最新更新日:2025/10/29
本日:count up382
昨日:337
総数:602400
春日野小学校ホームページへようこそ

レイさんへの質問タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴスペル体験の後,レイさんにひまわり学級に来て頂き,質問タイムの時間をもちました。一人一人の質問に丁寧に答えて頂き,「日本に来たのは何回目ですか?」という質問にレイさんが「70回です。」と答えたときには,みんな驚いていました。ある子どもは英語で質問したり,また一緒にダンスをしたりととても楽しい時間になりました。レイさん,Grace4の皆さん,ありがとうございました。

うちわづくり (6年生)

 6年生は、使わなくなったうちわを使って、オリジナルうちわを作っています。表には書きたい文字を考えて、書写で学習したことをもとに、うちわの形に収まるように、丁寧に文字を書きました。裏は絵を描く予定です。これから暑くなる夏にむけて、完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックづくり(5年生)

 現在,5年生では野外活動に向けて家庭科の授業でナップザックを製作しています。初めての裁縫,初めてのミシンですが,先生の説明をよく聞いて集中して製作しています。ミシンはペアで協力して使用しています。「お願いします。」「ありがとうございます。」がきちんと相手に伝えられていて感じがよいです。完成したナップザックは野外活動で使います。自分のつくったナップザックで様々な活動をするのが,とても楽しみなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 2年生は校外学習で広島市植物公園へ行きました。
 まず、施設に着くと班でオリエンテーリングをしました。地図をよく見て班で協力し、植物のクイズを解いたり、スタンプを集めたりしました。バラやベゴニア、サボテンなどいろいろな植物を見つけることができました。
 昼食を取り、午後からは自分が気に入った植物の観察です。植物をじっくり見て観察をしました。植物だけでなく、そばにいた生き物も見つけました。
 今日は「植物について知ろう」「公共のきまりを守り、正しく利用しよう」ということをめあてに活動し、達成することができていました。ご家庭でもぜひお話を聞いてみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動説明会(5年生)

 5月17日(金)に児童に向けて野外活動の説明会を開きました。6月にある野外活動の行程を知り,とてもわくわくしている様子でした。野外活動では,友達と協力して活動し,成長できる3日間にしてほしいと思います。20日(月)には保護者の方向けの野外活動説明会を16時から行う予定にしておりますので,よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「春の風景」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(金)

 6年生は、国語科「日本語のしらべ」で、春を言葉で表現しました。図画工作科では、春を絵で表現していきます。春のイメージを膨らませ、イメージが伝わるように表現方法を工夫していきます。イメージは、イメージマップを使って広げ、それを色や形につなげていきました。そして、思いを表現するために適した材料や用具の工夫を考えています。また、パスやコンテのいろいろな技法を使ってイメージを表現しています。できた作品を鑑賞し合うのが楽しみです。

あそんでカード作り (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(火)

 明日は、1年生を迎えてみんなで集い、全校で交流を深める「なかよし集会」があります。6年生は、縦割り班のペアの1年生にプレゼントする「あそんでカード」を作りました。1年生がこのカードを見せて「あそんで」というと遊んであげるためのカードです。もらった1年生が喜んでくれるように、心を込めて作りました。これをもらったときの1年生の喜ぶ顔が楽しみです。

たねおくりの会

 今日は、2年生が育てたあさがおの種を1年生に贈る、「たねおくりの会」がありました。
 まずは、みんなでゲームをしました。「1年生に優しくしよう」「周りを見て歩こう」などのルールを守って楽しく遊びました。
 「たねおくりのプレゼント」では、2年生からあさがおの種の育ち方を説明して、1年生にあさがおの種を贈りました。「大切に育ててね」「がんばってね」などの言葉を1年生に伝えました。
 5月には、「学校たんけん」があります。1年生に春日野小学校のことをもっと知ってもらえるように、2年生みんなでこれからもがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 3年生での書写が始まりました。今回は,自分の名前の中で好きな字とその理由をみんなの前で発表して,その後に名前ペンで自分の名前を丁寧に書く練習をしました。書くときの姿勢に注意しながら,丁寧に集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 生き物をさがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で春の生き物を見つけに春日野の中央公園へ校外学習に行きました。春の生き物や植物を虫眼鏡を使って詳しく観察し,ワークシートに分かったことを書いていきました。虫眼鏡を使うときの注意点や交通ルールを守りながら活動し,たくさんの春を見つけることができました。

ようこそ!ひまわり学級へ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(木)に新しく入学してきた一年生の歓迎会を行いました。
ドキドキドン一年生の音楽で入場し,自己紹介をし合ったり,ひまわり学級のおすすめを紹介したりしました。最後はみんなの楽しみ!乾杯タイムです!
ひまわり学級には1年生から6年生の子ども達がいます。これからも様々な活動を一緒に行いながら,互いを知り合い,学び合い,絆を深め合っていくことでしょう。ようこそ!!ひまわり学級へ!(^^)!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

インフルエンザについて

中国五県造形教育研究大会

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616