![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:14 総数:100664 |
12月・1月のお誕生日会♪![]() 明日から,冬休みに入ります。インフルエンザなどが流行っていますが,手荒い・うがいをし,しっかり予防をして,元気でケガなく,楽しく過ごしてほしいと思っています。 1月7日には,子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。 どうぞ,皆様よいお年をお迎えください。 学校朝会
12月24日,今年最後の学校朝会をテレビ放送で行いました。
まず,校長先生から,児童が今年できるようになったことの紹介がありました。 ・ 自分から進んで,気持ちのよい挨拶をすることができるようになった。 ・ 黙って,掃除ができるようになった。 ・ 漢字をたくさん覚えて書くことができるようになった。 など,色々なことができるようになりました。 次に,今年を締めくくるにあたって,4つのお願いがありました。 ・ 周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れないようにしてください。 ・ 感謝の気持ちを「ありがとうございます。」という,お礼の言葉で表してください。 ・ 頑張った自分をしっかりと認め,「自分にもできる。」という自信をもってください。 ・ これからも頑張る自分のために,冬休みの間に楽しいことをしてください。 いよいよ,明日から冬休みが始まります。冬休みの間に,1年を振り返ってまとめをしたり,おうちの手伝いや新しい年を迎える準備をしたりして,楽しく,元気に過ごしてください。 1月7日に,たくさんの思い出をつくった皆さんに会えるのを楽しみにしています。 広島菜の本漬けをしたよ!
広島菜の荒漬けから,四日後の12月20日(金),ゲストティーチャーに来ていただき,本漬けをしました。
・1/3くらいの容量になった広島菜をもう一度しっかり水洗いします。 ・唐辛子と塩昆布で味付けをします。 ・冬休みの間,漬けておきます。 冬休み明けに,お世話になったゲストティーチャーを招いて,できた広島菜漬けをいただきます。 ![]() ![]() ![]() 楽しかったひまわり校外学習
12月13日(金)にひまわり校外学習で,ひろしんビッグウェーブに行ってアイススケートをしました。児童は全員アイススケートは初めてでした。ボランティアの方にスケート靴の履き方や滑り方の基本を教えていただきました。
午前中は小さなサブリンクで滑りました。初めて氷の上に立ったときは,「氷ってすごく滑るんじゃね。」と言いながら,壁を持って氷の上を歩いているうちに,だんだん慣れてきて少しずつ滑れるようになってきました。 昼食後は,広いメインリンクで滑りました。自信がある児童は手放しで滑り,少し心配な児童は壁づたいに滑りました。午前と午後で合わせて3時間近く滑りましたが,たくさん転びながらも,児童はアイススケートを十分楽しむことができました。 また,行きは路線バス,帰りはアストラムラインとJRを利用しました。自分たちで切符を買って乗り物の乗り降りを学ぶこともでき,充実した校外学習になりました。 ![]() ![]() 広島菜の荒漬けをしよう!
みんなで育てた広島菜。1ミリくらいの大きさの種が,50センチくらいの背丈の葉に生長しました。
今日は,ゲストティーチャーを迎えて,広島菜の荒漬けをしました。しっかり水で洗って,塩をパラパラ入れて,重しをのせます。おいしく漬かるといいな。 四日後に本漬けをします。 ![]() ![]() ![]() 家庭科「食べて元気に」![]() ![]() ![]() めあては,「火加減や加熱時間に気を付けてご飯とみそ汁をつくろう」です。 自分で作ったエプロンを嬉しそうに身に付けて,昼休憩に米とぎやみそ汁づくりの下準備を行いました。班で役割を分担し,片付けまで協力して行うことができました。 今年最後の調理実習でしたが,5年生の家庭科で学習したことを,これからの生活に役立ててほしいと思います。 校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)に行ったよ!
12月11日(水)に生活科の校外学習で「ヌマジ交通ミュージアム」に行って来ました。
普段,一般の利用者は見学することができない,アストラムラインの車両基地を見せていただいたり,館内を見学したり,おもしろ自転車に乗ったり,楽しみながら学習をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 広島菜漬けセンター見学
12月2日(月)に,広島菜漬けの作り方を学ぶため,広島菜漬けセンター見学に行きました。
収穫した広島菜をトラックごと量れる計量計に乗りました。みんなで750キログラム! 川内では、広島菜をたくさん育てていることも知りました。 来週、自分たちが育てた広島菜を収穫して漬けるのが楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |