最新更新日:2025/08/25
本日:count up10
昨日:223
総数:1010278
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

1月8日(水)授業の様子(6)

2年3組は社会です。江戸幕府のしくみを学習しています。
4組は道徳で,家族のきずなについて考えました。
5組は国語。百人一首をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)授業の様子(5)

2年1組は数学です。直角三角形の合同条件を使って問題を解いています。
2組は英語。「〜してもよいですか」と訪ねる表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)授業の様子(4)

1年6組は理科です。重量と重さについて学習しました。
7組は道徳で,よりよく生きるために何が大切かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水)授業の様子(3)

1年4組5組は体育です。男子はグラウンドの状態不良のため武道場でドッジボールをしました。女子は準備運動の後,バスケットボールの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水)授業の様子(2)

1年1組は音楽。箏の曲を鑑賞しました。
2組は国語,3組は英語です。3組の英語はできること,できないことを表現する英文を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)授業の様子(1)

1月8日(水)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は自分史作りを,2組は木彫ペン皿に焼きごてで,デザインの絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火) 全校朝会(4)

 坂本先生からは、今週の「着ベル」の取組と身だしなみについての確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火) 全校朝会(3)

 生徒会旗を引き継ぎ、新生徒会長からは、決意表明と協力のお願いがありました。
 校長先生からは、旧生徒会執行部と新生徒会執行部の役員へねぎらいと励ましの言葉をいただきました。また、一年の初めに当たり、立てた目標に向かって頑張ることと、机の整頓(グループ設定時)についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 全校朝会(2)

 生徒会執行部役員認証式と引継ぎ式を行いました。新執行部のみなさんが校長先生から認証状を受け取った後、旧生徒会長の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 全校朝会(1)

 今朝の登校風景と全校朝会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)配膳中の図書室

配膳中の図書室の様子です。多くの生徒が訪れ,好みの本を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)今日の給食

1月7日(火)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは「麦ごはん」「生揚げの中華煮」「中華サラダ」「牛乳」です。

中華ドレッシング
今日の,中華サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食センターで手作りしています。仕上げに,すった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)授業の様子(7)

3年4組と5組の様子です。下書きが合格したら清書です。真剣に記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火)授業の様子(6)

3年生は総合的な学習の時間です。入学願書の下書きをしています。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)授業の様子(5)

2年生4組と5組の様子です。この後は英語のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火)授業の様子(4)

2年生は国語のテストをしています。解答を書く鉛筆の音が響いています。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)授業の様子(3)

1年生6組と7組の様子です。真剣に解答用紙に記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火)授業の様子(2)

数学のテストをしています。4組と5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火)授業の様子(1)

冬休みが終わり授業が再開されました。1年生と2年生は冬休み明けテストを行っています。
1年生1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(木)全国中学選抜卓球大会広島県予選

12月26日(木)に安佐北区SCで,令和元年度第21回全国中学選抜卓球大会広島県予選が行われました。
2位と3位には中国選抜への参加権が、1位には中国選抜と全国選抜への参加権が与えられる冬のメイン大会に出場しました。
 男子は、優勝候補として追われる立場での試合でした。そういう試合で1番の敵は「油断」です。ドラマや映画のように外からわかるほどの油断ではなくても、「勝てるだろう」と思うことが、自分でも気づかないうちにプレーを雑にして、集中力を奪います。しかし、生徒たちは落ち着いた試合で準決勝井口台、決勝八本松と勝ちきって優勝。中国、全国への切符を手にしました。
 女子は混戦に紛れ込めれば、というのが今の実力です。予選リーグで廿日市に完敗したものの2位で2次リーグに進みました。2次リーグ初戦で優勝候補の庄原に、奇跡的な勝利を収めたことで、一気に波とツキを引き寄せ、まさかまさかの2次リーグ1位で決勝進出。決勝では再戦となった廿日市に力及ばず敗退しましたが、中国への出場権を獲得しました。

 たくさんの保護者に応援に来ていただいたり、送迎をしていただきました。いつも、ご理解ご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 私立入試
2/14 私立入試 特支合同文化祭
2/17 私立入試 諸費引落
2/18 生徒朝会 私立入試

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224