![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:36 総数:263332 |
野外活動ニュース4![]() ![]() ![]() ![]() 初めての食事。班毎に座って楽しい雰囲気での 食事となっています。 この後は,平和学習へと続きます。 野外活動ニュース3![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動センターの先生方から, ここでのルールや,楽しみ方をしっかりと 教えていただいています。 野外活動ニュース2![]() ![]() ![]() ![]() これから始まる様々な活動に ワクワクしている5年生です。 野外活動ニュース1![]() ![]() いよいよ出発です。 すがすがしい秋晴れの中,フェリーの乗って さあ,似島にGo! 生活科「シャワーで遊ぼう」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学(スーパーマーケット)![]() ![]() お客さんの目に留まるように商品の並べ方に工夫があったり,買いたい物が揃うように1万2千点以上の品数を揃えたりされていることを教えていただき,子どもたちは初めて知ることばかりでとても驚いていました。また,普段見ることのできないお店の裏側を見たり,店員さんやお客さんにインタビューをしたりして,しっかりと学習することができました。 ![]() ![]() しゃぼんだま遊び(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(あいさつについて)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、校長先生から夏休み中に行われた、学校保健大会「よい歯の学校表彰」で中島小学校が優秀校に選ばれたことの報告と、表彰状、トロフィーの披露がありました。 続いて田渕先生から、これから中島小学校で取り組んでいく「めざせ!あいさつ名人」についての説明がありました。レベル1からレベル4までのあいさつを、計画委員が実際にやって手本を見せてくれました。 笑顔と相手に聞こえるあいさつで「心と心のキャッチボール」をして、みんなが気持ちよく学校生活を送ることができるよう、これから中島小学校全体で取り組んでいきます! 夏休み明け 今日から授業が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校後、体育館で学校朝会が行われ、夏休み中に学校から大会に出場し入賞した、スナッグゴルフクラブの児童の紹介と、水泳記録会に出場した児童の紹介がありました。校長先生からは、多くの保護者の方々に来ていただいた夏休みの奉仕作業や、校内をきれいにしてくださった業務の先生についての話や、目標をもって頑張ることの大切さについて話を聞きました。 教室に戻った後は、夏休みの間の楽しかった出来事をみんなに話したり、宿題などを提出したりしました。 前期もあと1か月。夏休み明けの生活のリズムを早く戻して、元気に前期のまとめをしてほしいと思います。 靴箱の柱や天板がきれいになりました。![]() ![]() ![]() ![]() このきれいに塗装された靴箱が、長い夏休みを終えて登校してくる児童を、明るく迎えてくれます。 「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙とうや献歌、追悼の言葉の後、中島小学校平和集会で各クラスから集められた折り鶴を献納しました。 最後は、参加者全員が献花を行い、慰霊祭が終わりました。大変暑い中でしたが、計画委員8名は、平和の祈りを込めながら折り鶴の献納や献花を行いました。 しばらくの間は、「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」のそばに、献納した中島小学校の折り鶴が掲げてあると思いますので、見てみてください。 8月6日の「平和のつどい」で、慰霊祭参加について、計画委員から全校に報告します。 平和公園が学区内にある中島小学校は、平和の大切さと戦争の悲惨さについて、これからも学習を進めていきたいと思います。 第59回広島市小学校児童水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アジア大会が行われたこともあるこの大きな会場で、参加118校962名中、中島小学校の児童は、5年生4名と6年生7名が出場しました。 中島小学校の児童は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、最後まで全力で泳ぐことができました。 会場までの送迎や、参加児童への応援をしていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 スナッグゴルフ広島市小学生大会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加11チーム、個人も含め約50名の参加の中でのこの成績は、とても素晴らしいです。 入賞した選手のみなさん、おめでとうございます!そして、暑い中一生懸命頑張った選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。 スナッグゴルフ広島市小学生大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式では、プロゴルファーの倉本昌弘さんから激励の言葉をいただいた後、他の学校の児童と一緒にコースを回りました。暑い中でしたが、練習の成果を発揮し、見事団体と個人で賞をいただきました。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() はじめに校長先生から、夏休みの過ごし方にや、気を付けないといけないことについて話を聞きました。その後、生徒指導主事の橋詰先生から、「3つのこ」1.こうつうルールを守る。2.こうえんでの遊び方 3.こづがいの使い方 などについて説明がありました。先日の防犯教室での学習を思い起こしながら、絶対やってはいけない万引きについてしっかり話を聞きました。 明日から夏休みが始まりますが、8月6日の登校日、そして夏休み明けの8月29日には、全員元気に登校してほしいと思っています。 「しあわせのひまわり」の花が咲きました!![]() ![]() ![]() ![]() 5月6月の暑さにも負けず、7月の長雨にも負けずどんどん成長し、今では大人の背丈より大きくなっています。 今日は、雨の合間に担当の学年が草を抜きに来てくれました。これからも、しっかりお世話をして、もっともっとたくさんの花を咲かせてほしいです。 道路が冠水したら…(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「大雨の影響でもしも道路が冠水したら…」という想定で,どのようにして避難すればよいか,教えていただきました。 荷物を持っている場合には必ず前で抱えること,知っている道でも杖のような棒を持って,足元を確認しながら歩くことなどを教えていただきました。 子どもたちは,茶色い泥水で道路が見えないことを想定し,目隠しをして障害物を歩きました。棒を持って歩いた後,何も持たずに歩いてみると,「先が分からないので不安でした。」と話している人がたくさんいました。 また,誰かと一緒に避難する時には,協力し合って,声を掛け合いながら避難することが大切であることが実感できたようです。 Hello! I'm...(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 自分の作った英語の文章をただ話すだけではなく,「Big voice」「Eye contact」「Big smile」の3つを大切にし,ジェスチャーをつけたり,表情を変えたりしながら伝える練習をしました。 自分の番が回ってくるまで,ほとんどの子どもたちが緊張した様子でした。スピーチ後には,「緊張してあまり笑えなかったので,もう一度やりたいです。」と悔しがっている人もいました。 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、原子爆弾が落とされる前と、その後の中島の様子について、スライドを使って紹介するとともに、歌を歌って平和を呼びかけました。 最後は、クラスごとに平和の誓いを言い、作った色とりどりの折り鶴を献納しました。 平和公園を学区にもつ中島小学校の一員として、未来の平和を願い、自分にできることは何かを考える1日となりました。 生活科「梅雨ビンゴ」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「雨・雨・大好き・らん らん らん!」1年生の時,国語科で音読したフレーズがあちこちから聞こえてきました。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |