最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:325
総数:1640503
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

三世代交流紙飛行機大会 2月22日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は全員で片付けをしてごあいさつです。
 グラウンドゴルフから紙飛行機大会に変更になりましたが、三世代が交流しながらとても楽しい時間を過ごさせていただきました。山本学区青少年健全育成協議会をはじめ、山本学区各種団体の皆様に感謝いたします。
 ありがとうございました。

三世代交流紙飛行機大会 2月22日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだん力加減もわかり、遠くに飛んでいます!
 得点集計中にはじゃんけん大会もあり、メダルをもらいました。
 表彰式では副賞ももらいました。

三世代交流紙飛行機大会 2月22日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステージ上から紙飛行機を飛ばし、距離によってポイントがつき、チームの合計得点で競います。
 休憩中に修正したり、小学生に折り方を教えたりしています。

三世代交流紙飛行機大会 2月22日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は山本学区の三世代交流グラウンドゴルフ大会が予定されていましたが、あいにくの雨のため、体育館での紙飛行機大会に変更になりました。
 祇園中学校からは陸上部が参加しました。
 開会式後、16チームに分かれて各自が紙飛行機を折ります。折り方が分からなくても、いろんな人が教えてくれます。

卒業式練習 2月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の卒業式練習が始まりました。
 礼、返事、姿勢などの一つ一つの所作に3年間の積み重ねや感謝の気持ちを込めて練習しています。

2学年 学年集会 2月21日(金)

 来週から産前休暇に入られる瀬川先生に,感謝を伝える会をしました。
 入学から2年間,明るい笑顔で心身ともに支えていただきました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 花束贈呈の後,瀬川先生からお話しをしていただき,みんなしっかり受け止めていました。
 2年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇中の花だより 2月20日(木)

画像1 画像1
リビングストンデージー(ベニハリ、サボテンギク)
 
 ツルナ科(ハマミズナ科)に属する南アフリカ原産の草花です。
 葉はへら型の多肉質、金属光沢のあるデージーに似たカラフル
 な花を咲かせます。花は陽光を受けるといっせいに開花し、かげる
 と閉じる性質があります。 
 種はケシつぶ程の小さなもので、種まき培養土を使い浅鉢にまき
 覆土はせず、水やりは鉢底からの底面給水と霧吹きで育てました。
 縁あってたくさんの発芽がありまして、ポットに植替え2月に
 開花しました。これから、花壇、プランターへと進路が決まり
 祇園中学校を彩ってくれると思います。

授業風景 3年7・9組 2月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年7・9組の保健体育授業です。3年生女子は今、ダンスに取り組んでいます。
 このクラスは3/3(火)に発表ということでどのグループもエネルギーを感じます。発表が楽しみです。

美術部 2月19日(水)

 3月15日14時〜広島市映像文化ライブラリーで、美術部が夏に制作した平和のアニメーションが上映されます。他の中学校や、基町高校、比治山大学、尾道大学、広島市立大学の作品も上映されます。
 是非、ご覧ください!
画像1 画像1

卒業式の取組 2月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今日から卒業式の取組が始まりました。
 体育館に集まり、卒業式という最後の授業に向けて校長先生のお話を聞いたり、過去の映像を見ながら、証書の受け取り手順も確認し、意識を高めていきました。
 

1・2年生後期期末テスト 2月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1・2年生は3日間の後期期末テストが始まりました。
 今年度最後のテスト、積み重ねてきたものを精一杯出して欲しいです。最後まで粘り強く頑張ってください!

明日から後期期末テスト 2月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は明日から後期期末テストです。テスト前の集中した授業風景です。
 2年1・2組は保健体育の授業で一問一答形式で復習をしています。1年3組と2年5組は国語の授業です。

地場産物の日「わけぎ」(2月17日)

今日の献立は、「ごはん・ひじき佃煮・豆腐の中華スープ煮・わけぎの中華炒め・はるみ・牛乳」です。今日は、「地場産物の日」として、広島県でとれた「わけぎ」を中華炒めに使っています。
わけぎは、見た目がねぎとよく似ていていますが、根元の部分が少し膨らんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、「わけぎ」と呼ばれています。
広島県は、わけぎの生産量が日本一で、昔から郷土料理として、酢味噌とあえた「わけぎのぬた」がよく食べられていますが、今日の給食のように炒め物にしてもおいしいです。今日は、牛肉とはるさめ、たまねぎ、にんじん、もやしと一緒に、中華味の炒め物にしました。炒め物にすると、子どもたちもよく食べてくれました。ご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会 2月15日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月から入学予定の約400名の6年生とその保護者をお迎えし、入学説明会を開催しました。
 用意した870席がほとんど埋まるほどたくさん来ていただきました。
 説明会後は体操服、ジャージ、基準服の採寸や申し込みで終了しました。

 祇園中学校は皆さんの入学を心待ちにしています!

入学説明会準備 2月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、体育館で入学説明会が開催されます。
 3年生が準備を手伝ってくれました。

2年生質問日 2月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のテスト前質問日です。
 

祇中の花だより 2月14日(金)

画像1 画像1
祇中の花だより

ネモフィラ(ルリカラクサ)
 
 ハゼリソウ科に属するアメリカ合衆国カリフォルニア原産の草花です。
 英名ベビーブルーアイズ。その名のとおり澄んだ青空のような花を咲かせます。
 今まで育ててきた経験上暑いと発芽しにくいので10月中旬に種まきしました。
 約4ヶ月で今年は開花しました。地球温暖化のせいでしょうね。
 花壇にもこぼれ種でたくさん発芽しています。春には青いじゅうたんのように
 なるでしょう。

1組さん 卒業生の門出を祝う会

たくさんの応援、見守り、祇園中学校の皆さんに感謝です!ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん 卒業生の門出を祝う会

たくさんの保護者の方たちや、校長先生、宮崎先生、昨年まで一緒に授業をしていた小原先生も観に来てくださる中、練習の成果をしっかり発揮できました! 笑いと拍手喝采のステージでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん 卒業生の門出を祝う会

午前中は、他の学校の発表を観ました。楽器演奏やダンス、太鼓に琴の演奏、そして演劇、どの学校も思考を凝らした出し物ばかりで、いい勉強になりました。昼ごはんを食べて、いよいよ祇園シアターの始まりです。卒業生も応援に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
今週の予定
2/22 山本グラウンドゴルフ大会
2/25 ユニセフ募金(〜28日)
2/26 全校朝会 絆学習会 学校協力者会議

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055