![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:9 総数:86789 |
長束幼稚園の紹介
【教育目標】
人間性豊かでたくましく生きていく幼児を育てる ○なかよくする幼児 ○がんばる幼児 ○つながる幼児 ○かんしゃする幼児 周辺には国道183号線、JR安芸長束駅があり、とても交通の便のよいところに位置しています。また、近くには太田川が流れ自然も残っています。 長束地区は歴史のある町で、地域の諸団体による活動が活発に行われ、幼稚園も参加させていただいています。また、近隣の大学や小・中学校との交流も盛んです。保護者会の活動を通して、保護者同士のつながりも広がっています。 子供たちは、保護者の愛情をたっぷり受けて育ち、とても明るく素直です。毎週のなかよし会では、異年齢でのふれあい遊びを楽しんでいます。入園当初は緊張気味だった4歳児も、5歳児にやさしく接してもらうことで誰にでも親しみの気持ちをもち、安心して遊びや生活ができるようになっています。 心も体も元気いっぱい、豊かな感性を育てます。 ![]() ![]() 寒い朝のおたのしみ![]() ![]() ![]() ほんの少しですが、念願の雪が積もり、カチカチの氷もできていました。 ずっと楽しみにしていた冬のプレゼントが届き、心がうきうきする朝でした。 たんぽぽ広場(未就園児対象)![]() ![]() 今日は、ばら組のお兄さん、お姉さんと一緒にお弁当を食べました。 お家の人に作ってもらったお弁当。とってもおいしかったですね。 4月の入園が待ち遠しいです。 ばら組(年少)参観日![]() ![]() ![]() 空き箱やブロック等で作ったもの、縄跳びやフラフープ。友達と一緒に頑張りましたね。 お家の方に温かく見守ってもらったおかげで自信につながりました。 ありがとうございました。 親子ふれあい遊びではうれしい笑顔がいっぱいでした。 ほし組(年長)の参観日![]() ![]() ![]() 子供たちの自主性や主体性を育成するために心がけたいこと等について具体的にお話してくださり、家庭での子供への関わり方のヒントをいただくことができました。 チャレンジ発表は「あやとり」「こま回し」「けん玉」 お家の人にたくさん応援してもらい友達と一緒に頑張りましたね。 最後まであきらめず取り組む、成長した姿を見せてくれました。さすがほし組ですね。 おひざ抱っこのふれあい絵本タイム。いつもゆったりした幸せな時間が流れます。 保護者の皆様、ありがとうございました。 氷ができたよ!![]() ![]() 鬼の絵を描いたよ!![]() ![]() ![]() 節分豆まき会 その2![]() ![]() ![]() 節分豆まき会 その1![]() ![]() ![]() |
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37 TEL:082-238-3460 |