![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:57 総数:256627 |
5年 学習発表会
2月14日(金)の5校時に参観授業で学習発表会を行いました。
子どもたちはこの日のために、音楽の時間や休憩時間などを使い練習を積み重ねてきました。全体合唱やリコーダー合奏、各クラスでの群読、合唱、そして学年合奏と内容も盛りだくさんでしたが、子どもたちは今までの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。子どもたちの成長を感じた素敵な発表会になりました。 保護者の方からも「ソプラノとアルトの合唱がとても素晴らしかった」とお褒めの言葉をいただきました。 5年生も残りわずかです。今回の発表会で学んだことをぜひこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。そして、6年生に向けて、さらに成長していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 横断幕の掲示
広島南警察署,広島南交通安全協会から提供を受けました,平成31年使用交通安全年間スローガン「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」の横断幕をプールフェンスに取り付けました。
子どもたちにも紹介しながら、子どもたちを事故から守っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 2分の1成人式
2月12日(水)に2分の1成人式を行いました。一人一人が未来へのメッセージを言い,リコーダーの演奏,「幸せになあれ」の合奏,呼びかけをやりきることができました。学年が一つとなり,成長した姿を見せることができました。
![]() ![]() 白いベールに包まれました。
2月13日(木),昨日の雨模様とは打って変わり,晴天の朝を迎えました。
そして,午前8時ごろ,大河小学校は霧に包まれました。この幻想的な雰囲気の中,子どもたちは,少し興奮気味に運動場で遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
2月13日(木)、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方と保護者の皆様に来校していただき、学校保健委員会を行いました。
まず、学校から定期健康診断の結果、環境衛生検査、新体力テスト、学校給食などについて報告しました。 次に、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方から専門的な立場からご意見をいただきました。インフルエンザの現状や予防、喘息、スマートフォンによる近視、色覚検査の必要性,歯磨きの必要性など興味深いものばかりでした。 本日いただいたご意見を今後の取組に活かしていきます。 ![]() ![]() 学校朝会
2月4日(火),学校朝会を行いました。
はじめに,教頭が,インフルエンザ感染予防のために手洗いは時間をかけてすることや3月末に向けて自分を成長させていこうと語りかけました。 次に,広島県科学賞と体力優秀賞の受賞者の表彰式を行いました。広島県科学賞を受賞したのは6年生男子児童で,夏休みに行った科学研究の作品で,優秀と認められたものです。 また,体力優秀賞の受賞者は6月に行った新体力テストで,8種目すべての記録が全国平均値を上回った子どもたちです。代表して6年生女子児童が賞状を受け取りました。他にも,1年前の新体力テストの得点から7点以上上がっていると対象となる体力アップ認定証を受け取った子どもたちもたくさんいました。 その後,今月の生活目標「身の回りの整理・整頓をしよう」について,生活部担当者からお話をしました。 最後に,みんなで校歌を合唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校だより2月」を掲載しました。![]() ![]() 「学校だより2月」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。 下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。 学校だより2月 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |