最新更新日:2024/06/03
本日:count up110
昨日:61
総数:330374

2月17日 寒さにめげず

 今日は朝から冷え込みが厳しく,県北部で積雪があったようです。市内でもお昼過ぎ頃にみぞれ混じりの雪が降ってきました。そんな中,寒さにめげずに大勢の子ども達が運動場に出て,元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 朝の読み語り(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、図書司書の先生が来校してくださいます。

 今日は、朝の時間に1年1組の子どもたちに絵本の読み語りをしていただきました。

 子どもたちは、絵本のお話に引き込まれ、とても楽しそうでした。

2月14日 今年度最後の参観授業(高学年)

 4〜6年の参観授業がありました。今年度最後ということで,大勢の保護者の方が参観に来られていました。4年生は全クラスがそれぞれの教室で「二分の一成人式」,5年生は各学級で体育や算数の授業,6年生は体育館で総合の学年発表でした。子ども達は,この一年間の総まとめを見てもらおうと張り切っていました。午前中小雨が降っていましたが,午後は青空が広がり,運動場での体育の授業参観も穏やかな日差しの下でできて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 本日の給食

 郷土食「広島県」ということで,「もぶりご飯,鳥団子汁,もみじ饅頭,牛乳」という献立でした。もぶりご飯の「もぶる」というのは,広島弁で「混ぜる」という意味です。広島県の瀬戸内海沿岸地域でよく食べられているそうです。団子汁に入っていた鶏肉の団子は,給食の先生が鶏ミンチから一つ一つ手で丸めて作ったそうで,とても美味しかったです。
画像1 画像1

2月13日 クラブ活動 5

ギタークラブ ギタークラブ
パソコンクラブ パソコンクラブ
銭太鼓クラブ 銭太鼓クラブ
 子どもたちが楽しんで活動している様子が伝わってきます。
 お支えいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 また、来年度のクラブ活動も楽しみです。

2月13日 クラブ活動 4

手芸・ものづくりクラブ 手芸・ものづくりクラブ
手話クラブ 手話クラブ
手話クラブ 手話クラブ
 ご専門の方や地域の方にゲストティーチャーとしてご参加いただいたクラブもあり、活動がとても充実しました。

2月13日 クラブ活動 3

ダンスクラブ ダンスクラブ
けん玉クラブ けん玉クラブ
囲碁・将棋・オセロクラブ 囲碁・将棋・オセロクラブ
 それぞれ自分の興味のあることに全力で取り組んでいます。

2月13日 クラブ活動 2

卓球クラブ 卓球クラブ
バドミントンクラブ バドミントンクラブ
空手クラブ 空手クラブ
 子どもたちは、クラブの時間をいつも楽しみにしています。

2月13日 クラブ活動 1

野球クラブ 野球クラブ
スナッグゴルフクラブ スナッグゴルフクラブ
陸上・なわとびクラブ 陸上・なわとびクラブ
 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。

2月12日 5年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科で「もののとけ方」の学習をしています。

 今日は、「食塩やミョウバンを水に溶かすとき、とける量には限度があるのか」を調べました。

 子どもたちは、友だちと協力して水溶液を一生懸命にかき混ぜながら、とける量を確かめていました。

2月12日 安西タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たてわりありがとうカード」

 安西小の子どもたちがいつも取り組んでいるたてわり活動。
 学年をこえたグループで、いっしょに遊んだり掃除をしたりしています。
 いつもその活動の中心となってリーダーを務めた6年生。
 今日の安西タイムでは、下級生が6年生にお礼のメッセージを書きました。
 お世話になった6年生に自分の気持ちを届けようとする姿がとてもすてきでした。

2月12日 2年生 音楽科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽は,「おまつりの音楽をつくろう」という授業でした。自分で考えたリズムを途中で掛け声を入れながら手拍子で叩いて発表するようです。上手くできるかどうか,友達同士で聴き合ったり先生に聴いてもらったりして,楽しく活動していました。

2月10日 6年放送体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送委員会が企画した放送体験も今日が最終日。
 いよいよ6年生の出番です。

 聞く人にとって、聞きやすく楽しめるような放送になるよう、みんな一生懸命がんばっていました。

 放送体験には、たくさんの児童が参加しました。みんなそれぞれ、とても貴重な体験になったのではないかと思います。

2月10日 4年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業がありました。今日は、道案内の仕方など、今まで習った学習の復習をしました。「ビックボイス」「ビックスマイル」「アイコンタクト」を意識しながら楽しく学習に取り組んでいました。

1年国語 「じゃんけんやさん」をひらこう

 国語科『「じゃんけんやさん」をひらこう』の学習で,子どもたちは自分たちでじゃんけんを考え,それを紹介するじゃんけんやさんを開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 小学生駅伝大会に向けて

 広島広域公園陸上競技場で3月1日に開催される「広島市小学生駅伝大会」に向けて,2月から放課後練習が始まりました。今日も5・6年生の参加メンバーが,トラックを何周も走っていました。陽も陰って底冷えする中,子ども達は少しでもタイムを縮めようと,一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 5年放送体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生が放送体験をしました。

 さすが高学年。みんな落ち着いて、自分の台詞をはっきり言って分かりやすく放送することができました。

2月6日 1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今、運動場での体育は「ボールけりゲーム」に体育館での体育は「長縄」に取り組んでいます。
 みんな、寒さに負けず一生懸命体を動かして、がんばっています。 

2月5日 4年放送体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生が放送の体験をしました。

 みんなが楽しめるように考えた、アニメについてのクイズを
しっかりと発表しました。

 給食の時間が、おかげでより充実したものになりました。

2月5日 第3回 全校一斉漢字テスト

 今年度最後の「全校一斉漢字テスト」が2時間目に行われました。前回まで1年生は平仮名と片仮名のテストでしたが,今回から漢字のテストになります。
 「それでは始めてください。」の全校放送で一斉に開始。子ども達は猛然と覚えている漢字をテストに書き込んでいました。さて,結果はいかに?子ども達の頑張ってきた成果が必ず出ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

安西小学校の教育

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301