最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:47
総数:361171
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

今日の給食 10月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 です。

 大人気のきなこパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは大豆から作られるので,たんぱく質が豊富に含まれています。きなこパンだけでなく,他のおかずも残食がほとんどありませんでした。

今日の給食 10月18日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は ごはん ホキの磯辺揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 です。

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また,うの花はおからのことです。春に咲く「卯の花」に似ていることから「うの花」と言うようになりました。

今日の給食 10月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は パン チョコレートスプレッド クリーム煮 りっちゃんのサラダ ミニトマト 牛乳 です。

 1年生は国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強しています。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でも物語と同じ材料でサラダを作りました。物語に出てくるサラダの登場に1年生は大盛り上がりで,元気においしく食べていました。

高学年 運動会に向けて 10月17日(木)

 5・6年生で,表現をお互いに観合いました。5年生は,仲間と一緒に創りあげる6年生の組立表現を見て,静と動のメリハリがあって感動しました。お互いに見合うことによって,本番は更にがんばろうという思いを持つことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全体練習 10月17日(木)

 第17回運動会に向けて全体練習を行いました。日に日に子どもたちの応援の声も大きくなっています。応援団による「エール交換」では,赤白,健闘を祈って応援しています。「応援合戦」では,赤組も白組も団長を中心に力を合わせて応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 10月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 減量ごはん 親子うどん 五目豆 バナナ 牛乳 です。

 今日の五目豆には6つの材料が入っています。五目とは「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,さつま揚げ・大豆・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうが入っています。

今日の給食 10月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 麦ごはん さけのから揚げ 噛みってる!Go・Go炒め 豆腐汁 牛乳 です。

 今日はひろしま給食です。ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて広島らしいおいしい給食メニューを,広島県に住む100万人で食べようと考えられたメニューです。噛みってる!Go・Go炒めは豚肉・こんにゃく・ごぼう・にんじん・ねぎ・ごまが入っていて,みそ味の味付けで食べやすく,噛み応えのある料理です。子どもたちはおかわりをして,残食もほとんどありませんでした。

5年生 もうすぐ運動会 10月15日(火)

運動会も近づいてきました。
徒競走は,男子から走ります。最大6人で競い合いますが,みんな一生懸命走ります。最後まで諦めずフィニッシュ目指してがんばります。
表現は,ソーランの練習を頑張っています。家でも練習している児童もたくさんいます。当日は,子どもたちの「どっこいしょ,どっこいしょ。ソーラン,ソーラン」という元気なかけ声と共に,力強く踊っている姿をご期待ください。
騎馬戦は,男女に分かれて戦います。女子同士の対戦の次に男子同士の対戦を行います。
当日の天気が心配です。天気がよくなりますように!

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 10月11日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は そぼろごはん さつま汁 牛乳 です。

 今日は地場産物の日です。広島県でとれた大根をさつま汁に使っています。大根の白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。これからの風邪をひきやすい時期にぴったりの野菜です。

こころ団地祭り 10月5日(土)


画像1 画像1
画像2 画像2

こころ団地祭り 10月5日(土)

快晴の中,こころ団地まつりが開催されました。
伴南小学校からは2年生が発表をしました。

発表内容は,
ビーバーの大工事(音読)
虹(合唱)
の二本立てでした。

ドキドキしながら迎えた当日のステージ,緊張した表情もありましたが大きな声で発表できました。
虹を合唱している時は観客席の他学年の子どもたちも一緒に歌い,とても良いステージになりました。

終了後,校長先生からもお褒めの言葉をいただき,自信に満ちた笑顔で終わることができました。

PTAのテントでは,きつねうどん,焼きそばを販売しました。
多くの人が訪れ大盛況の様子でした。
暑い中お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月10日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は セサミパン ポークビーンズ 卵と小松菜のソテー 牛乳 です。

 ポークビーンズは豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加えて大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいきます。トマトケチャップの酸味に食欲をそそられました。

今日の給食 10月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 麦ごはん 赤魚のから揚げ きゅうりの塩もみ 八寸 牛乳 です。

 八寸は広島県の郷土食で,芸北地方でお祭りのときによく作られていた料理です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたのでこの名前がつきました。いつも大人気の赤魚のから揚げの登場に,子どもたちは嬉しそうにおかわりをしていました。

今日の給食 10月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は ごはん 肉豆腐 おひたし みかん 牛乳 です。
 
 今日は今年度初めての“みかん”の登場です。夏は冷凍みかんを出していました。早速クラスではみかんじゃんけんにクラスの半分以上の子が参加していました。先生とのじゃんけんに勝ったメンバーでみかんの争奪戦です。

2年生 こころ団地祭り 10月5日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(土)にこころ団地祭りのステージ発表に出演しました。
夏休み明けから国語で学習してきた「ビーバーの大工事」を発表しました。
ステージに上がる前はリラックスしている児童が多かったのですが,
いざステージに上がって,お客さんを目の前にするととても緊張したという
児童が多くいました。
後ろのお客さんまで届くように一生懸命大きな声で発表することができました。
ステージの後には校長先生から「2年生ビーバー隊」に任命されました。
これからも,ビーバーのように一生懸命じっくり頑張る2年生を
応援して頂ければと思います。
ご協力いただきました保護者の皆様ならびに地域の皆様ありがとうございました。

今日の給食 10月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 麦ごはん 八宝菜 スパイシーレバー 食育ミックス 牛乳 です。

 9月から栄養教諭が各クラスに給食訪問を行っており,2年生には牛乳のカルシウムについてのお話をしました。給食に毎日牛乳が出るのはなぜか考え,牛乳は他の飲み物に比べて多くのカルシウムが含まれていて,骨や歯を丈夫にするのに大切であることを楽しく学びました。

5年生 運動会の練習 10月4日(金)

 5年生は、ソーラン節の練習を毎日頑張っています。運動会まで後2週間。「がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 10月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 麦ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも 牛乳 です。

 四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は冬の寒さがきびしいので、四川料理は唐辛子や山椒などをたくさん使ったしびれる辛さが特徴です。今日は豆板醤を入れました。大学いもはほどよい甘さでおいしく、残食もありませんでした。

今日の給食 10月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は セルフコロッケバーガー 白菜スープ りんご 牛乳 です。

 セルフコロッケバーガーはゆでキャベツとコロッケに中濃ソースをかけて,パンに挟んで食べます。子どもたちも具材を上手にパンに挟んで,大きな口をあけて豪快に食べていました。コロッケは給食室で丁寧に揚げているので、サクサクでとてもおいしく出来上がりました。

今日の給食 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は 広島カレー 野菜ソテー 牛乳 です。

 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。そしてかくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。教室では大人気のカレーをおかわりするために行列ができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 6年生を送る会10:30〜12:00
2/26 卒業式練習 3年生そろばん教室(2〜4校時)
2/27 こころ学級大塚中学校区小中交流会10:00〜
アレルギー対応保護者面談
2/28 クラブビデオ発表
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971