![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:50 総数:271360 |
35周年記念航空写真展示
35周年記念航空写真展示
場所は1階ふれあいひろば前掲示板です 申込み書は昨日持ち帰っています 航空写真を注文される場合には おつりがないようご準備ください よろしくお願いします 7/1 平和学習講座
7/1 平和学習講座
7/1 平和学習講座
平和記念資料館から、西村宏子先生がお話をしに来てくださいました。
沢山の写真や動画などを見せてくださり、子供達は真剣に考えたり想いを巡らせたりしている様子でした。 「わたしたちに できることは なにか?」と、問いかけられて講座は修了しました。一人一人が真剣に考え、友だちや家族と考えたことを交流できるとよいですね。
3年 誕生
たくさんの もんしろちょうが 誕生していたそうです 3年生さんが大切に育ててきた青虫が さなぎになりました その さなぎたちが これから たくさん誕生する予定です 楽しみです 4年 理科の実験
4年 理科の実験
実験の予想を一人一人考え ノートに まとめていました しばらくして 自分の考えを 班にみんなに伝えていました 写真はありませんが このあと 実験を行い 自分たちの予想がどうなのかを 確かめたそうです 5、6年 25メートルめざして
5、6年 25メートルめざして
グループに分かれ 練習をしていました 各グループの担当の先生に アドバイスや 励ましの言葉をもらいながら 一生懸命がんばっていました 最後の記録会では 25メートル目指して 自分のベストを尽くした泳ぎができるといいですね 2年 バタ足
2年 バタ足
宮本先生に教えてもらっていました 2年生さんは 一生懸命 水面をけるので もう少しゆっくりにしてみようと 宮本先生がアドバイスをしました すると ずいぶんバタ足が上手になってきました コツがつかめてきたようです 次は ビート板を使っての練習です 前回に比べると 水に慣れてきたのもあり 顔をつけたり 浮いたりできるようになってきたなと 思いました 7/1 国民安全の日
早朝より学校安全指導員の松井様に 子どもたちの登校の見守りや 授業中の安全の見守り等をしていただきました 松井様 本日は暑い中 学校の安全を見守っていただき ありがとうございました 学校の方でも 施設の安全点検や 子どもたちへの安全指導等も 行っていきたいと思います 6年 写生
6年 写生
外で 校舎の絵をかいていましたが ずいぶん仕上がってきています 今日は 教室で 下書きの仕上げをしていました 細かいところまで しっかりかいている6年生さんでした 5年 野外活動のしおり完成
5年 野外活動のしおり完成
5年 野外活動のしおり完成
いろいろな場面での班が発表されました 毎日 場面ごとに 班がかわるので 宮原先生の発表を 真剣に聞いていました しおりも完成しました 宮原先生は 5年生さんがかいたイラストを しおりのどこかにのっているように 工夫して作っていました うれしいですね 理科の実験では 結果がはっきりとわかる育ち具合でしたね おうちの方でも しっかりお世話をして インゲン豆やトウモロコシが収穫できたら 見せてくださいね 4年 天井を見て書き順を覚える
4年 天井を見て書き順を覚える
4年生になると 画数も増えて 覚えるのが大変そうです ドリルで確認し みんなで確認し 最後は 天井を向いて 本当に書くことができるかを確認していました ばっちりですね 習字の時間は 八尾先生に ポイントを教えてもらい 何度も練習していました |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |