最新更新日:2025/05/12
本日:count up141
昨日:56
総数:368118
学校教育目標「夢を抱き、自ら学び、たくましく生きる生徒の育成」

水曜学習会(1年)

 1年生の水曜学習会は,3階理科室で行われました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(4組)

 4組の授業では,木工クラフトを彩色し組み立てているところです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年2組)02

 2人1組で,画像をリンクさせて動かすようです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年2組)01

 3年2組の授業は,技術科でプログラミングに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年1組)02

 分からない所は,自分で調べながら取り組んでいます。
画像1
画像2

授業風景(3年1組)01

 3年1組の授業では,社会科の問題に取り組んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年2組)02

 四人一組で,「いろはうた」を分担して作成しています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年2組)01

 国語の授業では,書初めに集中して取り組んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年1組)02

 数学では,「確率」について学んでいるところです。
画像1
画像2

授業風景(2年1組)01

 2年1組では,山下先生による数学の授業です。
画像1
画像2

授業風景(1年1組)

 理科の授業では,「光の屈折」について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年男子)

 保健の授業では,応急処置について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年2組)

 オーストラリア各地の映像から,どんな産業が発達するか考えています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)

 英語の授業では,進行形を活用した文章を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

後期期末試験(3年2組)

 後期期末試験の最初の科目は,音楽です。最後まで取り組めたかな。
画像1
画像2
画像3

後期期末試験(3年1組)

 1月22日(水),後期期末試験の初日がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

放課後学習会(3年生)02

 この日で,3年生の3年間にわたる放課後学習会は終了しました。
画像1
画像2
画像3

放課後学習会(3年生)01

 1月21日(火),期末試験前の放課後学習会です。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 1月21日(火),校長先生は「何のために学ぶのか」「学ぶために必要なことは何か」を話されました。10年後,20年後を見据えて取り組もう。
画像1
画像2

授業風景(3年男子)02

 しっかりと身体を動かす体育は,みんな大好きですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

行事予定

学校だより

保健だより

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835