最新更新日:2024/06/11
本日:count up549
昨日:150
総数:214415
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

野外活動3日目4(5年生)

画像1
海辺の生き物観察をしています。13時30分が干潮になります。タツノオトシゴが見つかることもあるそうです。どんな生き物に出会えるでしょうか?!

最後の活動ですが、元気に声をあげています!

野外活動3日目3(5年生)

画像1
最後の活動です。海辺の生き物を観察しに行きます。さとうみ科学館の方の話を聞いて、これから、海に行きます。どんな生き物がいるでしょうか。楽しみです。

野外活動3日目2(5年生)

画像1
江田島特産のオリーブの木でキーホルダーをつくりました。
ヤスリで磨き、オリーブオイルを塗り込み、絵や文字を書いて完成です。
思い出のキーホルダーになりました。

野外活動3日目1(5年生)

画像1
おはようございます。野外活動3日目がスタートしました。
疲れていたのか、朝までぐっすり寝ていました。
天気は晴れ。予定通り活動を実施します。

5年生野外活動

画像1
夕べの集いの様子です。

野外活動2日目7(5年生)

画像1
野外炊事が終わった後は、クラスマッチです。インドアクッブに熱中しています。



野外活動2日目6(5年生)

画像1
野外炊事、おいしくできました。たくさんの量でしたが、ほぼ完食することができました!

野外活動2日目5(5年生)

画像1
こちらは料理担当です。猫の手で、自分の手を切らないように気を付けています。

野外活動2日目4(5年生)

画像1
野外炊事です。かまど担当と料理担当に分かれて作ります。こちらはかまど担当です。すき焼き煮が上手に作れるように協力してがんばります。

野外活動2日目3(5年生)

画像1
雨が降っていますが、これから、野外炊事を行います。交流の方の家の話を聞いています。メニューは、おいしいすき焼きです。




食育授業(4年生)

画像1画像2画像3
 10月23日(水),長束小学校から栄養教諭の先生をお招きして,食育の授業を行いました。
 実際の給食を通して,丈夫な体を作るためには,どんな食べ方をしたら良いかを考えました。グラフや骨の模型から,丈夫な体を作るためには, 10歳になる今の時期に丈夫な骨を作ることの大切さを感じていました。また,3つの栄養素とそれに当てはまる食材について知り,黄・赤・緑の3色をバランスよく食事の中に取り入れていく大切さを実感していました。
 子どもたちは自分の食事の仕方を振り返って,好き嫌いせずバランスよく食事をとっていきたいと考えていました。

野外活動2日目2(5年生)

画像1
朝からよく食べています。
朝はご飯派、パン派に分かれますが、バイキングなので両方派もたくさんいました。

野外活動2日目1(5年生)

画像1
おはようございます。江田島の天気は雨のため、予定していた早朝登山は中止となりました。
夜、子供たちはよく眠っていました。
朝のつどいを終わり、今日は野外炊事、インドアクッブ、キャンプファイヤー(キャンドルサービス)の予定です。
今日も元気にがんばります。

野外活動1日目(5年生)

画像1
キャンプファイヤーをしました。みんなで踊って、歌って、ゲームをして楽しく過ごしました。
また、明日から全員でがんばります。
野外活動1日目の活動の様子の更新は今日はこれで最後になります。

野外活動1日目(5年生)

画像1
カプラをしました。高いナイアガラを作って壊したり、人間が入れるくらいの大きなものを作ったりしました。
今からミニキャンプファイヤーを行います。

野外活動1日目8(5年生)

画像1
夕食を食べました。カッター研修でたくさん活動しお腹が空いている児童が多くいました。食べ過ぎてお腹がいっぱいと言っている児童もいます。バイキング、ついついとりすぎないように気を付けたいと思います。
ちなみにこの日の夕食は、ハヤシライス、チキンカツ、ししゃもなどがありました。一番人気はぶどうゼリーでした。
18時30分からカプラを行います。

スーパーマーケット見学(3年生)

画像1画像2画像3
 10月23日(水)に社会科の学習で、フレスタ長束店様にスーパーマーケット見学に行きました。売り場の様子を班ごとに見学したり、バックルームの様子を分かりやすく説明していただいたりしました。子どもたちはスーパーマーケットのひみつをたくさん見つけることができたようです。フレスタ長束店の皆様、ありがとうございました。

野外活動1日目7(5年生)

画像1
カッター研修を終え、夕べの集いに参加しています。全員元気に参加でき、交流の家の方の話を聴いています。




野外活動1日目6(5年生)

画像1
カッターに乗って海に出ています。
「ソーレ」と声を合わせて櫂(かい、オール)を二人でこぎます。とても重いようです。
岸から300mくらいは離れたところまできました。

野外活動1日目5(5年生)

画像1
今からカッター研修を行います。海は危険がたくさんあるため、きちんとルールを確認しています。

続いてプログラムの変更についてです。
明日、雨の予報が出ているため今日の夜にボンファイヤー(はじまりのファイヤー)を行います。
明日の夜は晴れたらキャンプファイヤー、雨だったらキャンドルサービスを予定通りに行います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

非常変災時における登下校について

自然災害に伴う児童の安全確保について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922