最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:49
総数:266935
校訓 かしこく やさしく たくましく

2年 書き初め お手本そっくり!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 書き初めをしていました
お手本そっくりの字がかけるよう
集中して取り組んでいました


1年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは ずいぶんマット運動が上手になっていました
冬休み中に練習をしたのでしょうか・・・?

前まわりや 後ろまわり
たわらまわり等を練習していました

また 来週から始まる
校長先生となわとび教室にむけて
練習もしていました

今年もはりきっている1年生さんでした

図書ボランティアの先生方から

画像1 画像1
図書ボランティアさんが
冬休みに来校され
図書室前の掲示を
リニューアルしてくださいました

ありがとうございました

1/7 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会の様子

1/7 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校朝会が行われました

校長先生は
新年を迎え 新たな目標に向かって
頑張ってほしいと話をしました

そのあと 
ソフトボールクラブや
パソコンクラブの児童が
優秀な成績をおさめたので
表彰が行われました
頑張りましたね!!

令和2年(2020年)は
いろいろチャレンジしたいことがありますね
自分の目標に向かって努力を続け 
1年後には
ナイストライを決めたいですね
私もがんばります!!

1/7 後期後半スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見守りありがとうございました

1/7 後期後半スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが終わり
三入東小学校へ元気な子供たちが
もどってきました

今日は雨の中
そして なんだか薄暗い中
安全ガードボランティアの皆様
保護者の皆様 先生方には
子供たちの登校を見守っていただきました
ありがとうございました

後期後半がスタートしました
今後ともよろしくお願いいたします

令和2年 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
令和2年
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします




令和元年ありがとうございました

画像1 画像1
令和元年もあと少しとなりました
冬休みに入り 
子供たちは元気に過ごしているでしょうか?
インフルエンザにかかった等と連絡もあり
心配しています
一日でも早く元気になり
楽しい冬休みをおくってほしいなと思います

さて
元号が令和にかわった2019年
保護者の皆様 地域の皆様には
子供たちの成長や安全等
たくさんのご支援ご協力をいただき
とても感謝した1年でした
ありがとうございました

学校の方は今日が仕事納めとなり
ホームページの方もしばらくお休みです
今年は昨年度よりも閲覧数が増えうれしく思っていました
また ホームページに関して温かい言葉をかけていただき
俄然やる気がでました
いつもご愛読いただきありがとうございました
令和2年も引き続き更新していきますので
よろしくお願いいたします
ひそかに100ページをめざしています
がんばります!!

それでは
一年間ありがとうございました
よいお年をお迎えください

6年 トートバックにひもをつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

6年 トートバックにひもをつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは トートバックに
ひもをつけていました

ペアで協力しながら
作業を進めていました

だんだんトートバックに近づいてきましたね


5年 版からひろがる世界

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの作品

5年 版からひろがる世界

画像1 画像1
画像2 画像2
版画が完成しました
下絵を一生懸命にかき
細かいところまでていねいに彫ったことがよくわかります

なんだか5年生さんに似ていますね

3年 切って つないで 大へんしん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のすきなもののパーツをつくり
それをつなぎ合わせて
かわいい作品が完成しました

パーツを切るのが 一苦労でしたが
上手にできましたね

1年 みてみて おはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おむすびころりん」のお話を聞いて
すきな場面の絵を工夫してかきました

みんなじょうずですね

12/25 パソコン設定

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みに入りました

今日は先生たちは職員作業をしています
子供たちもかなり学校をきれいにお掃除してくれましたが
さらにきれいにお掃除をします

また今日の一番の作業は
パソコンの設定です
大量にあるので 
みんなで箱から出したり
線をつないだり 電源を立ち上げたり
パソコンにはるシールを作ったりしました
先生方ご協力ありがとうございました

そしてパソコンが使えるまでの設定に立候補してくれたのが
木原先生 青木先生 宮本先生です
がんばってくれています
設定を始めて1時間が経過しました





6年 プレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

6年 プレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に調べてきた
職業についての発表会を行っていました

長い時間かけて調べたことを発表するために
プレゼンテーションを作成しました
全て自分で作ったと聞き感心しました
特に伝えたいところは字を大きくしたり
色をかえたりしていました
そして その文字があとから出てくるように
設定してあることにも驚きました
6年生って すごい!!

さらに
自分が作成したプレゼンテーションを使って
みんなの前で発表している姿を見て
感動しました!!
ただ発表するだけでも緊張するのに
マウスをクリックするタイミングも考えないといけないので
大変だったと思います
見ている方もドキドキしました

でも きっとこのような経験が次のステージで役立つのだと思います
中学校進学を前にすてきな姿を見せてもらいました
ありがとう
そして
いいまとめができましたね


5年 校長先生となわとび教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 校長先生となわとび教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一番の楽しみは体育と教えてくれました

体育館へ行ってみると
1月から始まる
「校長先生となわとび教室」に向けて
練習をしていました

宮原先生は とても軽やかに何でもとぶことができます
特に 後ろ二重跳びは お見事です!!
5年生さんは そんなふうにとびたいと 
宮原先生をお手本とし一生懸命に
練習をしていました
上手にとぶコツも教えてもらったので
みんなぐんぐん上達していました

冬休みは しっかり練習をして
早く校長先生にチャレンジできるよう
がんばってくださいね

なわとびのあとは
ドリブルの練習をして
汗を流していました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755