最新更新日:2024/06/18
本日:count up137
昨日:137
総数:332339

6月24日 歩行教室(1年生) 2

 1年生は,歩行教室で安全な歩行のし方について学びました。
 歩道の歩く位置,横断歩道の渡り方,踏み切りの渡り方などを分かりやすく教えていただきました。最後は,教えていただいたことに気をつけて,実際に歩いてみました。大きな声で合言葉を唱えながら,しっかりと歩行することができました。
 学んだことを今後生かして,登下校をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 ホウセンカの観察(3年生)

 3年生の子どもたちが自分の鉢で育てたホウセンカを熱心に観察して,用紙に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 たて割りそうじ反省会

 たて割り掃除が始まって,3週間目に入りました。そうじの反省会では,高学年がリードしながら上手に進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 歩行教室(1年生)

 広島市道路管理課の方に来ていただいて,体育館で歩行教室がありました。歩道の正しい歩き方,横断歩道や踏切の正しい渡り方などを教えていただきました。毎日登下校で通る歩道や横断歩道について,知っているようで知らないことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年体育「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日だいぶん暑くなってきました。
 今日は,絶好のプール日和です。

 「きもちいいねー。」

 プールで泳ぐ子どもたちもとても楽しそうです。

 いい学習になりました。

 

6月21日 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,理科の学習で「電気のはたらき」を勉強しています。

 今日は,電気の力で走るモーターカーの制作に入りました。

 モーターと電線をつないで回路を作っていきました。

 走らせるときがとても楽しみです。

6月21日 5年国語(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一歩教室に入ると,子どもたちの緊張感が伝わってきました。

 みんなとても集中して,自分の書に取り組んでいます。

 凛とした,いい雰囲気の中で,子どもたちは学習を進めていました。

6月21日 6年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“What Time do you …”

 今日の英語は,子どもたちが、自分の生活の中で何時にどんなことをしているのか聞いて答えるという内容でした。

 答えるときにゼスチャーも付けるようにしました。
 子どもたちならではのユニークなゼスチャーがあり,楽しかったです。

 

6月21日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」

 子どもたちの元気な声が響きます。
 朝からたくさんの子どもたちが校門に立って、あいさつ運動を続けています。

 あいさつの声が飛びかうとなんだか「元気」がわいてきます。
 今日もいい一日にしましょう。

3年 安全マップ 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日に安全マップの発表会がありました。
学校の近くの危険なところや安全なところを2年生に紹介しました。
一生懸命説明していてかっこよかったよ!

6月20日 クラブ活動 5

手芸・ものづくりクラブ 手芸・ものづくりクラブ
ギタークラブ ギタークラブ
 ゲストティーチャーの皆様,本日もご指導をありがとうございました。

 次回もよろしくお願いいたします。

6月20日 クラブ活動 4

けん玉クラブ けん玉クラブ
囲碁・将棋・オセロクラブ 囲碁・将棋・オセロクラブ
 子どもたちは、クラブ活動の時間をいつも楽しみにしています。

6月20日 クラブ活動 3

ダンスクラブ ダンスクラブ
手話クラブ 手話クラブ
銭太鼓クラブ 銭太鼓クラブ
いくつかのクラブは、地域からゲストティーチャーをお迎えして実施しています。

6月20日 クラブ活動 2

卓球クラブ 卓球クラブ
バドミントンクラブ バドミントンクラブ
空手クラブ 空手クラブ
 みんなそれぞれの活動に一生懸命取り組んでいました。

6月20日 クラブ活動 1

野球クラブ 野球クラブ
スナッグゴルフクラブ スナッグゴルフクラブ
陸上・なわとびクラブ 陸上・なわとびクラブ
 今日は,今年度2回目のクラブ活動でした。

プールの日よけネット設置作業(1)

 年々夏の暑さが増す中,水泳授業や夏休み中のプール開放での熱中症対策をどうするのかが懸念されています。PTA執行部で検討した結果,今年度からプールサイドに日よけネットを設けることになりました。
 6月19日(水),業務員の先生と安西中学校業務員の先生にお願いして,日よけネットを取り付ける支柱を組み立てていただきました。夏の日差しを避けて,安全に水泳ができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 5年 野外活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観の後,5年生の保護者の皆様を対象に野外活動の説明会を行いました。
 また,4年生,6年生の保護者の皆様には,学級懇談会にご参加いただきました。

 保護者の皆様,ご多用の中にもかかわらず,本日の参観懇談にご出席いただきまして,本当にありがとうございました。

6月19日 6年PTC

 6年生は,PTCで「親子で運動会!」を行いました。
 クラス対抗で「玉入れ」や「でかパンリレー」,「ドッジボール」をし,体育館は熱気であふれていました。暑かったですが,子どもたちも保護者の方も笑顔で取り組むことができたように思います。役員の方々,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 5年参観日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は,「せいじつな生き方とは」というテーマで学習しました。

人との約束を守ろうとする読み物の主人公の言動から,自分自身に誠実に生きることの大切さを考えました。

6月19日 5年参観日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は,「それって,おかしい? おかしくない?」というテーマで学習しました。

一つの物事に対して,自分がおかしいと思うか,おかしいと思わないかを考え,自分の考えを黒板に示しました。

ある物事に対して,人それぞれいろいろな考え方があることを知り,価値観の多様性に気付いていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
その他
3/3 臨時休業(〜3月25日)

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

安西小学校の教育

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301