最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:94
総数:475592
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

日曜参観2

画像1画像2
    

日曜参観

画像1画像2
 どの学年もはりきって授業を行っていました。
いつも頑張っている授業の様子を保護者の方に見てもらうことができました。

わいわい神崎前日準備 3

画像1画像2
 明日はよい天気になりそうです。
 1校時は参観授業となっております。その後,中学校の吹奏楽部の演奏もあります。
 たくさんの方々のご来校をお待ちしています。

わいわい神崎前日準備 2

画像1画像2
 途中少し雨が降りましたが,最後まで準備をすることができました。

わいわい神崎前日準備 1

画像1画像2
 地域,保護者の方々に集まっていただき,テントやいす,机などの準備を行いました。
 6年生の児童もたくさん来て,手伝いをしていました。

町のやさしさ発見!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,高齢者の方々に自分たちができることは何かを考えました。前回の高齢者体験をもとに,思考ツールの一つであるクラゲチャートを使って自分の考えをまとめていきました。
 枠に入りきらないくらい,自分の考えを書いている人もたくさんいました。

代表委員会

画像1画像2
 後期の代表委員になって,初めての代表委員会がありました。3年生は1番乗りで集合し,緊張しながら待っていました。
 聞いたことを急いでメモしたり,クラスで出た意見を全体で発表したり,がんばっている姿を褒められました。

合同音楽 5年生 2

画像1画像2
 声の出し方を図で分かりやすく示していただくとともに,息継ぎのタイミングなど細かい部分まで丁寧に指導していただきました。
 本番に向けてこれからも練習していきます。

合同音楽 5年生

画像1画像2
 今日は竹本先生にお越しいただき,合唱の練習をしました。
 子どもたちは,真剣な顔で先生の話を聞いていました。

ひまわりレストラン 係練習2

画像1画像2画像3
 接客係の練習です。お客さんにどんな言葉を言ったらよいか、考えて書いています。ここでも、先生が実際にお客さん役になって練習しました。お客さんが気持ちよく過ごせるように、声をかけたりお辞儀をしたりしています。

ひまわりレストラン 係練習1

画像1画像2画像3
 レジ係の練習です。お金やお釣りを入れるところを、計算しやすいように分けました。先生が実際にお客さん役になって、練習します。お釣りを間違えないように、集中したりペアで協力し合ったりしています。

学校朝会

画像1画像2
 今日の学校朝会では、後期代表委員と委員長紹介がありました。呼ばれた児童は大きな返事で全校の前に立つことができました。
 また、学習規律のお話もあり、姿勢をよくするための合言葉「あしぺた、ピン、トン、しー」をみんなで確認しました。

高齢者体験

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,講師の先生方にお越しいただき,高齢者体験をしました。今日は,グループに分かれてイヤーディフェンダーやゴーグル,足のおもりを一つずつ体験しました。
 事前にお年寄りの方々がどんなことに困るのか予想をして体験をしましたが,想像以上に大変だということに気が付いたようです。
「ドキドキするけど,勇気を出して声をかけたい。」
「ぼくたちは一つずつ体験したけど,お年寄りの方はもしかしたらこれが全部付いたような状態で毎日過ごしているのかな。」
「一緒に寄り添って歩きたい。」
など,一人ひとりが感じたことを振り返りカードに書いていました。

合同音楽

画像1画像2
 公民館まつりに向け、歌いだしの声の出し方や表情、立ち方など細かいところも意識し、練習に取り組んでいます。

陸上練習

画像1画像2
 陸上記録会に向け、練習が始まりました。出場競技ごとにわかれ、スタートの仕方やふみきりのタイミングなど繰り返し練習しました。

クラブ見学

画像1画像2
 来年度から始まるクラブ活動に関心をもつことができるように,10個のクラブを見学しました。
 子どもたちは,4〜6年生のお兄さんやお姉さんが楽しそうに活動するところを見て,「どのクラブにしようか迷うな。」「早くクラブ活動をしたい。」と言っていました。
 4年生になる楽しみが1つ増えました。

5年生 図画工作科

画像1
5年生の図工では,宮沢賢治の名作「銀河鉄道の夜」の物語の絵を描いています。
お話から想像をふくらませて,ひとりひとり個性のある絵が描けています。
今日は,機関車の色をぬりました。完成への見通しをもつことができ,みんなやる気が更に高まったようでした。

合同音楽

画像1画像2
 12月に行われる文化の祭典に向けて合同音楽を行いました。
 ピアニストの吉川先生に来ていただき,素敵な演奏にのせて練習しました。

日なたと日かげ

画像1画像2画像3
 前回の実験では,日なたと日かげの地面の温度の違いに気が付きました。温度の違いは,地面に日光が当たっているかどうかによって違うのではないかと予想した子どもたちは,今日の実験で日なたと日かげからの太陽の見え方を比べていました。
 友達のかげから太陽は見えるのか,物のかげから太陽は見えるのか,いろいろな場所から遮光板を使って太陽を見ました。

後期始業式

画像1
 後期が始まりました。校長先生からはイチロー選手やラグビーカナダ代表の話がありました。子ども達に,人のために動くことや失敗を恐れずに挑戦していくことの大切さを伝えました。
 気持ちも新たに,あと半年がんばっていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

今月の行事予定及び下校時刻

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925