最新更新日:2024/09/20
本日:count up4
昨日:12
総数:122070
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

2月14日(金) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
豆腐の中華スープ煮
スパイシーレバー
グリーンサラダ
食育ミックス
牛乳


【一言メモ】
 レバーは牛や豚,鶏などの肝臓のことです。レバーには,たんぱく質や鉄,ビタミンAなどみなさんの体の血や肉になる栄養素がたくさん含まれています。
 今日は,豚のレバーにレモン果汁や4種類の香辛料で下味をつけ,でん粉をまぶして油で揚げています。香ばしくておいしいですね。

2月14日(金) 学校の風景

画像1 画像1
 ふれあいひろばの新田先生が、1月2月の掲示物を貼ってくださいました。
 みなさんの、ベストショットが貼ってありますよ。また見てくださいね。

2月14日(金) 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真左>
3年 保健体育 藤本先生
 陸上で長距離走をしました。25分間走です。部活を引退しているので運動の機会が少ないですね。よい汗をかきましょう。

<写真右>
1年 国語 武田先生
 文法の学習です。連文節について学びました。

2月13日(木) 授業風景(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生
 高齢者体験キッドを使って、階段を歩きました。視野が狭くなり、耳も聞こえづらくなり、手足が動きにくく、皮膚感覚もなくなるように様々なグッズをつけて歩きます。
 高齢者の生活のしにくさが体感できましたか。
 この貴重な体験を元に、これから出会う高齢者の方の接し方に活かしていきましょう。

2月13日(木) 綬業風景(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真左>
1年 理科 中丸先生
 力の表し方について考えました。1Nを1cmの矢印として図に描き込みます。難しい問題なので、教えあいながら,解いています。

<写真右>
2年 理科 中丸先生
 磁界や磁力のでき方を考えました。コイルの巻き方と電流の向きを考慮して磁力の向きを黒板に書いています。

2月13日(木) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
玄米ごはん
サバの煮付け
おひたし
打ち豆汁
牛乳



【一言メモ】
 今日は福井県の郷土食の日です。
 福井県は若狭湾に面し,山々が連なる自然豊かな県で,海の幸・山の幸がたくさんあります。昔は若狭湾でとれたサバを京都まで運び,この道を「サバ街道」と呼びました。サバは福井県の代表的な海の幸です。また,打ち豆は大豆を石うすの上でつぶし,乾燥させたもので,福井県では伝統的な大豆の保存食です。打ち豆にすることで食べやすくなり,火の通りも早く,色々な料理に使われます。

2月13日(木) 学校の風景(2)

画像1 画像1
 今朝は温かく、濃い霧がでています。
 幻想的ですね。霧が晴れると、春のような陽気になりました。

2月13日(木) 学校の風景(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真左>
 1年生の教室の続きです。今日はムスカリです。

<写真右>
 掲示板には、2点透視図法を活用した部屋の絵です。

2月12日(水) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
パン
リンゴジャム
チキンビーンズ
卵と小松菜のソテー
牛乳


【一言メモ】
今日の「卵と小松菜のソテー」に使われている,卵と小松菜には,鉄がたくさん含まれています。鉄が足りなくなると,息切れやめまいなど貧血による症状がでます。成長期には血液も増えるので,貧血にならないように,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。卵と小松菜の他に,レバー・大豆・ほうれんそうなどにも鉄が多く含まれています。

2月12日(水) 授業風景

<写真左>
2年 道徳 武田先生
 「ヨシト」という題材で、「公平・公正」について考えました。幼なじみのヨシトのすごさを考えられたでしょうか。

<写真中>
1年 道徳 斉藤先生
 「二人の約束」という題材で、「自主・自律」について考えました。二人は親友だったのでしょうか?納得できる約束だったのでしょうか。

<写真右>
3年 道徳 池田先生
 「ゴリラのまねをした彼女を好きになった」という題材で「友情・信頼」について考えました。人を好きになることの意味をじっくり考えられましたか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月12日(水) 生徒朝会

 今日は生徒朝会です。
<写真左>
 執行部からは今月の生活目標の発表がありました。「かぜ・インフルエンザの予防をしよう」が目標です。

<写真右>
 執行部からの生活目標をうけて、保健委員会からは、今日から3日間、喚起をする取組が提案されました。エアコンを効かせて、締め切っているので空気が悪い世です。予防をしっかりしてインフルエンザ等にかからないようにしっかり予防しましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

2月10日(月) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
ビーフカレーライス
(ごはん)
三色ソテー
牛乳

【一言メモ】

 赤ワイン?お酒が入っていたら酔っぱらうんじゃないの?と思う人がいるかもしれませんが,心配はいりません。赤ワインに入っているアルコールは,十分に加熱することでなくなり,風味だけが残ります。また,肉の臭みを消す働きもあるので,給食でも時々使われています。今日はビーフカレーライスの牛肉の下味として使っています。

2月10日(月) 学校の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真左>
 1年生の教室はヒヤシンスが栽培されています。教室はヒヤシンスのよい香りでいっぱいです。

<写真右>
 図書室です。映画の原作シリーズが配架されています。原作を是非手にとってくださいね。

2月7日(金) 放課後歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、多目的教室で、1・2年生が【3年生を送る会】で披露する歌練習をしました。
 今日は,いつもより人数が少なかったですが、精一杯『蕾』を歌いました。
 ほとんどの人が、歌詞を覚えたようです。これからは,歌詞の意味を考えながら、気持ちを伝えられるように、練習を重ねましょう。

2月7日(金) 授業風景(2)

全学年 保健体育 藤本先生

 バスケットボールの単元において、全校で合同体育をするのは今回で3回目になります。
 毎回素晴らしい進歩を遂げています。今までは通らなかったパスが通ったり、シュートが入るようになったりと、プレーを見ていても楽しいです。
 大変盛り上がった1時間になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日(金) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】

麦ごはん
たこの天ぷら
即席漬け
かき玉汁
牛乳

【一言メモ】
 今日は広島県の「郷土食」の日です。
 広島県三原市やその近辺は,瀬戸内海の新鮮な魚に恵まれています。中でもたこ漁は,県内で一番水揚げ量が多く,そのため,たこを使った料理がたくさん食べられています。 今日のように天ぷらにする他,刺身やたこめしなども有名です。たこのプリプリした歯ごたえもおいしさの一つです。しっかり噛んで食べましょう。

2月7日(金) 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真左>
1年 国語 武田先生
 文法の学習です。単語を10個の品詞に分類しました。

<写真右>
2年 理科 中丸先生
 磁力が磁石からどのように発生しているかを予想し、確かめるために実験をしました。

2月6日(木) 3年 放課後学習

画像1 画像1
 受験を控える3年生は、毎日居残りをして勉強をしています。
 一人で家で集中してやるもよし、学校でみんなと一緒に励まし合いながら、やるもよし。
 受験は団体戦です!さて、次の山は、私学入試。そして3月には公立高校の選抜2があります。みんな頑張れ \(~0~)/




















2月6日(木) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
麻婆豆腐
海藻サラダ
牛乳

【一言メモ】
 みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違いを知っていますか。絹ごし豆腐は豆腐を固めるとき重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は,豆腐を
木綿の袋に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このような違いから,それぞれ名前がつきました。今日の麻婆豆腐は,木綿豆腐を使っています。

2月6日(木) 授業風景(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真左>
2年 国語 武田先生
 共通語と方言の単元です。方言の意味や地方を尋ねるクイズをつくりました。

<写真右>
 快適な住居の単元です。フェルトと,スパンコール・ボタンなどを使ってかわいいタペストリーをつくりました。素敵ですね!自分の机の前に飾るそうですよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 春分の日
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547