて、議案書の学級討議を行いました。小グループを活用して、質問や意見を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 5月8日

初めての学校朝会でした。
女子ソフトテニス部の表彰と校長先生から「なぜ勉強するのか?」についてのお話がありました。みんな真剣にお話を聞いていました。
保健室の渡部先生からは、本日午後の歯科検診の注意点について指導がありました。いつもながら整然とした気持ちの良い朝会風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 5月8日(水)

5校時、体育館にて全学年、歯科検診を行いました。
6名の歯医者の先生にお越しいただき、丁寧に診ていただきました。一人の先生は「生徒たちが静かに並んで待っているのが何年も続いていていいですね。」と褒められていました。
検診の結果は後日、個別にプリントでお伝えします。これからも歯を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 マナー講座

5月7日(火)
3年生は、5月22日(水)〜24日(金)の職場体験学習に向けて、広島市立広島商業高等学校より山口 秀美先生をお迎えして「マナー講座」を行いました。
講座では、「職場体験に向けて、社会で必要なマナーや礼儀」について実習を交えながらお話をしていただきました。
マナーとは「思いやりをもって行動すること」やあいさつのポイントは「恥ずかしがらず、しっかり声を出すこと」を教わりました。
実際にやってみることは本当に大切です。学校生活でも実践していくことで、「知っている」から「できる」へ変わり、続けることで「身につける」ことにつながります。今回のマナー講座で学んだことを今日から実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 5月7日

画像1 画像1
10日ぶりの給食でした。大変美味しくいただきました。

【今日の献立】
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
玄米ごはん…今日のごはんは,玄米ごはんです。お米は,イネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが,玄米です。白米と違って玄米にはヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。そのため,玄米を白米に加えて炊いた玄米ごはんは,たくさんの栄養をとることができます。おかずと一緒に味わって食べましょう。

【今日の残食率】
玄米ごはん 1.0%
じゃがいものそぼろ煮 0.7%
和風サラダ 0.2%

3年生マナー講座 5月7日(火)

6校時、体育館にて3年生全員がマナー講座を受けました。
広島市立広島商業高等学校より山口先生をお招きし、ビジネスマナーについて学びました。特に、挨拶や礼の仕方の基本を教えていただき、実践しました。
さらに、社会に出てしなければならない最低限のことも教えていただきました。
明日から一つずつ実行していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

5月7日(火)
10日ぶりの登校風景です。みんな楽しく連休を過ごせましたか?
明るい笑顔とあいさつが復活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年

5月1日(水)
新しい時代が幕明けしました。
10連休の最中ですが、新しい時代の中で、祇園東中学校も「皆が美しい心を持ち、穏やかに助け合いながら発展していく」ことを心から祈っています。皆様、引き続き御支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/5 選抜2 3年大掃除
3/6 選抜2

お知らせ

月行事

学校だより

保健室より

生徒指導部より

事務室より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262