最新更新日:2025/08/07
本日:count up9
昨日:28
総数:272784
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

長さ

算数で長さの学習をしています。
だいたいの長さの予想をしてから、1メートルものさしではかりました。
「え〜こんなに長いんじゃ」「うわ!ぴったり!」
長さを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

江波山気象館と現代美術館に校外学習に行きました。
江波山気象館では、天気に関する話を聞き、サイエンスショーも見ました。企画展や体験コーナーでは、科学や気象のおもしろさを感じることができました。
現代美術館では、ナビゲーターの方に案内していただき、作品を楽しみながら、鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本と仲良し

毎回楽しみにしていた読み聞かせも、今年度最後となりました。
楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1

連絡、相談!!

5年生と6年生とで、なかよしタイムの話し合いをしました。
今までは、6年生が考えていましたが、来年度からのために最後のなかよしタイムは5年生に考えてもらいました。
5年生は自分たちが考えた遊びの説明を一生懸命に、6年生は今までの経験を生かして優しくアドバイスをしました。
とても素敵な時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「守れ!大州の町」発表会

5年生は、総合的な学習の時間で、「守れ!大州の町」というテーマのもと、防災について学習してきました。今回は、お互いのクラスに発表をしました。これから、1・2組の力を集結して、参観日に向け、取り組んでいく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(木)
 演劇「りんごがひとつ」では、舞台用の服装をそれぞれが手作りをしています。自分の役柄に応じた物を手作りしました。頭につける動物の耳は、頭からずれないようにあご周りまでベルト状に工夫している児童もいて、その造りに感心させられました。本番まで、あと少しです。みんな気合を入れて、頑張っているところです。

義務を果たせる人になろう!

今日、租税教室がありました。
社会科の学習で、税金の仕組みについて勉強しているところです。
今日の教室で、教科書だけでは伝わりにくい細かいところを今日学びました。
内容が難しい部分もありましたが、班で楽しみながら活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(火)
 4年生の学年発表がありました。リコーダーで「もののけ姫」を2部合奏し、歌と踊りの英語バージョン「シング」を披露しました。11月から練習してきました。みなさんの前で一生懸命表現することができました。

大州中学校区 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(金)大州中学校区の小・中交流会に参加しました。出し物の発表やお楽しみタイムなど、楽しい時間を過ごしました。合奏・歌の発表では、みなさんからたくさんの拍手をもらって、とてもよい思い出ができました。

学年発表に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(金)
 学年発表が1月28日(火)の8時30分からあります。リコーダー「もののけ姫」と歌とダンス「シング」の英語版を披露します。11月から少しずつ練習をしてきました。ぜひ、ご覧ください。

二分の一成人式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(木)
 2月5日(水)の参観日に向けて、着々と準備をしています。当日は群読「十才のありがとう」と「二分の一成人の未来宣言」と劇「りんごがひとつ」を予定しています。当日は体育館での授業となりますので、暖かくしてお越しください。

読み聞かせ

今年度最後の読み聞かせを図書ボランティアの方にしていただきました。
楽しい読み聞かせのお話や声に、みんな引き込まれていきました。
「ありがとうございました。ぼくたちが3年生になっても来てください。」とお礼のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピー給食

画像1 画像1 画像2 画像2
事務の先生を迎えて、みんなで給食を食べました。楽しいおしゃべりに花が咲き、あっという間のハッピー給食でした。

ダメ!!絶対

薬剤師の藤垣先生をお招きして、薬物乱用防止教室をしました。
最近、よくテレビで耳にする言葉が何度も出てきたので、関心を持ったまま藤垣先生の話に耳を傾けていました。
感想として、決して薬物に手を染めないようにしたいですという風にまとめていました。
いい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしさの秘密がわかったよ2

にしき堂の見学に行きました。
たくさんの秘密を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書きぞめ会

書きぞめが完成し、掲示しました。
とめはね、バランスを一つずつ確認しながら集中して書きました。
美しい字がずらりとならんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今週は、あいさつ運動です。2年生と4年生が担当で、朝からすてきな「おはようございます」の声で一日が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

喫煙防止教室

昨日、学校医の小田先生に来ていただき、たばこの害についてくわしく教えていただきました。
「たばこを吸ってもいいことは何一つない。」ということがしっかりと理解できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

とんど祭り

 1月12日(日)、運動場でとんど祭りが行われました。
 燃え上がる炎に、
   今年も元気に過ごせるようお願いをしました。

 また、学級の代表が、学級全員の書き初めを、
 字が上達するように願いながら、
         とんどの火で燃やしました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(火)
 朝のあいさつ運動をしています。今週は2年生と4年生が8時から8時15分まで校門前で大きな声で気持ちの良いあいさつをしています。朝の早起きと食事をしっかりとり、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。規則正しい生活で、風邪を吹き飛ばすぞ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036