最新更新日:2024/07/03
本日:count up4
昨日:117
総数:515827
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

1月20日(月)の給食

画像1
麦ごはん
マーボー豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…中華ドレッシング>
今日の小松菜の中華サラダに使われている中華サラダのドレッシングは、酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので、風味もよくさらにおいしくなります。給食では、中華ドレッシングの他に、フレンチドレッシングや、和風ドレッシングも手作りしています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。

大寒 1月20日(月)

画像1
画像2
画像3
今日は大寒です。二十四節気の第24の日で、寒さが一年で最も厳しくなる頃といわれています。今年は暖冬傾向で今日も日差しもまぶしく、寒さもあまり感じられないよいお天気になっています。運動場では、4校時、3年生の子どもたちが合同体育で元気に運動していました。

1月17日(金)の給食

画像1
麦ごはん
さわらの磯辺揚げ
おかかあえ
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ…食育の日>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは、主にエネルギーのもとになる炭水化物を、さわらの磯辺揚げは、体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含みます。また、おかかあえには今が旬の白菜が入っています。このように、和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると栄養のバランスがとれやすくなります。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜をひろしまっこ汁に使っています。

1月16日(木)の給食

画像1
バターパン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…チキンビーンズ>
チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉のこと、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉を油で炒め、じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え、大豆を入れて煮込みます。材料がやわらかくなったら、トマトケチャップやソースなどで味付けをし、またコトコト煮込みます。大豆は、血液を作る鉄・たんぱく質・ビタミンを多く含んでいます。また、食物せんいも含まれているので、おなかの調子を整えてくれます。

あいさつ運動 1月15日(水)

画像1
 今週から、5年生も一緒にあいさつ運動に参加しています。6年生がやってきたことを受け継ぐため、5年生が自分の意志で参加している姿がとてもうれしいです。

1月15日(水)の給食

画像1
麦ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬
納豆
牛乳

<ひとくちメモ…凍り豆腐>
凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水に戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は五目煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

なかよくなろうデー

画像1
画像2
画像3
今日は、なかよくなろうデーで、いつもの休憩時間よりも長いロング休憩です。1年生から6年生までの全部で60のたてわり班ごとに、運動場で鬼ごっこやドッジボールなどをして楽しく遊んでいました。上学年が下学年のお世話をするやさしい場面もたくさん見られました。

1月14日(火)の給食

画像1
ごはん
雑煮
えびのから揚げ
栗きんとん
牛乳

<ひとくちメモ…今月のテーマ「食文化について知ろう」>
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月と言えば「おせち料理」があり、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日のえびのから揚げのえびは、「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、宝物にたとえています。これらには、「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。

元気タイム 1月14日(火)

画像1
画像2
画像3
今週の始まりは、元気タイムです。風の冷たい朝になりましたが、どの学級も先生と一緒に長縄とびをがんばっていました。しっかり体を動かして、今日も一日元気よくスタートです。

あたたかいお天気のもと・・(2年生体育)

画像1
画像2
画像3
5校時、運動場で2年生が合同体育を行っていました。あたたかさもあり、とても気持ち良さそうに運動していました。元気いっぱいの2年生です。

あたたかいお天気のもと・・(昼休憩)

画像1
画像2
今日も日中は気温が上がり、あたたかいお天気になっています。昼休憩、子どもたちは運動場いっぱいに広がって元気よく遊んでいます。

1月10日(金)の給食

画像1
画像2
ふわふわ丼
黒豆のはじき揚げ
牛乳

<ひとくちメモ…黒豆>
黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は、大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質や、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は、黒豆にでん粉をつけて揚げ、砂糖と塩をまぶした、はじき揚げです。

6年生 書写会  1月9日(木)

 昨日は、6年生同時に書写会で書き初めをしました。「伝統を守る」を長半紙に書き、すごく集中して、自分の字と向き合っていました。どの子も12月に練習した時よりも、上達していました。校内書写会の展示を鑑賞しにいらしてください。校内書写会の展示は、1月14日〜24日までです。
画像1
画像2
画像3

1月9日(木)の給食

画像1
パン
いちごジャム
カリフラワーのクリーム煮
ハムと野菜のソテー
牛乳

<ひとくちメモ…カリフラワー>
カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどど言われています。食べているところは花のつぼみの部分で、白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。今日は、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・白しめじと一緒にクリーム煮にしています。

あたたかい一日です。 1月9日(木)

画像1
画像2
画像3
今日はお天気もよく、あたたかい一日になりました。子どもたちも気持ち良さそうに、大休憩を過ごしています。

1月8日(水)の給食

画像1
麦ごはん
さばの竜田揚げ
キャベツのゆかりあえ
けんちん汁
牛乳

<ひとくちメモ…さば>
さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、「ドコサヘキサエン酸」「エイコサペンタエン酸」という、質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。今日は、さばに下味をつけ、でん粉をまぶして揚げた竜田揚げです。

大休憩。1月8日(水)

画像1
画像2
画像3
厚い雲に覆われた曇りのお天気の中、子どもたちは元気いっぱいに運動場で遊んでいます。新年開始から2日目。学校は、いつもの様子に戻ってきています。

1月7日(火)の給食

画像1
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
がじつあえ
牛乳

<ひとくちメモ…がじつあえ>
がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。

高学年 学年集会 1月7日(火)

画像1
全校集会の後、5年生・6年生が、学年集会をもちました。新年のはじめに、高学年として、目標をもって行動をすることをお話されました。
5年生では、今年最高学年になる年!最高学年としての行動を期待しています。
6年生では、武田信玄の名言「一所懸命だと 知恵がでる 中途半端だと 愚痴がでる いい加減だと いい訳が出る」を活用して、卒業に向けて一人一人が前向きに頑張られるよう先生たちも応援しています。とても充実した学年集会となり、よいスタートがきれました。
画像2

全校集会 1月7日(火)

 1月7日(火)全校集会を行いました。
 まず、校長先生と「新年あけましておめでとうございます。」と元気に新年の挨拶をしました。
 校長先生から、クイズ形式で「今年は日本でオリンピック・パラリンピックが行われること。」「今の学年で学校に来る日にちが6年生は50日、1〜5年生は53日であること。」についてお話がありました。「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」と言われる3か月間を、次の学年につながる大事な3か月間としてしっかりがんばっていきましょう、とお話がありました。
 最後に深川小のスローガン「心が元気、体が元気」を全員で声を合わせて言い、新年にふさわしく、明るく元気にスタートを切ることができました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021