最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:32
総数:139931
校訓 よく考え やさしい心で 元気に がんばる

中学年(3年生・4年生)の参観日

画像1
画像2
画像3
たくさんの保護者の皆様、参観日においでいただきありがとうございました。3年生は自分たちで調べた地域のことについての発表、4年生は2分の1成人式でやはり発表の学習となりました。それぞれの授業で、1年間の児童の成長を感じていただけたなら幸いです。いずれの学年もよい緊張感の中、一生懸命に発表ができていましたね。

体力つくり(縄跳び)

体力つくり、最後の縄跳びでした。今回は「サイドクロス跳び」と「二重跳び」に挑戦しました。二年生の頑張りにみんな拍手でした。次回の体力つくりの時間は縦割りグループでの活動となります。6年生と思い出をいっぱい作ってほしいと思います。
画像1
画像2

ルパン三世のテーマ

画像1画像2
体育館で5年生が合奏の練習をしていました。本番と同じような配置で、熱心に取り組んでいました。少人数ですが、音の広がりを感じました。素敵な演奏会が開けそうです。

今日は参観日

本日(14日)は1年生・2年生の今年度最後の参観懇談日です。両学年ともこの1年間で「できるようになったこと」を発表するようです。張り切って準備や練習をしていました。自らのできることを意識、認識することは自己肯定感につながります。そしてそのことが意欲につながっていきます。「やったぞ。」「がんばったぞ。」と感じられる発表会であってほしいと思います。
画像1
画像2

等身大の自分

画像1
画像2
画像3
6年生が学校に来るのも、残り30日を切ってしまいました。6年生は卒業に向け、等身大の自画像を描いています。さすがに大きくて空いている教室、スペースを利用しての作品作りです。

音読教室

広島ホームテレビより、3人のアナウンサーの方に来ていただき、音読、発表のし方について学びました。初めは少し照れていた3年生でしたが、アナウンサーの皆さんのテンポの良い指導に音読の仕方がどんどん上手になっていきました。最後には希望者による音読の発表を行いました。とても良い経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

2月の学校朝会

画像1画像2画像3
2月の学校朝会は教頭先生のお話でした。「きさらぎ」の三つの由来から「服を重ねて着るような寒い日が続きますが、衣服を調節し、体調に気を付けて元気に過ごしましましょう。」とお話をされました。インフルエンザの予防も含め、手洗い、うがいなどして健康に気をつけたいものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760