最新更新日:2024/07/05
本日:count up52
昨日:132
総数:218061
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

新1年生との交流会 その4

画像1
画像2
画像3
 その後は,折り紙,お絵かき,お花作り,魚つり・・・。あっという間に1時間の交流会は終了しました。

新1年生との交流会 その3

画像1
画像2
画像3
 学校案内の後,5年生教室に着いて,グループごとに自己紹介をしました。今回の「新1年生との交流会」には久地小学校5年生3名のお友達も参加しました。上手に本の読み聞かせをしてくれました。

新1年生との交流会 その2

画像1
画像2
画像3
 交流会が始まりました。まずは学校を案内しました。掲示物やどういう部屋なのかを教えてあげました。手をつないで「階段だよ。ゆっくりね。」と気遣いながら歩く姿に5年生の成長を感じました。

新1年生との交流会

画像1
画像2
画像3
 6校時の「新1年生との交流会」に向けて,4校時にプレゼント作り,読み聞かせの練習,学校案内のシミュレーションを行いました。準備万端です。

1月28日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,中華そば,牛肉とチンゲン菜のオイスターソース炒め,牛乳

 今日は,みなさんの大好きな中華そばです。中華そばの麺は,小麦粉から作られます。小麦粉を練るときに「かん水」というアルカリ性の水を入れることで,麺にこしが出て黄色になります。パンやごはんと同じ,おもにエネルギーのもとになる「黄色のたべもの」です。また,今日は地場産物の日です。牛肉とチンゲン菜のオイスターソース炒めに,広島県でとれたチンゲン菜を使っています。

6年生「薬物乱用防止教室」

画像1画像2
6年生は,保健で「病気の予防」について学習しています。今回は,その中にある「薬物乱用の害と健康」について,広島清和ライオンズクラブの方に授業をしていただきました。「ダメ。ゼッタイ。」をキーワードに,薬物の種類や作用について教えていただきました。子どもたちは,自分たちの身近にある問題だということに気づき,薬物と関わらないためにどうすべきか考えることができました。

安佐町子ども会冬季球技大会(スーパードッジボール)その3

画像1
画像2
画像3
1・2年生は,みんなで声をかけ合いながら,一生懸命ボールを追いかけていました。3・4年生は,作戦を立てながらみんなで協力していました。5・6年生は,速いパス回しと連携プレーで試合を展開していました。どの学年もチーム一丸となって勝利を目指す姿がとてもかっこよかったです。次の大会も楽しみです!!

1年生 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
 27日の3・4時間目に,飯室寿会様をお迎えして,「むかしあそびの会」がありました。「こま」「けん玉」「紙でっぽう」「あやとり」「お手玉」をしました。経験したことのある遊びもありましたが,はじめて体験する遊びもありました。地域の方と一緒に遊べることで子どもたちも大喜びでした。これからも,むかしの遊びを大切にしていきましょうね。

安佐町子ども会冬季球技大会(スーパードッジボール)その2

画像1
画像2
画像3
「笑顔が輝いたね!飯室っっ子」
 指導をしてくださっている監督・コーチ・卒業生の皆さんに感謝しています。たくさんのサポート・応援をしてくださっている保護者の皆さん,ありがとうございます。

安佐町子ども会冬季球技大会(スーパードッジボール)その1

画像1
画像2
画像3
 スーパードッジボール大会にたくさんの子どもたちが参加しました。毎年すばらしい成績で,トロフィーをもらって帰ってきます。今日も,感動的な試合が続いたようです。おめでとう!がんばったね!

1月27日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,肉豆腐,五色あえ,ぽんかん,牛乳

 ぽんかんは,インドが原産とされるみかんの仲間で,アジア各地で栽培されています。皮は濃いオレンジ色で,中の実との間に隙間ができているので,むきやすく,うす皮ごと食べられます。独特の香りと甘味があり,まろやかな味です。1月中旬から,2月中旬にかけてが旬となります。今が旬のぽんかんを,味わって食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたぽんかんを使っています。

1月24日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,さけの塩焼き,即席漬け,みそ汁,牛乳

 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみようという週間です。明治22年にはじめて給食が始まった山形県の忠愛小学校では,おむすび・塩ざけ・つけものという献立だったそうです。今日は,そのころにちなんだ,さけの塩焼き・即席漬けを取り入れました。さけは,焼き物機でこんがりと焼きました。

1月23日(木)の給食

画像1画像2
献立:黒糖パン,牛肉と野菜のスープ煮,ハムと小松菜のソテー,牛乳

 にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,一年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。今日は,牛肉と野菜のスープ煮と,ハムと小松菜のソテーの両方に入っています。

3年生 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
 今日は、来年度からクラスメイトになる久地小学校の二人も含めてのクラブ見学がありました。今ある7つのクラブを見学させてもらいました。クラブによったら体験をさせてもらえるところもあり、来年度からはじまるクラブへの期待が、さらに高まっていました。「見学の時間がもっとほしい!」と言っている子もおり、クラブが始まるまで待ちきれない様子でした。

体力タイム

画像1
画像2
画像3
 今月の「体力タイム」は,なわとびでした。はじめに体育委員の高学年児童が跳び方のお手本を見せてくれました。そして,たてわり班ごとにまとまって跳びました。外に出たときは寒そうでしたが30分間しっかりといろいろな跳び方に挑戦して,みんな体がぽかぽかと暖まったようです。

1月22日(水)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,小いわしのから揚げ,ゆかりあえ,煮ごめ,牛乳

 今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に,厚揚げ・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけを小さなサイコロ状に切りそろえて,大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。

5年生 第10回あちょやかいぎ

画像1
画像2
 4校時に学級の話合い活動「あちょやかいぎ」を行いました。6年生を送る会の出し物について話し合いました。みんなの意見を大切にしようとする発言がたくさんありました。

5年生英語科「得意なことを言ってみよう。」

画像1
画像2
"I am good at dancing."
"I am good at cooking."
 今日もカードなどを使って,楽しく英語の学習をしました。自分の得意なことを伝え合いました。

1月21日(火)の給食

画像1画像2
献立:広島そだちのそぼろごはん,はるさめスープ,牛乳

 広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさん作られている広島菜を使った広島特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがあるので,漬物に適しています。また,たくさんのカルシウムとカロテンが含まれています。今日は,広島そだちのそぼろごはんに入っています。

1月20日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,高野豆腐のうま煮,からしあえ,牛乳

 凍り豆腐は,その名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったことから,高野豆腐とも言われています。今日は,うま煮に入っています。味がしみておいしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
2月
2/25 音楽朝会 参観懇談(4〜6年)
2/26 読み聞かせ(1〜3年)
2/27 委員会
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005