![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:155 総数:827803 |
入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「五日市小学校は、創立が明治5年「勉旃舎」という名で創立されました。勉旃舎の旃(セン)とは、赤い旗を意味するものだそうです。赤い旗を掲げて学校始まりを表していたんでしょうか。創立時の熱い思いが感じられるようです。 来年度、創立148年目を迎えます。 お子様が3年生になった時、ちょうど創立150周年となります。 広島市では最も古い、歴史のある学校で、明治5年に創立した学校はわずか3校だったそうです。戸坂小学校・矢賀小学校・そして、五日市小学校の3校です。 私たちはこの伝統ある学校に大変誇りを感じております。(一部紹介)」 続けて、 一年担任より・・・入学の準備について 生徒指導主事より・・・通学路や生活のきまりなど 教務主任より・・・日課表・入学式について 養護教諭より・・・スポーツ振興センター災害共済給付金制度について アレルギー対応教員より・・・食アレルギー対応について 事務・・・就学援助費・学校納入金について PTA副会長より・・・PTA活動・推奨服について 今日の給食(2月6日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炊き込みチャーハン 麻婆豆腐 海そうサラダ 牛乳 【炊き込みチャーハン】 五日市の給食センターでしかできない,炊き込みご飯。今まで和と洋が出てきたので,今回,中華にチャレンジしました。炊き込みチャーハンです。センターでご飯を炒めることはできないので,具や味付けを入れて,炊き込みました。 ここに至るまでに,自宅で試作を重ねました。いんげんを入れて炊いてみたり,減塩しながらもおいしく食べられる調味料の量を調整したり…。麻婆豆腐と一緒においしく食べてくれると嬉しいなと思います。 今日は3年生の教室での一コマです。おいしく食べていた子が多く,安心しました。ただし,色々な児童に聞くと,中には「味が薄かった」「チャーハンじゃない」「ごま油の味が苦手」という意見もありました。よりおいしいものを食べられるように,さらに改良していきたいと思います。 節分給食〜鬼登場!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「宿題やっているか〜」「親の言いつけを守っているか〜」「先生の話をよく聴いているか〜」 子ども達はこわがるどころか、大喜び。 今日の給食(2月5日)![]() ![]() ![]() ![]() 小型黒糖パン うますぎじゃけー広島おこスパ 広島菜漬けポテサラで、いも心も満たされる 牛乳 【6年生言語・数理運用科】 6年生は6月頃に,言語・数理運用科という授業で,地場産物を使った広島らしい給食メニューを考えました。そのメニューを給食センターに応募し,1000通を超える中から,本校の6年生が考えたメニュー「うますぎじゃけー広島おこスパ」も取り入れられました。 「うますぎじゃけー広島おこスパ」 広島の料理,お好み焼きをスパゲッティ風にしました。広島県でとれた,もやしやねぎ等,地場産物がたくさん入っています。そして,赤・黄・緑の食材がそろっているので, 栄養満点でみんなが笑顔になれるような料理です。 今日は1,6年生の教室での一コマです。1年生は「こんなにおいしい料理考えられるなんて凄い!」と尊敬しながら,おいしそうに食べていました。(写真の食べ方からも,伝わりませんか?) そして6年生には,1年生がおいしそうに食べていた様子を写真に撮り,考えた児童の学級へ見せにいきました。頑張って考えた料理を,おいしく食べてくれて嬉しかった気持ち,大切にしてください。そして,お家でも作ってくださいね。レシピは2月の食育だよりに掲載します。 ダンス・ダンス・ダンス〜ダンスクラブ発表会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の大喜びです。校長先生も楽しそうに踊っていました。 ダンス・ダンス・ダンス〜ダンスクラブ発表会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何年目でしょうか?ダンスのうまい教員が立ち上げて、今でも実施しているダンス発表会です。昼休憩の時間帯ですが、こんなに大勢の観客が集まりました。 ダンス・ダンス・ダンス〜ダンスクラブ発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月にクラブが発足して、今日の日を目標にして、児童が自主的に練習を重ねてきました。 児童集会「ウォークラリー」12![]() ![]() グループから外れて、迷子になる子も今年はほとんどいませんでした。 こんな全校集会ができるのも五日市小学校の自慢です。 落ち着いた環境・児童ならではの、大きな集会活動です。 児童集会「ウォークラリー」11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明をきちんと聞くことができます。楽しいゲームを考えてくれた5年生ご苦労様でした。楽しんでもらえて、大満足ではないかな。よくがんばりました。 グループのまとめ役であった6年生ご苦労様。大変立派でした。 児童集会「ウォークラリー」10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四人でボードの上のボールを落とさないように運びます。 児童集会「ウォークラリー」8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、何分でゴールしたでしょう。 黒板にはランキングが書いてあります。発表やいかに。 児童集会「ウォークラリー」7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このゲームは、2本の線からはみ出さないように描いていくゲームです。 集中が勝負の鍵です。 チェック役の5年生も一生懸命です。 児童集会「ウォークラリー」6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お姉ちゃんが1年生をだっこして、かわいらしいですね。たよりになるお姉ちゃん。 私もあんなお姉ちゃんになりたい。 この活動は縦割り活動のメインの行事です。 我が校の伝統であります。 児童集会「ウォークラリー」5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会「ウォークラリー」4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箱から、問題カードをとります。その問題をジェスチャーで伝えます。 児童集会「ウォークラリー」3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明役の児童も上手です。視覚的にボードをもって説明するとはよく工夫しています。 こんなに異年齢の児童が集まって相談することはそうそうあることではありません。いじらしいほどにかわいらしい。 児童集会「ウォークラリー」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すると、「校長先生の加算ポイントはなしです。」 あちゃ〜。「ごめんね〜」笑 児童集会「ウォークラリー」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生137名が4〜5人ずつのグループを作り、ゲームポイントのゲームを立案・作成・運営の一切を行いました。全部で28箇所のポイントがあります。 このポイントは「巨大迷路」です。 段ボールをたくさん集めて仕切りを作り、オープンスペースの教室に巨大迷路を作りました。立ってみれば、どこが行き止まりか分かるのですが、四つ這いで進まなければなりません。オールまでのタイムが1分以内であれば、2ポイント獲得できます。 その様子を見ていると、縦割りグループが一列になって進む様はとてもかわいらしくて笑ってしまいます。 今日の給食(1月29日)![]() ![]() ![]() ![]() リッチパン 豚レバーのから揚げ 粉ふきいも クリームスープ 牛乳 【レバー】 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなります。貧血になると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。子どもたちのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにして欲しいです。 今日は3年生の教室での一コマです。牛乳飲めたよ!と声をかけてくれたので,やったね!とハイタッチしました。子どもたちは頑張った時も,ダメだった時も声をかけてくれます。チャレンジしようとしたことをしっかりほめて,前向きに頑張る気持ちを育てていけたらと思います。(ぜひ,みなさんいっぱい声をかけてください。) 1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、1年生の担任の先生から、1年生はよくがんばったこと、年長さんが入学するのを楽しみにしていることの話がありました。 次に、五日市駅前保育園、五日市中央北保育園のお二人の保育士の方から、 1年生が1年たって、すごく成長していること、いろいろ教えてくれたことのお礼、やさしくしてくれたことのお礼、これからもよろしくとのお話でした。 何よりも成長ぶりに喜んでくださったことが嬉しかったです。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |