最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:310
総数:765306
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 11月12日(火)

2校時
1年6組の数学の授業です。「基本の作図」という単元で、「垂線の作図について考えてみよう」に取り組んでいます。点Pを通り、直線lに垂直な直線を作図しています。上手に書けましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 11月12日(火)

2校時
1年3組の理科の授業です。糸電話を使って、「音の伝わり方」について実験を通して学んでいます。糸の振動で声が伝わるって不思議ですね。もっともっと身近な疑問に挑戦してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月12日(火)

2校時
2年5・6組の保健体育の授業です。女子は体育館で「バスケットボール」、男子はグラウンドで「ソフトボール」に取り組んでいます。天気も良く、気持ちよい秋晴れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観について(御案内)

晩秋の候、皆様におかれましては、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。平素より本校教育に御理解・御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、下のように授業参観を行いますので、是非、生徒の学習の様子を御覧ください。

日時 11月15日(金)15:15〜16:05(6校時)
授業参観
   ハッピー 交流参加
   スマイル 職業家庭(大賀先生)
   1年1組 英語(大澤先生)
   1年2組 数学(高島先生)
   1年3組 美術(中島先生)
   1年4組 数学(牧野先生)
   1年5・6組 保健体育(植田先生・上川先生)
   2年1組 英語【少人数】(清本先生・中村先生)
   2年2組 理科(冨永先生)
   2年3組 社会(東帰先生)
   2年4組 数学【少人数】(渡邊先生・坂井先生)
   2年5組 国語(貞宗先生)
   2年6組 国語(山下先生)
   3年1組 英語(中村先生)
   3年2組 理科(宮原先生)
   3年3組 社会(増谷先生)
   3年4組 技術(畠山先生)
   3年5組 数学(高阪先生)
   3年6組 音楽(竹本先生)

※各教室の場所については、玄関前に提示いたしますが、お子様にも御確認ください。
※上履きを御持参ください。
※駐車場はございませんので、お車でのお越しは御遠慮ください。

給食だより 11月11日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん                         
鶏手羽肉と大根の煮物
ごま酢あえ
牛乳

【ひとくちメモ】
鶏手羽肉と大根の煮物…今日の煮物には,今が旬のだいこんを使っています。旬のだいこんは水分も多く,甘みもあります。給食室で,鶏手羽肉とだいこんをじっくりと煮込んでいるので,味がよくしみこんでとても柔らかく仕上がっています。鶏手羽肉の骨に気を付けて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを煮物に使っています。

【先日の給食残食率】
柳川風丼 1.4%
おかかあえ 0.0%

研究協議会の様子 11月11日(月)

先生たちは、授業終了後、「生徒の学びがどこで成立したのか?」「生徒はどこでつまづいていたのか?」をそれぞれ見取ったグループの生徒の様子について交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回全体授業研修会 11月11日(月)

5校時
岡山大学 教授 佐藤 暁先生をスパーバイザーとしてお招きし、授業研修会を行いました。2年2組の国語の授業を貞宗先生が薦められる様子で研修しました。
「古文に親しむ」の単元で、「平家物語」の原文を読みながら登場人物、あらすじ、心情の移り変わりについてグループで意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇園東中学校区学力推進事業 第2回研究会

11月12日(火)
小中連携全体会(原南小学校)
13:30〜13:40 一斉下校 ※部活動中止
13:45〜14:00 受付
14:00〜14:45 公開授業
       文化系「国語」2年2組
       理科系「理科」4年3組
       技能系「体育」5年2組
       特別支援「自立活動」ひまわり2組
14:45〜15:05 移動・休憩
15:05〜   開会(放送) 研究協議会(分科会・指導講話)
16:20〜   アンケート記入 閉会

第2回全体授業研修会 11月11日(月)

11月11日(月)
第2回全体授業研修会
13:30〜13:45 一斉下校 ※部活動休養日
       給食片付け終了次第下校
14:00〜14:50 公開授業 2年2組 国語 授業者 貞宗早苗先生
15:10〜16:00 研究協議
16:00〜16:50 講演 岡山大学 教授 佐藤暁先生

八木用水クリーン作戦

八木用水クリーン作戦にたくさんの生徒達が参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 11月8日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
柳川風丼
おかかあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
柳川風丼… みなさんは,柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。上手にごはんにかけて,食べましょう。

【昨日の給食残食率】
バターパン 0.2%
マヒマヒのケチャップソースかけ 0.2%
温野菜 0.1%
野菜スープ 0.0%

授業の様子 11月8日(金)

4校時
1年4組の英語の授業です。英語の和訳をグループで分担したり、意見を出し合っています。文章の意味は分かりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室整備 11月8日(金)

3校時
理科室での授業に行っているクラスの教室の様子です。いつものように大変きれいに整頓されていますね。これからも続けていきましょう。
画像1 画像1

授業の様子 11月8日(金)

3校時
2年5組の社会の授業です。「中部地方の人々の営み」についてグループで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月8日(金)

3校時
1年1組の数学の授業です。「動点問題」に取り組んでいます。長方形の辺上を一定の速さで動く点Pと点A、Eで囲まれる三角形APEの面積の変化の様子を表したグラフについて説明できるようにグループで意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙 11月8日(金)

11月5日(火)に生徒会選挙の告示がされました。現在、立候補者受付中ですが、12月4日(水)に立会演説会と投開票が行われます。新しい祇園東中学校のリーダーをみんなでしっかり選びましょう。
画像1 画像1

給食だより 11月7日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
バターパン
マヒマヒの
  ケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳

【ひとくちメモ】
姉妹都市献立「ホノルル市」…ホノルル市は,アメリカ合衆国のハワイ州にある都市です。今日は,ホノルル市にちなんで「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れています。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで,広島では「まんさく」と呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめています。

【昨日の給食残食率】
玄米ごはん 1.3%
筑前煮 0.2%
大豆のぎすけ煮 1.9%

朝のボランティア活動 11月7日(木)

7時50分
祇園新道側道の桜の葉も散る季節となりました。歩道の落ち葉を陸上競技部の生徒が掃いてくれています。毎日ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

早朝自主学習会 11月7日(木)

7時30分
3年生は第4回定期試験週間に入り、より一層真剣に自主学習に取り組んでいます。受験まで2カ月、しっかり準備を進めて「夢の実現」を目指して欲しいですね。
ガンバレ!3年生!!
画像1 画像1

学校朝会 11月6日(水)

1・2年生中心の新人大会の表彰が行われました。入賞したみなさん、おめでとうございます。
2年生の代表が、修学旅行を終えて学年や学級の成長を発表してくれました。修学旅行を通して学んだことをこれからの中学校生活で生かしていきましょう。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 1,2年第5回定期試験
2/27 1,2年第5回定期試験
2/28 1,2年第5回定期試験

お知らせ

月行事

学校だより

保健室より

生徒指導部より

事務室より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262