最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:68
総数:324970

ゆめスコ2019開催

 10月27日(日),日曜参観日終了後,ゆめスコ2019が行われました。]
 運動場や校舎内,体育館が会場になりました。
画像1
画像2
画像3

ゆめスコ2019

 運動場では「くじびき」,「スーパーボールすくい」,「車いす体験」,「食バザー」などの色々なコーナーが設けられ,賑わいました。
画像1
画像2
画像3

ゆめスコ2019

 「オカリナコンサート」や「絵本の読み聞かせ」,「紙しばい」,「パネルシアター」も行われました。
画像1
画像2

ゆめスコ2019

 校舎内でも制作や販売のコーナーが設けられました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日

画像1
 10月27日(日),日曜参観日を行いました。
 たくさんの保護者のみなさまにおいでいただきました。
 ありがとうございました。

日曜参観日・千田交流ゆめスコ2019のご案内

10月27日(日)は、日曜参観日です。児童の学習の成果を、ぜひご覧ください。ご来校を心よりお待ちしております。

写真は、全校合唱の練習風景です。

参観  1校時目 8:45〜9:30


なお、当日は参観の後「千田交流ゆめスコ2019」が開かれます。子ども達と一緒にお楽しみください。よろしくお願いいたします。

オープニング 9:50〜 (体育館)

※お子様の食券の裏面に、記名していただきますようご協力をお願いします。
(食券を落とされたときに案内いたします)







画像1

家庭科〜エプロン作り〜

画像1
画像2
画像3
 6年生は,家庭科の授業で,ミシンやアイロンを使ってエプロンを作っています。ポケットやタオル掛けを付けたり,アイロンプリントを使ってイニシャルを入れたりして,オリジナルのエプロンが出来上がってきました。
 後期は,このエプロンを身に付けて,調理実習をしていきたいと思います。

「校長室から」を更新しました

画像1
「校長室から」のページを更新しました。是非、ご覧ください。

写真は、1年生の「手洗い教室」の様子です。

校内の様子です

1年生が「手洗い教室」を行いました。きれいに見える手のひらも、脱脂綿で拭き取ってみると結構汚れていることが分かりました。これを機会にして、しっかりと手を洗う習慣を身につけてくれることを期待しています。後日、1年生のページでもご紹介しますので、是非ご覧ください。

3年生の教室では、昆虫と自分がいる絵に取り組んでいます。水彩で、丁寧に彩色していました。是非、日曜参観日でご覧ください。

最後は、3年生の廊下です。ここもきれいに整頓してありました。気持ちのよい保管の仕方でした。続けて頑張ってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

校内の様子をお届けしています

校内の様子です。

5年生は、銀河鉄道の夜を、絵で表現しています。スパッタリングという技法を用いて、惑星のきらめきを表現していました。

4年生の体育は「表現運動」です。風や波などを、身体で表現する学習を行っていました。

最後は、2年生の廊下です。きれいに絵の具道具が並べてありました。きちんと整理整頓がされていると、けがやトラブルの防止につながります。きれいな光景に、思わずシャッターを切りました。
画像1
画像2
画像3

車椅子体験

画像1
画像2
 車椅子体験学習をしました。車椅子の正しい使い方を学んだ後,ペアやグループで利用者と介助者に分かれて体験しました。段差の介助の難しさや乗る人の気持ちを考えることができました。これからも,総合的な学習の時間や国語科を中心に,福祉について学習していきます。

後期がスタートしました

画像1
画像2
画像3
後期がスタートしました。15日は始業式を行い、気持ちを新たにしました。日々の学校生活を丁寧に過ごして、よりよい学習を行っていきたいと思います。

また、今月末に予定されている陸上記録会の壮行会も行いました。練習を重ねて、ベスト記録を目指します。

また、トイレの洋式化工事も進んでいます。新しい便器が搬入され、完成が近づいてきました。本格的に使用できるのは、11月からです。

5年生のPTC 〜浜脇整形外科〜

 5年生のPTCで,浜脇整形外科の皆様においでいただき「けがをしないための体づくり」の活動を行いました。
 正しい姿勢や,けがをしにくい動きなどををたくさん教えていただきました。普段しない動きもあり,子ども達も楽しく活動に参加することができました。保護者の皆様にも裸足になって参加していただき,ありがとうございました。

 浜脇整形外科の皆様,お世話して下さった役員の皆様,楽しい活動の時間をありがとうございました。また,保護者の皆様もご多用の中,参加していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

画像1
 10月11日(金),前期終業式を行いました。
 どの学年児童も静かに体育館に入り,校長先生のお話を聞きながら,前期の自分の学校生活を振り返りました。
 後期は来週の火曜日,10月15日から始まります。
 

5年生PTCがありました

画像1
画像2
画像3
10月9日(水)、5年生のPTC活動がありました。今回のPTC活動は、講師の先生をお招きして「けがをしない体づくり」を体験しました。
保護者の皆様も、楽しんでご参加くださいました。5年生のページでもご紹介する予定ですので、是非ご覧ください。

学校生活の様子

画像1
画像2
画像3
運動会も終わり、子ども達はまた日々の学習活動に励んでいます。

4年生は、下水道局の出張講座を受け、顕微鏡を使って汚れを分解する微生物の観察をしました。

6年生は、家庭科の学習でエプロンの製作に取り組んでいます。一生懸命ミシンを使って自分だけのエプロンを仕上げています。

最後に、1年生の教室では図工で製作した風車がきれいに揺れています。エアコンのやわらかい風にも反応してよく回っています。

タッタ玉入れ

画像1
画像2
画像3
9月29日 第94回運動会

 数日前まで危惧されていた天気が驚くほどの快晴となった本日,第94回運動会を開催しました。 
 2年生競技は,かけっこ「力いっぱいダッシュ!」と玉入れ「タッタ玉入れ」です。
 かけっこでは,練習した並び方や移動をスムーズに行い,全力でコースを駆ける姿が見られました。
 また,玉入れでは,玉を1つでも多く投げようとする姿や練習よりも手足を伸ばして元気に踊る姿を見ることができました。
 練習でも伝えてきた「今までの成長を見せる」が達成できたという表情の子どもが多かったように感じます。今までの練習や本番で培ったものを,2年生としての学校生活の残り半分で発揮してくれることを大いに期待しています。

「読書にチャレンジ」スタート

画像1画像2
 10月は「読書にチャレンジ」月間です。各学年に応じたおすすめの本を読んだら、カードに記入します。5冊読んでカードがいっぱいになったら「しおり」と交換できます。このチャレンジに向けて、図書委員が話し合って計画や準備をしました。さっそく今日から取り組み、しおりをもらってうれしそうな人がいました。クラスで声を掛け合って、いろいろな本に親しんでほしいと思います。

キラキラ☆神まつり

画像1
画像2
画像3
 青空の下、今までの練習の成果をしっかり出し切ることができました。
 子どもたちも笑顔、先生たちも笑顔でした。
 ご声援、ありがとうございました!

第94回運動会が終了しました

画像1
画像2
画像3
本日29日(日)快晴のもと、第94回運動会を開催しました。開催にあたっては、多数のご来賓の皆様にご臨席を賜り盛会に終わりましたこと、心よりお礼申しあげます。本当にありがとうございました。
夏のような日差しの中、子ども達は全力で練習の成果を出し切れたと思っています。
地域・保護者の皆様にはたくさんのご協力を賜り、本当にありがとうございました。心より、感謝申しあげます。
この日の経験を胸に、また明日からの学校生活を充実させて参る所存でございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 授業参観・懇談会(低学年)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623