最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:91
総数:325969

校内授業研究を進めています

よりよい授業を目指して、校内での授業研究を行っています。
画像1
画像2
画像3

児童朝会がありました

「校長室から」にて、活動の様子をご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

児童朝会がありました

教の児童朝会は

1 図書委員会からのお知らせ

2 表彰と作文の披露

でした。
600人が集まっても静かに待つことができたり
気持ちのよい拍手を送ることができたりと、
すばらしい成長を感じる会になりました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食

画像1
画像2
画像3
 20日から22日にかけては、お世話になっている先生方を、25日は地域の方をお招きした「ふれあい給食」が行われました。
 各クラスで内容や役割を話し合い、お客様に楽しんでいただけるように準備していきました。普段のお仕事のことや小学生だった頃のことを質問したり、一緒にゲームをしたりして、笑顔あふれる時間になりました。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
 11月21日木曜日に,たちばな幼稚園の年長さんとなかよし集会を行いました。最初は,お互い緊張していましたが,ゲームで緊張もほぐれ,最後には「来年千田小学校で待っているよ。」と呼びかけ,笑顔で別れるなど,仲良くなっている姿がたくさん見られました。私たち教員も,お兄さんお姉さんとして優しく園児に触れ合う姿を見て,5年生の成長を感じられる1日になりました。

なかよし集会の様子です

今日は、たちばな幼稚園の年長さんを学校に招待し、なかよし集会を開きました。5年生児童がしっかりとサポートすることができました。
園児さん達が「小学校、楽しみだな」と思ってくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

ぱくぱーく千田店の様子(その2)

給食委員会の児童が、やさしくていねいに活動をサポートしている姿が印象的でした。活気に包まれた千田店です。
画像1
画像2
画像3

ぱく

今日もぱくぱーく千田店がオープンしました。児童が楽しく食について学んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぱくぱーく千田店の様子です

給食委員会が取り組んでいる「ぱくぱーく千田店」の様子をご紹介しています。「給食室から」のページをご覧ください。

写真は、6年生が開催のお知らせを放送しているところです。自分たちでしっかりと放送することができています。
画像1

町探検

画像1
画像2
 総合的な学習の時間「やさしい町千田」で、町探検に行きました。体の不自由な方にとって、生活しやすいように配慮がされているところを見つけました。点字ブロックやスロープなどの設備や、放置自転車の問題点にも気付くことができました。

不審者対応避難訓練

今回の避難訓練は、不審者の侵入を想定した訓練です。あってはなりませんが、万が一不審者が侵入した際には、職員が笛を吹きあい非常事態を伝えます。
児童は、的確に教室内で一時避難を売ることができました。続けて、体育館に移動する二時避難を実施しました。みんな最後まで真剣に参加することができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を実施しました

画像1
本日、避難訓練を実施しました。今回の訓練は、不審者の進入を想定したものです。「校長室から」にて、ご紹介しております。是非、ご覧ください。

「人権の花」贈呈式

画像1画像2
 11月14日(木)に体育館で「人権の花」贈呈式が行われました。人権擁護委員の方が絵本「白い魚とサメの子」を読み聞かせしてくださり,その後,絵本を基に人権について分かりやすく話をしてくださいました。そして,「人権の花」ヒアシンスをマスコットキャラクター「人KENまもるくん」から各クラスにいただきました。人権擁護委員の皆様から「ヒアシンスを育てながら、優しい気持ちや思いやりの気持ちを,大きく育ててくれることを願っています。」とのお言葉をいただきました。大事に育てていきたいと思います。

平和学習

11月11日 平和学習で校外学習に出かけました。
 始めに,伝承者の方のお話を聞きました。被爆体験証言者の方から受け継がれた当時の被害の状況や原爆による人体への影響や生活の様子を知ることができました。
 次に,リニューアルされた資料館の中を見学しました。時間は短かったのですが,当時のことや今もなお被害に苦しんでおられる方々がいらっしゃる事に思い寄り添う学習ができました。教室でふりかえりを行った際も,分かったことや感じたことをワークシートにたくさん書き記していました。
画像1
画像2

修学旅行14【めかり】

九州最後の休憩は「めかり」です。秋晴れの空に、関門橋(かんもんきょう)が映えてきれいですね。
画像1
画像2
画像3

校外学習「郷土資料館」

画像1
画像2
画像3
10月16日(水)に校外学習で郷土資料館に行きました。
普段見ることのできないような家電製品や用具,昔の産業等に触れ,子ども達の目もきらきらと輝いていました。
初めての石臼体験では,大豆が粉になっていく様子を興味深く観察していました。
この学びを生かして,普段の暮らしにたくさんの新しい発見をしていってくれることを期待しています。

第94回運動会

画像1
画像2
画像3
令和元年9月29日日曜日

子ども達の願いが天に通じたのか,前日までの雨予報がうそのような晴天に恵まれ,今年も無事に運動会を開催することができました。

写真は「入場行進」,綱引き「ひっぱれ!」,徒競走「そのまんま,走れ!!」です。
学習の成果を存分に発揮し,競技も応援も精一杯やりきった子ども達は,まぶしいほどに輝いていました。

普段の生活の中ではくすぶっている,子ども達の中にあふれる膨大なエネルギーを目の当たりにし,圧倒されると共に,今後の成長が非常に楽しみです。

修学旅行【吉野ヶ里遺跡】の続きです

吉野ヶ里での活動の様子です。気持ちよくはれていて、充実した活動になっているようですね。
画像1
画像2
画像3

学校帰着に向けて

現在、修学旅行団は広島に向けて山陽道をバスで移動中です。途中、下松サービスエリアに到着した時点で、帰着時刻を一斉メール配信いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行13【昼食】

九州で食べる最後の食事は、ここ太宰府で頂きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623