![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:155 総数:827802 |
児童集会「ウォークラリー」8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、何分でゴールしたでしょう。 黒板にはランキングが書いてあります。発表やいかに。 児童集会「ウォークラリー」7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このゲームは、2本の線からはみ出さないように描いていくゲームです。 集中が勝負の鍵です。 チェック役の5年生も一生懸命です。 児童集会「ウォークラリー」6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お姉ちゃんが1年生をだっこして、かわいらしいですね。たよりになるお姉ちゃん。 私もあんなお姉ちゃんになりたい。 この活動は縦割り活動のメインの行事です。 我が校の伝統であります。 児童集会「ウォークラリー」5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会「ウォークラリー」4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箱から、問題カードをとります。その問題をジェスチャーで伝えます。 児童集会「ウォークラリー」3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明役の児童も上手です。視覚的にボードをもって説明するとはよく工夫しています。 こんなに異年齢の児童が集まって相談することはそうそうあることではありません。いじらしいほどにかわいらしい。 児童集会「ウォークラリー」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すると、「校長先生の加算ポイントはなしです。」 あちゃ〜。「ごめんね〜」笑 児童集会「ウォークラリー」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生137名が4〜5人ずつのグループを作り、ゲームポイントのゲームを立案・作成・運営の一切を行いました。全部で28箇所のポイントがあります。 このポイントは「巨大迷路」です。 段ボールをたくさん集めて仕切りを作り、オープンスペースの教室に巨大迷路を作りました。立ってみれば、どこが行き止まりか分かるのですが、四つ這いで進まなければなりません。オールまでのタイムが1分以内であれば、2ポイント獲得できます。 その様子を見ていると、縦割りグループが一列になって進む様はとてもかわいらしくて笑ってしまいます。 今日の給食(1月29日)![]() ![]() ![]() ![]() リッチパン 豚レバーのから揚げ 粉ふきいも クリームスープ 牛乳 【レバー】 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなります。貧血になると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。子どもたちのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにして欲しいです。 今日は3年生の教室での一コマです。牛乳飲めたよ!と声をかけてくれたので,やったね!とハイタッチしました。子どもたちは頑張った時も,ダメだった時も声をかけてくれます。チャレンジしようとしたことをしっかりほめて,前向きに頑張る気持ちを育てていけたらと思います。(ぜひ,みなさんいっぱい声をかけてください。) 1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、1年生の担任の先生から、1年生はよくがんばったこと、年長さんが入学するのを楽しみにしていることの話がありました。 次に、五日市駅前保育園、五日市中央北保育園のお二人の保育士の方から、 1年生が1年たって、すごく成長していること、いろいろ教えてくれたことのお礼、やさしくしてくれたことのお礼、これからもよろしくとのお話でした。 何よりも成長ぶりに喜んでくださったことが嬉しかったです。 1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当に一生懸命でかわらしいことです。 1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はそれはそれは、一生懸命です。 1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会も1年生がしました。 手をつないで、校長室、職員室、保健室、飼育小屋など渡り廊下をぐるりと回って、案内しました。案内ルートも事前に確認し、練習して臨みました。 「校長先生だよ」1年生が紹介してくれました。 1年生がんばる!〜保育園年長さんとの交流会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと背伸びをして、お兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。 コマ回しとトントンずもうです。作り方を教えてあげました。 今日の給食(1月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 減量ごはん 中華そば チンゲン菜のオイスターソース炒め 牛乳 【麺】 今日は,子どもたちの大好きな中華そばです。中華そばの麺は,小麦粉から作られます。小麦粉を練るときに「かん水」というアルカリ性の水を入れることで,麺にこしが出て黄色になります。パンやごはんと同じ,おもにエネルギーのもとになる「黄色のたべもの」です。 今日は2年生の教室での一コマです。チンゲン菜が苦手だったけれど,「食べる!」と言って,全部食べてくれました。よく頑張った上に「(食べる間応援してくれて)ありがとう。」と声をかけてくれました。こちらこそ,頑張って食べてくれて,ありがとう。嬉しかったです。 6年「心の参観日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/2成人式招待状![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の予定で今年度最後の参観日を実施します。 2月 7日(金)2・3・4年 2月14日(金)1・5・6年 児童集会「ウォークラリー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年3組では、リハーサルが行われていました。児童役を5年生がしながら、実際の通りにゲームをやってみてもらいます。時間配分や内容のこといろんな反省点を出し合い、さらに改善していくようです。 このグループは「シューティングゲーム」をします。段ボールでライフルを作り、ペットボトルのキャップをゴムの力で飛ばします。ライフルがとても上手にできているのでおどろきました。 山崎聡一郎著「こども六法」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・その一言が罪になる。〜悪気がなくても ・気軽に「死ね」って言ってない? ・けがをさせなくても暴行になる! ・人に迷惑をかける権利は認められない! こんな見出しで、法律に照らし合したら、これはこんな罪になるんだよと子どもに分かりやすく解説がされています。動物たちのかわいらしいイラストも人気の的。 ちょうど4年生のクラスに授業の様子を見に入ると、担任が本のページを大型テレビに映しだして紹介していました。 子ども達が、思いのほか真剣に聞いている様子におどろきました。 今の時代は、子どもも法律を知っていることが必要なのでしょうか。 いやいや、法律に触れる行為なんだと知ることで、人権をおかすことは許されないんだと考えることが必要なんでしょう。 3年生算数「二ケタの筆算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1行あけるところ・線を引くときは定規を使う。マスに8割の大きさで丁寧に書く。 ここまで全員に徹底されていると、計算ミスも少ないでしょうね。もし、ミスがあっても直しやすいですね。 やはり、「環境は人を育てる=学力も伸びる」です。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |