最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:128
総数:360577
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

第17回運動会 NO20 にじにむかってダッシュ 2年生 10月20日(日)

コーナーを上手に曲がって走り抜けることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO19 鳴子両手に!よっちょれや! 4年生 10月20日(日)

鳴子を打ち鳴らし,躍動感たっぷりに「よさこい」を踊ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO18 はしって☆きらり 1年生 10月20日(日)

直線を全力で走ることができました。
画像1 画像1

第17回運動会 NO17 レッツ ステップ ロープ! 3年生 10月20日(日)

赤組と白組が力を合わせて大きな綱を引っ張り合うことができました。
画像1 画像1

第17回運動会 NO16 応援合戦 10月20日(日)

赤組も白組も団長を中心に力を合わせて応援することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO15 色別対抗リレー男子 10月20日(日)

チームの勝利のために,バトンをつなぐことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO14 REI和 ソーラン節 5年生 10月20日(日)

気迫あふれる「ソーラン」を踊ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO13 送れ大玉!深めろきずな! 4年生 10月20日(日)

みんなで力を合わせて大玉を上から,下から送ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO12 ラン ステップ フィニッシュ! 3年生 10月20日(日)

フィニッシュ目指して,力一杯走り抜けることができました。
画像1 画像1

第17回運動会 NO11 にじ色タイフーン 2年生 10月20日(日)

力を合わせて台風を巻き起こすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO10 とんで☆きらり 1年生 10月20日(日)

なわとびを使ってかっこよく踊ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO9 走れ!そのまんま走れ! 4年生 10月20日(日)

フィニッシュ目指して,最後まで全力で走り抜けることができました。
画像1 画像1

第17回運動会 NO8 以心伝心〜渡りきれ〜6年生 10月20日(日)

心を合わせて橋を作り,背中を渡ってフィニッシュを目指すことができました。
画像1 画像1

第17回運動会 NO7 レインボーフラッグ 2年生 10月20日(日)

色とりどりの旗を振って,にっこり笑顔で踊ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO5 なげて☆きらり 1年生 10月20日(日)

かごをめがけて赤玉白玉を投げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO4 ランプ ステップ ダンス!3年生 10月20日(日)

アラジンとジーニーのように息を合わせて元気に踊ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回運動会 NO3全力疾走 6年生 10月20日(日)

小学校生活最後の運動会。風のように走り抜けることができました。
画像1 画像1

4年生 運動会 10月20日(日)

10月20日(日)に運動会がありました。
前日は雨で一日延期となりましたが,当日は晴れて
あまり気温も上がらず, 涼しい中で行うことができました。

午前の部では, 徒競走と団体競技の大玉送りをしました。
始まりこそ緊張していたものの,
徐々に運動会を楽しむ様子がありました。
競技以外のときも赤白自分のチームを大きな声で応援し,
得点が増えるたびに一喜一憂していました。

午後の部ではこれまで一生懸命練習していた
「よっちょれ!」を披露しました。
準備の段階からドキドキしている様子でした。
本番では大きな声とピッタリのリズムで踊り,
見に来ている人たちを楽しませることができたのではないかと思います。
終わった後も「やりきったー!」という声がたくさんありました。

運動会の結果だけでなく、終わった後も
お互いをねぎらい,褒め合う様子もあり,
子どもたちとしても充実した時間を過ごすことができたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は ごはん さんまの塩焼き 即席漬 みそ汁 柿 牛乳 です。

 今日は米・さんま・だいこん・柿など秋が旬の食べ物を取り入れた「秋の献立」です。この時期のさんまは脂がのっていておいしく,柿は病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。子どもたちは旬の食べ物をしっかり味わって食べていました。

5年生 家庭科調理実習 お弁当のおかずを作ろう! 10月23日(水)

 今日は,お弁当の日でした。家庭科の時間にじゃこピーマンを作りました。野菜の苦手な子もおいしく出来て,これならお家でも作ってみたい!と思ったようです。
 ぜひ,11月2日のお弁当作りの参考にしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 6年生を送る会10:30〜12:00
2/26 卒業式練習 3年生そろばん教室(2〜4校時)
2/27 こころ学級大塚中学校区小中交流会10:00〜
アレルギー対応保護者面談
2/28 クラブビデオ発表
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971