4年生 参観授業「二分の一成人式」
4年生は,総合的な学習の時間に,生まれてから今までの10年間と自分の成長について振り返り,大人に向かうこれからの自分や,将来の夢について考えてきました。今日の「二分の一成人式」では,それを一人一人,自分の言葉で語るとともに,これまで自分を育ててくださった家族の方へ,感謝の気持ちを伝えました。素敵な合奏や歌もあり,式を盛り上げました。
【お知らせ】 2020-02-18 19:17 up!
3年生 参観授業「昔の宇品について調べ発表しよう」
今日の5校時は,3・4年生の今年度最後の授業参観でした。3年生は,「昔の宇品について調べて発表しよう」,4年生は「二分の一成人式」を参観していただきました。
3年生は,これまで総合的な学習の時間に,昔の宇島の町に関する施設・人物などについて,グループごとに調べてきました。そして今日は,その発表会でした。郷土資料館,神田神社,千暁寺,国鉄宇品線,宇品港,千田貞暁,田中イト,安芸ノ海などについて,グループで準備し,練習を重ね,工夫を凝らした発表を行うことができました。
【お知らせ】 2020-02-18 19:10 up!
2年生算数科「分数」
今日の2校時,2年3組の教室で,子供たちが分数の学習をしていました。学習のめあては,「半分の半分の大きさを作り,あらわし方をしらべよう。」です。まず,長方形の紙を,半分の半分に折って,はさみで切り分ける活動をしました。縦半分縦半分,横半分横半分,縦半分横半分と,いろいろな分け方ができました。同じ大きさかどうかは,4枚を重ねて確かめます。それをクラス全体で共有した後,表し方を考えました。「同じ大きさに2つに分けた1つ分が,元の大きさの二分の一だから…。」と,前時の学習を生かし,「四分の一」という表し方を知りました。操作活動を取り入れる良さは,頭だけでなく,実感を伴って学習内容が身に付くところです。
【お知らせ】 2020-02-18 18:56 up!
感謝の会
今日の朝,登下校時の見守り活動をしていただいている安全ボランティアの方々,放課後に防犯パトロールを行ってくださっている宇品西地区社会福祉協議会の方々をお招きし,「感謝の会」を行いました。日頃大変お世話になっている地域の方々に,感謝の気持ちを直接届けたいという声が,児童の中から上がり,この会を行うこととなりました。学校長挨拶の後,児童代表が感謝の言葉を述べ,お手紙のプレゼントを渡し,最後は全校児童で感謝の気持ちを込めて,校歌を歌いました。控室に戻られた後も,子供たちが書いたお手紙を読み,とても喜んでおられました。
地域の皆様,いつも子供たちのために活動していただき,有難うございます。これからも引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
【お知らせ】 2020-02-18 18:43 up!
6年生道徳「青の洞門」
今日の6校時,6年2組の子供たちが道徳の学習をしていました。「青の洞門」は,多くの人が命を落とした絶壁の難所を見た僧の了海が,岩をくりぬいて洞門を作る話です。18年かけて岸壁の半分まで掘り進んだ了海ですが,19年目の秋,了海に父を殺された実之助という侍が仇討ちに現れます。罪の償いに,了海は自ら命を差し出そうとしますが,洞門の話を知った実之助は,掘り抜くまで待つことにします。しかし,その後,洞門にかける了海の思いを受け止めた実之助の心は変容していきます。子供たちは,話の展開を聞きながら,その時々の2人の気持ちを考えながら,学習を進めていました。最後の問いは,「『よくぞ成し遂げましたな。』と言った実之助の心を動かしたものは何か。」です。
【お知らせ】 2020-02-17 21:10 up!
2年生生活科 プリメラの観察
今日の5校時,中庭で,2年2組の子供たちが花の観察をしていました。秋に苗を植えたプリメラの花が,ようやく咲き始めたようです。子供たちの観察カードを覗いてみると,葉や花の色や形,数や手触りなどについて,詳しく書かれていました。これからさらに花の数も増え,赤・青・黄・ピンクなど,鮮やかな花の色が目を楽しませてくれることでしょう。
【お知らせ】 2020-02-17 20:43 up!
5年生 合奏練習
今日の5校時,体育館で,5年生の子供たちが合奏の練習をしていました。2月21日(金)に行われる「卒業を祝う会」で,6年生に贈る合奏です。これまで音楽の時間に,クラスでずっと練習してきましたが,学年全員で合わせると,とても迫力のある演奏となります。本番では,喜んでもらおうと頑張る5年生の気持ちが,6年生にもしっかり届くことと思います。
【お知らせ】 2020-02-17 20:40 up!
郷土資料館へ校外学習に行きました。
3年生は,郷土資料館へ校外学習に行きました。社会科「古い道具と昔のくらし」で学んでいる,昔の生活について知りました。小さな部屋で大家族で暮らすためには,片付けを上手にすること,物を大事に使うこと,大人も子供もみんながしっかり考えながら生活をしていたことを知りました。石臼体験できな粉も作ることができました。
【3年生】 2020-02-14 22:09 up!
3年生はじめてのそろばん教室
3年生は,算数科で,「珠算教室」がありました。講師の先生からはじめてのそろばんについて学びました。「5ができる組み合わせの数は,1と4,2と3もあるね。」一つ一つていねいに教えていただきました。おそるおそる玉を動かしていた指が,慣れてくると少しずつ「パチパチ。」とリズムよく動かせるようになりました。上手に操作ができたら笑顔の花が咲いていました。
【3年生】 2020-02-14 22:09 up!
3年生社会科「古い道具と昔のくらし」
3年生の社会科では,「古い道具と昔のくらし」について学習しています。洗濯機ができる前の時代では,寒い季節でも「たらい」と「洗濯板」を使って洗濯していました。その当時の人々の苦労やくらしの工夫を知るために,体験しました。かじかむ手を温めながら水を含んだ重たい服を洗濯することがどんなに大変だったか,当時の人々の暮らしについて知ることができました。
【3年生】 2020-02-14 22:08 up!
2年生 参観授業「2年〇組ものがたり」
2年生は,生活科の学習で,生まれてから今までの,自分の成長について振り返ってきました。今日の発表会では,その学習を生かし,自分の成長やこれからの夢について話したり,できるようになったことを発表したりしました。たくさんの保護者の前で,緊張しながらもしっかりとやり切り,大きな拍手をいただいたことは,3年生に向けて,大きな自信につながったことと思います。
【お知らせ】 2020-02-14 19:25 up!
1年生 参観授業「できたよはっぴょうかい」
今日の5校時は,1・2年生の今年度最後の授業参観でした。1年生は,「できたよはっぴょうかい」,2年生は「2年〇組ものがたり」を参観していただきました。
1年生の発表会では,音読・計算カード・なわとび・昔遊び・鍵盤ハーモニカなど,できるようになったことを一人一人が発表しました。また,グループやクラス全員で,群読や歌を披露しました。小学校に入学して,もうすぐ1年になりますが,子供たちの成長した姿を見ていただくことができました。
【お知らせ】 2020-02-14 19:23 up!
音楽クラブ発表会
今日の昼休憩,体育館で,音楽クラブの発表会がありました。演目は,紙芝居ミュージカル「サーカスのライオン」です。体育館には,児童や教職員,たくさんの観客が集まりました。舞台袖のスクリーンに映し出される紙芝居に合わせ,歌と台詞で,物語が進んでいきます。素敵な歌声とピアノ伴奏に,木琴・鉄琴・グロッケン・シンセサイザー・バスドラム・カスタネットも加わり,どんどん物語の世界に引き込まれていきました。張りのある声の演技,伸びやかで美しい歌声,気持ちの込もった演奏。ものおじすることなく堂々と表現する音楽クラブの子供たちの姿に感心しました
【お知らせ】 2020-02-14 17:27 up!
宇品小オリジナル給食
今日は,2回目の宇品小オリジナル給食でした。6年3組の「ウマポカ根菜スープ」と,6年7組の「いもじゃこバター」を給食室の先生方が作ってくださいました。
「ウマポカ根菜スープ」には,大根・人参など,体を温める力があると言われている根菜がたくさん入っています。他にも,しょうがや小松菜など,広島県の地場産物も入って,体も心もぽかぽかです。「いもじゃこバター」は,味付けをあっさりにして,地場産物の安芸津じゃがいもの甘さを引き立てています。バターやちりめんの塩味で,ほくほくしたじゃがいもがよりおいしく食べられます。
【お知らせ】 2020-02-14 17:24 up!
合奏「情熱大陸」
4年生は,21日に行われる「卒業を祝う会」に向けて体育館で合奏の練習をしています。リコーダー,鍵盤ハーモニカ等その他多くの楽器で「情熱大陸」を演奏します。子供たちは,自分の担当しているパートを懸命に練習し,音がだんだんと揃ってきています。
演奏だけでなく呼びかけも準備しており,当日の6年生の反応を見るのが楽しみです。
【4年生】 2020-02-14 17:20 up!
クラブ展示
明日2月14日(金)から2月26日(水)まで,家庭科室でクラブ展示を行います。絵手紙クラブ,イラストクラブ,ぬり絵クラブ,絵本クラブ,ちぎり絵クラブ,折り紙クラブ,家庭科クラブ,7つのクラブの作品が展示されています。参観日には,保護者の方にも見ていただけるよう,家庭科を開放しております。子供たちが,これまでクラブの時間に一生懸命に取り組んだ作品が並んでいますので,是非ご覧ください。
【お知らせ】 2020-02-13 20:55 up!
第8回クラブ活動3
さらに引き続き,クラブ活動の様子です。
上:ポートボールクラブ
中:将棋クラブ
下:フットベースボールクラブ
【お知らせ】 2020-02-13 20:53 up!
第8回クラブ活動2
引き続き,クラブ活動の様子です。
上:ちぎり絵クラブ
中:バドミントンクラブ
下:オセロクラブ
【お知らせ】 2020-02-13 20:51 up!
第8回クラブ活動1
今日の5校時,8回目のクラブ活動がありました。そして,今日が,今年度最後のクラブ活動となります。天気が心配されましたが,昨日とは打って変わり,暖かくとても良い天気となりました。屋外でも,外で思い切り体を動かすことができ,どのクラブもしっかりと活動することができました。また,最後ということで,この1年間の振り返りも行いました。
上:絵本クラブ
中:なわとびクラブ
下:卓球クラブ
【お知らせ】 2020-02-13 20:48 up!
4年生理科「水のすがた」
今日の4校時,理科室で,4年2組の子供たちが理科の実験をしていました。今日のめあては,「ふっとうした後,水の量がへっていたわけを調べよう」です。水を入れたビーカーにアルミニウム箔をかぶせ,小さな穴をあけ,実験用ガスコンロで熱します。そして,小さな穴から出る湯気の様子や,ビーカーの水の量の変化を観察します。よく見ると,湯気の根元には,何も見えない部分があり,そこにガラス棒を近づけると,水滴が付きます。子供たちは,集中して,その様子を観察していました。次の時間,これらの結果を基に,その理由を考え,学習を進めていきます。
【お知らせ】 2020-02-13 20:46 up!