最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:53
総数:465815
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

PTC しめ縄づくり

画像1
画像2
画像3
 先日,打ったわらを使い,しめ縄づくりにチャレンジしました。青葉会の方々に飾りの意味を教えていただき,おうちの方と縄をなっていきます。ペアになり,声を掛け合い,ねじりながら回す作業に苦戦しながらも徐々に形になっていきました。用意していただいたウラジロやゆずり葉を飾り付け完成です。わらを余すとこなく使う日本の伝統文化に触れることができました。
 出来上がりに満足顔の5年生。よい年を迎えることができそうです。
 ご協力いただきたみな様,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
 

長なわ大会

画像1
 3分間で600回を超える好記録が続く中,3日間の大会を終え,見事優勝は5年3組。どの学級も練習の成果を出し,大会を重ねるたびに絆を深めた大会となりました。

長なわ大会

画像1
画像2
画像3
 長なわ大会を開催しました。数週間以上前から特訓を重ね,記録の伸びに一喜一憂し,実行委員を中心に話し合いを行い,大会に備えてきました。子どもたちと一体となり,担任も力が入ります。

なかよし集会4

画像1
画像2
画像3
 店を出す方も回る方も,下級生もグループをまとめる上級生も,みんなみんな夢中になったなかよし集会でした。

なかよし集会3

画像1
画像2
画像3
 たてわりグループの協力体制もばっちり。
 店を一つ回るたびに,仲が深まっていました。

なかよし集会2

画像1
画像2
画像3
 流行のタピオカを取り入れた店,みんなが参加しやすい店,スリルを加えた店など多種多彩な店。子どもたちの知恵があふれていました。

なかよし集会1

画像1
画像2
画像3
 1年生から6年生まで,たてわりのグループに分かれて,全校集会を行いました。中学年以上が,それぞれ工夫したお店を開店です。丁寧な言葉づかいで,わかりやすくルール説明をしていました。

芸術鑑賞会

 今年度は,広島交響楽団の方々にお越しいただきました。
 演奏の合間には,楽器の紹介をしていただきました。奏で方や音の違いに子どもたちは興味津々でした。指揮者体験では,指揮によって強弱や速さが違ってくるということがはっきりと表現されていました。
 異なる楽器で一つの曲が作りあがっているその芸術を堪能したひと時となりました。
画像1
画像2
画像3

ごみゼロポスター表彰式

画像1
 庚午地区社会福祉協議会主催「ごみゼロ運動」の表彰式がありました。絵や言葉に工夫を凝らした作品の数々。ごみのないまちづくりを呼びかける効果的なポスターとなっていました。

わら打ち体験

 地域の青葉会とPTAのお力を借り,わら打ち体験を行いました。
 5年生が植え,刈り取った稲を使ってのわら打ちです。すいて余分な葉を落とし,濡らして木づちで叩き,柔らかくしていきました。わらすきでは,体験するうちに,引く力加減が分かり,どんどんと手際よくなっていきました。打つ作業は,どの程度まで打てばいいのか手探り状態でしたが「根元から」に気を付けながら根気強く打つことができました。寒い中,ご指導ご支援くださった青葉会そして保護者の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校外学習に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
6日(金)にこども文化科学館と現代美術館に行ってきました!こども文化科学館では、理科で学習した月や星の動きをプラネタリウム内で観察しました。現代美術館では実際に建つことがなかった建築物や美術館の楽しみ方を教えていただきました。今まで知らなかった世界に触れ、とても楽しんだ4年生でした♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000