![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:108 総数:1010267 |
1月14日(火) 生徒朝会(2)
生徒会副会長からは、今月の月目標について、厚生委員長からは、「花いっぱい大作戦」についてお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火) 生徒朝会(1)
今朝の生徒朝会の様子です。表彰では、女子バレー部、卓球部、水泳部の披露を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)身体測定(2年生)
2年生は暮会時に体育館で身体測定を行いました。
1年生は明日,測定する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火) そうじ時間のひとコマ
南校舎1階廊下そうじの様子です。
6時間目が終わってすぐにそうじ場所に行き、チャイムが鳴る前からそうじに取り掛かります。毎日お客様が多い南校舎1階の廊下を、黙って黙々と、心ちを込めて雑巾がけをする何とも気持ちの良い姿を見かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)今日の給食
1月14日(火)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは「広島カレーライス(麦ごはん)」「ひじきサラダ」「牛乳」です。 ごま みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたそうです。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。また,ごまを絞ると油も取れます。今日のひじきサラダには,すったごまを使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子(8)
3年3組は社会です。府中町が広島市と一緒にならない理由を考えました。
4組は英語。to+動詞の原形を用いた表現を練習しました。 5組は数学で,練習問題の解法演習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子(7)
3年1組は保健体育です。男子はサッカー,女子は感染症の予防や薬の服用についてレポートを作成しました。
2組は理科で,月の動き・形と時間経過の関係について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子(6)
2年4組は数学で三角形と四角形の性質について,5組は英語で許可を求めるときの言い方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子(5)
2年1組は音楽です。リコーダ練習の後,歌舞伎について学習しました。
2組は理科で,マグネシウムを酸化させてどこまで質量が増えるかを実験をして確かめました。 3組は国語で,文章の読み取りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子(4)
1年5組は技術,6組は英語,7組は理科です。7組の理科は押しピンがささる理由を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子(3)
1年3組は体育。男子はサッカー,女子は準備体操の後,バスケットボールをしました。
4組は理科で,力の大きさとバネののびの関係を調べる実験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子(2)
1年1組は国語で今までの学習の振り返りをしています。
2組は冬休み明けテストの解説をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子(1)
1月14日(火)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は説明書や注意書きを正しく読んで,手順通りに行動したり,仕事を行いました。 2組はデザインの入ったカレンダー作りをしています。 3組は数学で,図形や直線の性質を使って角度を求めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)身体測定(3年生)
3年生の身体測定の様子です。掃除を終え,測定会場の体育館に移動しました。
速やかな行動で,スムーズに進行しました。もちろん無言行動です。 14日(火)は1年生,15日(水)は2年生の身体測定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)あいさつ運動
今朝のあいさつ運動です。地域の方々にもお越しいただきました。寒いですが温かい気持ちの伝わる朝です。
![]() ![]() 1月10日(金)授業の様子(8)
3年4組は美術で木彫額鏡を制作しています。
5組は社会。市場の価格設定をグラフを基に説明しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)授業の様子(7)
3年1組は数学です。プリント問題の解法演習をしています。
2組は言数で,条件を満たすようにアトラクションを回るコースを考えています。 3組は社会。裁判所の仕組みと働きを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)授業の様子(6)
2年4組は理科で冬休み課題テストの振り返りをしています。
5組は数学で平行四辺形の性質を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)授業の様子(5)
2年1組2組は体育です。男子はサッカー,女子はバスケットボールを行っています。
3組は理科で,冬休みの課題テストの振り返りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)授業の様子(4)
1年6組は美術で絵文字のデザインを考えています。
7組は数学。角すいや円すいの体積を角柱や円柱の体積と比べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |