最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:96
総数:323690
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

教育振興会顧問会議が行われました。

2月21日(金)に顧問会議が校長室で行われました。今年度の学校や教育振興会の活動についての報告や授業参観していただきました。改めて学校・地域・保護者の連携の大切さや地域の皆様に学校が支えられていることを感じることができました。顧問の皆様からの貴重なご意見もいただきました。来年度に向け、学校や教育振興会における活動が益々よりよい活動にしていけるために、共に知恵を絞りながら皆さんで力を合わせていきたいと考えています。歴史ある草津小学校、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

合奏練習の様子です。(5年生)

今日は、合同練習2回目で合奏練習をしました。全体での音のバランスやリズムなどを確認していきました。回数を重ねるごと5年生の気持ちが一つになってくる感覚を覚えました。呼びかけの練習も同時に始まり、金曜日の本番に向け頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動がありました。

クラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動がありました。

クラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動がありました。

クラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動がありました。

クラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習がありました。(5年生)

家庭科「家族とほっとタイム」の学習で、白玉団子作りに挑戦しました。2種類の味で味わいました。家庭での団らんの時間。家族とのふれ合いを楽しめる工夫をこれからも見つけていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏練習が始まりました。2(5年生)

合奏練習の様子です。少しずつリズムが揃ってきてさすがの5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏練習の様子です。(5年生)

今日から「6年生を送る会」に向け、5年生で発表する合奏の練習が始まりました。パートごとに分かれて担当楽器の練習をしました。次からは全体で合わせての練習です。一人一人6年生に素敵な演奏を届けられるように練習頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 六虫大会が行われました。2

六虫大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 六虫大会が行われました。3

六虫大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 六虫大会が行われました。1

2月15日(土)パパクルー主催の六虫大会が行われました。どの試合も白熱していました。チームの仲間と声を掛け合いながらの連携プレーは見事なものでした。ボール一つでできる六虫の遊びの中にもいろいろな作戦があり、奥が深いなと感じました。
素敵なチームワークをたくさん見させていただきました。次回もどんな作戦を考えて大会を迎えるかが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 サッカー・ミニテニス大会が行われました。4

おいしい豚汁いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 サッカー・ミニテニス大会が行われました。3

活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 サッカー・ミニテニス大会が行われました。2

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 サッカー・ミニテニス大会が行われました。

2月9日(日)に体協主催によるサッカー・ミニテニス大会が9:00より行われました。天気にも恵まれ、運動場や体育館から元気のよい声が響いていました。その後、草津公民館へ移動し、用意していただいた豚汁をご馳走になりました。とてもあたたかく美味しかったです。来年もまた、たくさんの参加をお待ちしております。一緒に楽しみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会が行われました。

2月6日(木)の14時から、体育館で令和2年度の入学説明会が行われました。ご入学を前に短い時間でしたがたくさんの説明をさせていただきました。小学校生活に向けた準備を少しずつおこなっていただけたらと思います。心も体も元気な草津っ子の仲間入りをしてほしいと思います。教職員一同お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゴミ追放ポスター表彰式」が行われました。

2月4日(火)に全体朝会の中で、「ゴミ追放ポスター表彰式」が行われました。このポスター作りには、ポスターを描くことを通して、ゴミを捨てない、ゴミを拾うという態度を育て、清潔で住みよい草津の町作りをする気持ちを育てる目的で、草津・庚午南地区公衆衛生推進協議会が主催して行われています。大切にしていきたい取り組みだと思います。表彰式には、辻会長はじめ、協議会の皆様にもご臨席いただきました。
このたび40名の児童が入選し、各学年の代表児童に、会長の辻様より、賞状と記念品が手渡されました。おめでとうございます。
入選作品は、それぞれの地域に掲示される予定です。力作揃いです。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄記録会が行われました。

2月3日・4日の2日間。体育委員会企画の長縄記録会が行われました。学級ごとに練習の成果を発揮し、新記録の学級もあり、大きな歓声があがっていました。新記録までもう一歩の学級でも、みんな一緒に外へ出て、元気に挑戦できたことはとても素晴らしいことだと思いました。
体育委員会の皆さん。素敵な企画をどうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食(6年生が考えた給食)

2月4日(火)の献立
ごはん 広島体力アップかき揚げ 栄養ばっちり!!レモンをかけた野菜炒め 食感いろいろもみじ汁 牛乳

今日は、6年生が考えたメニュー(第二弾)で、6年1組と6年2組の児童が考えたメニューでした。
どのメニューも広島らしさや栄養バランスがとてもよく考えられたメニューでした。
メニューを考えた児童は、お昼の放送で、メニューを考えた理由や工夫したところなどを放送で伝えました。

今日は野菜だけでなく、小麦粉や米粉、みそなどの調味料も広島県産のものを使い、広島らしさ満点の給食が出来上がりました。
教室を回ると、子どもたちもおいしそうに食べていました。
この給食をきっかけに、広島県の地場産物に興味をもってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131