最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:109
総数:466559
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

平和のつどいがありました。

6月25日(火)の3・4時間目に平和のつどいがありました。被爆体験伝承者の松田さんの講話を聞いたり,各学年で平和学習を通して学んだことや感じたことを発表したりしました。4年生はよびかけの言葉と作文の発表をしました。作文では被爆ピアノのことや,小学生の集団疎開について発表しました。この学習を通して戦争を起こさないために,児童ひとりひとりが自分ができることを行っていってほしいと思います。
画像1
画像2

野外活動退所式

体育館で退所式を行いました。3日間を振り返り、センターの所長さんに感謝の気持ちをお伝えしました。
画像1
画像2

野外活動最後の昼食

野外活動センターでの最後の昼食はカレーでした。お代わりのため、長蛇の列ができるほど、皆よく食べました。


画像1
画像2

野外活動3日目その4

続きです。
画像1
画像2

野外活動3日目その3

昨日の午後に行ったカプラと竹トンボ作りをグループを入れかえて行いました。カプラは一見単純な積み木遊びのようですが、独創性、集中力、協調性などが求められる、なかなか奥深い遊びです。一方、竹トンボ作りは、昨日同様、小刀の扱いに苦労していました。
もう間もなく、野外活動センターでの、全てのスケジュールを終えます。
画像1
画像2

野外活動3日目その2

続きです。
画像1
画像2

野外活動3日目その1

昨日同様、霧が深く立ち込めた朝です。さすがに昨夜はぐっすりと寝たようで、朝の集い、寝具の片付け、朝食と子どもたちは元気に、最終日の朝の活動を進めています。
画像1
画像2

野外活動 キャンプファイアーその5

大変盛り上がったキャンプファイヤーが終わりました。ファイヤーの火は消えても、子どもたちの心に点った火は、いつまでも消えることがないでしょう。
画像1

野外活動 キャンプファイアーその4

続きです
画像1
画像2

野外活動 キャンプファイアーその3

歌ったり踊ったり、各クラスのスタンツを披露したりしてとても盛り上がりました。子どもたちの笑顔が弾けました。
画像1
画像2

野外活動 キャンプファイアーその2

いよいよキャンプファイヤーが始まります。皆の心を一つにして点火です。
画像1
画像2

野外活動 キャンプファイアーその1

間もなく子どもたちが楽しみにしているキャンプファイアが始まります。その前の「ひぐらしの集い」で、子どもたちの気分を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動その4 竹とんぼ

竹にキリで穴を開けるところから、子どもたちは大苦戦。その後、小刀で羽を形作る作業は、さらに苦労していました。それでも、何とか形になると、外に出て楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

野外活動2日目カプラその2

カプラの続きです。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その3(カプラ)

小さな木板を積み上げたり組み合わせたりしながら、思い思いの作品に仕上げていきます。個人作品はもとより、グループ作品になると、集中力や協力性が必要です。立派な作品が勢揃いしました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その2−2

スコアオリエンテーリングの続きです。
画像1
画像2

野外活動2日目その2

曇りのお陰で、野外での活動はとても快適です。「ラッキーポイントはどこ?」と地図を頼りに野山を巡っています。寝不足の子どもは、少し足が重そうです。お弁当を食べて、パワーを補充します。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目その1

野外活動二日目の朝です。昨夜降っていた雨は上がりましたが、辺り一面深い霧に包まれています。天候は曇、気温21度。夜明け前は肌寒かったものの、爽やかです。寝不足の子もいますが、朝食でエネルギーを補充した後、テントを片付けたら、第三キャンプ場を出発します。
画像1
画像2

野外活動4

今日の一日をリーダーが振り返りました。自分たちで立てた目標が守られていたかどうか、意見を出し合いました。この後、テントに戻って話し合ったことを仲間に伝えます。
間もなく野外活動の初日が終わります。子どもたちは皆元気に過ごしています。
画像1
画像2

野外活動3の5

食後の片付けを協力して行っています。「来たときよりも美しく」洗い残しや拭き残しのため、なかなか合格がもらえません。雨がポツポツと落ちて来ましたが、この後ナイトウォークに出発します。今日は全てのスケジュールをクリアできそうです。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000