![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:33 総数:168293 |
校内ウォッチング 2
2月19日(水)
たてわり休憩も今年度は今日が最後です。高学年の子供たちが,本当に優しく低学年の子供たちに接している姿をたくさん見ることができます。私はこの時間が大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 1
2月19日(水)
今日は,今年度最後の音楽朝会の日です。 6年生を送るために歌う「旅立ちの日に」を全校で歌いました。本当にきれいな歌声に,心が震えました。音楽委員会の子供たちは,休憩を使ってたくさん準備をしてきました。1年間,よく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の様子)
2月19日(水)
昨日の雪と氷でエネルギーを使ってしまったのか,今朝は,静かに挨拶をしていく子供が多かったです。インドから転入してきた2年生は,生まれて初めて雪を見たと話してくれました。「日本に来て,友達ができて本当にうれしい。」と言っていました。寒くても心が温かくなる言葉でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月に1度のハッピーにんじん
2月18日(火)の給食は,冬野菜カレーでした。月に1度のカレーライスには,全校でたった1人だけに,ハッピーにんじんが入っています。
この日は1年生がゲットしました。良いことが起こりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 4
2月18日〈火〉
今日は,1年生の「むかしあそびの会」でした。空き教室大学の皆さんから,子供たちがたくさんの遊びを教えていただきました。いろいろな技を見せていただき,「わあ!すごい!」「できるようになりたい!」と子供たちも一生懸命に教わっていました。優しく丁寧に教えていただき,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 3
2月18日(火)
1時間目の途中に,2年生が校長室にやってきました。氷に落ち葉がはさまり,押し花のようになっていたから見せに来てくれたそうです。 生活科の学習,「冬みつけ」の題材にぴったりでした。ほかにもたくさんの子供たちが発見したことを教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 2
2月18日(火)
ビオトープの氷が透明でとてもきれいでした。子供たちが夢中になって,自然の不思議と触れ合っている様子が,とても嬉しく感じました。みんないい顔をしていました。 私も童心にかえることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 1
2月18日(火)
ビオトープの池が凍っていました。子供たちは教室に行くのも忘れて,ランドセルのまま大喜びで雪や氷で遊んでいました。 いつもは冷静な6年生ですが,今日はどの子も大はしゃぎでした。小学校の良い思い出の1つになったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の様子)
2月18日(火)
今シーズン初めての雪に,子供たちは昨日からワクワクしていました。通学路で集めた雪を大事そうに持ってきて,見せてくれました。学校では池の周りに,まだきれいな雪が残っていると,子供たちが集まっていました。「もっとたくさん積もればよかったのになあ・・。」と多くの子供たちがつぶやいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西区子ども会冬季競技大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |